のんきに介護

母親と一緒の生活で、考えたこと書きます。

初めと最後の映像

2008年01月07日 21時11分56秒 | Weblog
幼い頃、見た映画に「地獄」というのがあった。 プロローグのように、家族決裂のシーンがあった。この後、主役(?)の男性が 死ぬ。 カメラの絞りのような穴を潜り抜けると、閻魔樣が待っている! 閻魔樣は、まず生前中にしたことを、この男性に報告させる。 「ぺらぺら、へっ、へっ、・・・こんなに我が家は平和!」 この後、恐ろしい答え合わせがある。 鏡に映されるプロローグの映像! (あった、あっ . . . 本文を読む

ジョークって何?

2008年01月06日 14時07分37秒 | Weblog
サマセットモームによると、当たり前のことを口にすることだという。 そうかもしれない・・・ それで、その線でジョークを考えてみたい。 今、正月を迎え、新春だ! 当たり前のことを言ってやろうじゃないか。 「めでたくないぞ~」 どうや、ちょっと面白いやろ この調子やね、もっとないかな。 「春やのに、めでたくないのはなんでやというと、夏が来て秋が来て・・・また春 が来るからや・・・ん?」 . . . 本文を読む

親父が死んで

2008年01月06日 13時43分32秒 | Weblog
親父が死んでいるのを発見したとき、すでに死後五日が経過していた。 まずしたのは、警察へのtelだった。 「何故、病院に連絡しなかった?」 警察官にしつこく質問された・・・ まぁ、殺害したのではないようだと納得してくれはした。しかし、その後、 刑事に言われた一言に胸が痛んだ。 「もうちょっとで、二親をいっぺんに亡くすとこやったよ」 申し訳なさで現在に至っている。 しかし、我慢の介護に . . . 本文を読む

介護の命

2008年01月06日 12時55分50秒 | Weblog
介護の命は、ジョークだ。 しかし、そのジョークをどう作る? 僕なりに予行演習をしたい。しかし、アドリブでないとジョークとして生きないみ たいだ。 親の介護を始めてから、介護以外に何か出来るか 思案して、落ち込んだことがある。 気づいたことがひとつある。 僕が嬉しそうにしてると、お袋の顔も自然に楽しそうな顔になるということ! そこから思う。介護の目的は、被介護者に笑顔を取り戻してあげ . . . 本文を読む

以心伝心

2008年01月06日 12時39分02秒 | Weblog
介護で辛いのは、言葉が通じにくいこと。 親子の場合、以心伝心でなければならんと、親子で思っている・・・ それが悲劇のもとと思う。 怒る前に、小首を傾げてみよう。 この戦略、犬風だ。でも、成功率は、高い。 介護の命は、ジョークだ。相手を笑わせたら勝ちなんだ。 . . . 本文を読む

声かけ

2008年01月06日 12時29分37秒 | Weblog
「トイレ!」 PCいじくりだすと、お袋がよくそう叫ぶ。 あわてて、立ち上がりトイレ介助の態勢に入る。 しかし、車椅子を押していざ出陣という段になると、 「どこ、行くねん?」と尋ねられる。 「トイレ行きたいゆうたやん」 「・・・」 「止めとこか」 「トイレ、行ってもええな」 (返答のしようがないわ) 一日に何度もこんな会話が繰り返される。 . . . 本文を読む

弟の帰省

2008年01月05日 19時54分05秒 | Weblog
今朝、弟が帰った。 2日の夜、来たから2泊3日した。 最初の夜、 「嫁さんと離婚の話をした・・・」 なんて言い出していた。 「浮気か何かあったんか?」 「いいや」 (まさか僕が原因?) 仲直りしたと言うから、それ以上の突っ込みは避けた。 でも、解決したという割には冴えない表情だった。 「家を出たんで、お袋、自分が裏切られたと思ってるんかな~」 冴えない表情の意味が分かった気が . . . 本文を読む

昔の仲間からの連絡

2008年01月05日 13時59分04秒 | Weblog
高校で美術の先生をしていた人だった。 タバコを一日に100本は吸うヘビースモーカーだ。その人がある日、ぷっつりと 禁煙を始めた・・・ 僕は、一日60本程度だから、まだまだやな~と思っていた矢先だった。 なぜかその人、僕を意識している どういうわけだか、尊敬さえいるようなんだ! 年齢は僕より一回り上だ いかつい顔している人だ。 でも、なぜか僕を相手に「こいつには勝てん」と思っている風 . . . 本文を読む

落ち着き

2008年01月04日 16時41分29秒 | Weblog
短い気と書いて、短気と読む。 気だけでは怖くない。それが手となり出るから怖いのだ。 感情をコントロールするひとつの方法として、カズ数えがある。 ただ、これにもコツがあって、1,2,3と数えたほうがよい。 カウントダウンでやると、2,1,0で発射! 気がついたときは、マジンガーZになっている可能性がある・・・ 冗談はさておき、感情をコントロールする方法の最もいい形は、 習慣を変えるこ . . . 本文を読む

にらみ鯛

2008年01月03日 15時36分51秒 | Weblog
今正月、鯛には箸をつけないで ずっと見ているという習慣があるのを知りました。 お袋が不公平やと言い出しまして、 せっかくの鯛のみをあらかじめ、ほぐしておきました。 例年なら真っ先に、箸で身を穿り返してしまう人が 全く手をつけませんでした・・・ 面白い! にらみ鯛、いつまでにらんでるの? という問いには複数解があります。 一日待ち、2日待ち、3日待ち以外に0日待ちというのもあるらし . . . 本文を読む

お雑煮

2008年01月02日 12時11分14秒 | Weblog
「ヘルパーさん、来るんか?」 「来んよ」 せっせと調理に取り掛かる・・・ (男の手料理、嫌がるかな) 手ぇ切りそうやナ 心配しながら作ったお雑煮、お袋が完食してくれた! お酒の代わりは、酒の粕。 一口、口に含んだお袋が 「苦ぁ~」 結構、これで正月気分が出た。 . . . 本文を読む