まじりこ@ryoko33さんが
していたツイートを
紹介します。
――まんず、不正選挙を正せば日本がひっくり返る。のに…(2013年7月4日 - 20:06)――
同感です。
ところで、
同じツイッター上の
情報ですけど、
選挙管理員会は、
開票作業の際のカメラの持ち込みを
異様に嫌がるようです。
STOP不正選挙・生活の党へ投票しよう@tetsuyan1112さんが
問い合わせにより
確認された、その実態を
伝えています(2013年7月4日 - 19:44)。
☆ 選管とのやりとり:https://docs.google.com/file/d/0B8bIUaxsc1URd1lwZEM2SnJIOTA/edit?usp=sharing&pli=1
「筆跡で
投票した人が
特定されるされる恐れがある」
というのが
その理由のようです。
特定される
要素ではありうるでしょう。
ただ、投票者の数だけ
投票用紙があるわけで
現実的には
無理です。
むしろ、それより開票機のソフト・プログラムに
何らかの改竄が加えられ
インチキ選挙の行われた疑いが
濃厚な昨今、
開票作業の風通しをよくすべきです。
応じられない
理由が見当たらないです。
していたツイートを
紹介します。
――まんず、不正選挙を正せば日本がひっくり返る。のに…(2013年7月4日 - 20:06)――
同感です。
ところで、
同じツイッター上の
情報ですけど、
選挙管理員会は、
開票作業の際のカメラの持ち込みを
異様に嫌がるようです。
STOP不正選挙・生活の党へ投票しよう@tetsuyan1112さんが
問い合わせにより
確認された、その実態を
伝えています(2013年7月4日 - 19:44)。
☆ 選管とのやりとり:https://docs.google.com/file/d/0B8bIUaxsc1URd1lwZEM2SnJIOTA/edit?usp=sharing&pli=1
「筆跡で
投票した人が
特定されるされる恐れがある」
というのが
その理由のようです。
特定される
要素ではありうるでしょう。
ただ、投票者の数だけ
投票用紙があるわけで
現実的には
無理です。
むしろ、それより開票機のソフト・プログラムに
何らかの改竄が加えられ
インチキ選挙の行われた疑いが
濃厚な昨今、
開票作業の風通しをよくすべきです。
応じられない
理由が見当たらないです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます