三宅 洋平さんが
フェースブックでいい提案をしている。
☆ 記事URL:https://www.facebook.com/yohei.miyake123/posts/578834635525133
――もう既に本番むかえてる候補者に「一本化」を云うのって、どんくらい失礼を前提にした話か、というんが、候補者心理として解るのだ。脱原発のムードを一気にこの東京都知事選で焚き付けるんだったら、「二本立て」だろ!そこらへんで呑んでる「舛添なおじさん」や「田母神な若者」とチャランケしたか!???説得、納得、相互理解、したか!????宇都宮・細川をワンツーフィニッシュさせるくらいの仕事してから、有権者は勝った知事に要求すればいい「二位の人を副知事にしてくれ!」と。〔2:35 - 2014年2月3日 〕――
こんな書き込みが
続いている。
☆ 記事URL:https://www.facebook.com/yohei.miyake123/posts/578843425524254
――オレはどっちも好きなんだ。この二週間、ほじくるほど情報みて、拡散して、そして二人ともオレに会ってくれて、じっくり話してくれて、その上で宇都宮けんじと、細川護煕、どっちも素晴らしい!友達になりてええ!!!って思ったんだよ。そして即時脱原発なんてのは、二人のような人が差異を乗り越えて100人くらい束になって、それを支える民衆が5000万人くらい居ないとできないっしょ!〔2:47 - 2014年2月3日 〕――
さて、「一本化」の話だけど、
僕も、
デッドヒートしてる最中に
「勝つ」の言葉で
釣るのは
卑怯と思う。
一方の候補には柵がある――。
そして
その柵のため、
一緒になれないわけだ。
ただ、「一本化」を
語る方が
柵を自ら建てたと言うのでは
話にならない。
細川陣営についた
市民グループは、
対抗馬として立たないように、
知事選告示前に
宇都宮氏を
説得しようとした。
しかし、
「名誉ある撤退」は嫌だと
一蹴された。
そのときに「一本化」の話は
流れたのだ。
今更、蒸し返すべきじゃない。
芸術家として、また、政治家として
優れた能力を持つと思える
三宅 洋平さんが
この点を
理解して下さったようで、
嬉しい。
なお、都知事選一本化について、
ブロガ-の
ガレイ座間宮さんが
宇都宮さん、細川さん両候補者に会って
お気持ちを確かめられたようです。
その報告が
下の動画にて見れます。
(1)
(2)
フェースブックでいい提案をしている。
☆ 記事URL:https://www.facebook.com/yohei.miyake123/posts/578834635525133
――もう既に本番むかえてる候補者に「一本化」を云うのって、どんくらい失礼を前提にした話か、というんが、候補者心理として解るのだ。脱原発のムードを一気にこの東京都知事選で焚き付けるんだったら、「二本立て」だろ!そこらへんで呑んでる「舛添なおじさん」や「田母神な若者」とチャランケしたか!???説得、納得、相互理解、したか!????宇都宮・細川をワンツーフィニッシュさせるくらいの仕事してから、有権者は勝った知事に要求すればいい「二位の人を副知事にしてくれ!」と。〔2:35 - 2014年2月3日 〕――
こんな書き込みが
続いている。
☆ 記事URL:https://www.facebook.com/yohei.miyake123/posts/578843425524254
――オレはどっちも好きなんだ。この二週間、ほじくるほど情報みて、拡散して、そして二人ともオレに会ってくれて、じっくり話してくれて、その上で宇都宮けんじと、細川護煕、どっちも素晴らしい!友達になりてええ!!!って思ったんだよ。そして即時脱原発なんてのは、二人のような人が差異を乗り越えて100人くらい束になって、それを支える民衆が5000万人くらい居ないとできないっしょ!〔2:47 - 2014年2月3日 〕――
さて、「一本化」の話だけど、
僕も、
デッドヒートしてる最中に
「勝つ」の言葉で
釣るのは
卑怯と思う。
一方の候補には柵がある――。
そして
その柵のため、
一緒になれないわけだ。
ただ、「一本化」を
語る方が
柵を自ら建てたと言うのでは
話にならない。
細川陣営についた
市民グループは、
対抗馬として立たないように、
知事選告示前に
宇都宮氏を
説得しようとした。
しかし、
「名誉ある撤退」は嫌だと
一蹴された。
そのときに「一本化」の話は
流れたのだ。
今更、蒸し返すべきじゃない。
芸術家として、また、政治家として
優れた能力を持つと思える
三宅 洋平さんが
この点を
理解して下さったようで、
嬉しい。
なお、都知事選一本化について、
ブロガ-の
ガレイ座間宮さんが
宇都宮さん、細川さん両候補者に会って
お気持ちを確かめられたようです。
その報告が
下の動画にて見れます。
(1)
(2)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます