gooブログはじめました!

このブログでは、男性看護師として医療・健康のちょっとした情報を書いていきます💉。たまにアウトドアの事も書いていきます。😄

太るメカニズム③

2020-05-08 08:30:00 | 健康系
緊急事態宣言の延長が決定されて、自粛の日々が続きストレスが溜まりますね😿

さて、今回は太る原因は肥満ホルモンが影響する説について話していきます🙂

ホルモンって、いきなり医学的な用語が出てきましたね。ここでは、皆様にもわかりやすいように簡単に説明していきます。


まず、ホルモンとは簡単にいうと身体の調子を整える科学的な物質です。

ホルモンは、体内に100種類以上あります。

すごーく少ない量で、とてつもない効果を発揮します。

どのくらい少ない量かと言いますと、50mのプールにスプーンいっぱい分です🥄


数多くのホルモンの中で、皆様に馴染み深いホルモンは何でしょう?


例えば、糖尿病という病気があります。これは、血の中に大量の糖がある状態を言います。そして、糖が多いことで、失明したり、足先が腐ったり、腎臓が働かなくなったりします。


この糖尿病の原因としてあるホルモンがあります。

そして、そのホルモンが太る原因になるのです。


そのホルモンはインスリンです。


次回は、このインスリンがどのように働き、なぜ太る原因になるかについて図を用意て説明していきますね。


次回もお楽しみに☺️


太るメカニズム②

2020-05-05 09:00:00 | 日記
GWなのに遊びにもいけずなかなか辛いですね、、、
家の前が公園なのでが、公園には毎日子供たちがたくさん遊んでいます。
屋外での感染の確率は比較的低いと言われていますが、外から帰ってきた手洗いうがいを徹底しなければいけないですね👏

さて、前回は、太る原因に進化論が関係しているとお話ししました。

今回は、さらに詳しく太る遺伝についてお話ししていきたいと思います。


まず、初めに皆様に悲しいお知らせをします😔


「肥満を決定づける要素のおおよそ70%が遺伝によるものである」

        という研究結果が出ています。


この結果は、あなたの体重が増えやすい原因の70%が血筋によるものといいうことです。


おいおい、待ってくれ😠それじゃいくらダイエットしても太りやすい遺伝なら意味がないじゃないか😡と言われてしまいますね、、、


では、もう少し、太る原因が遺伝である説について少しだけ説明します。

前回のブログの中で、生物はエネルギーを蓄えるように進化したと言いました。生物は食べ物がない中、生き残るためにエネルギーを貯蓄する(体重・脂肪を増やす)性質を身につけ、食べ物がない時でも生き残れるようにがんばってきました。

しかし、食料が溢れる現在、この遺伝がアダとなって太るようになったのです。


でも、少し安心してくだい。

この遺伝説は間違っているという研究者もいます。

この説が正しいなら、食料が溢れている国の人口70%はみんな肥満じゃないかということになります。確かに、欧米諸国の人のイメージとしてぽっちゃりしている人が多い気もしますが、人口の70%がぽっちゃりであるかは疑問に思いますね🤔。

この進化論説は、合ってるようで少し間違ってるのかもしてません

さて今回は、ここまでにします。次回はもう、一つの説、ホルモン説について話していきますね😌


最新 ダイエット

2020-05-03 10:03:00 | 健康系

今回は、初めてブログというものを書いてみました。ブログを始めようとした理由は、学習や経験の成果をアウトプットする事で学習成果の再認識をしていきたいと思ったからです。また、知識は誰のものでもなく全人類に共通されるべきのもであるからです。私のブログで少しでも参考になれば幸いです☺️。

❇︎注意❇︎

このブログの内容は、必ずしも絶対正しいというものではなく研究者や専門家によっては意見が異なることがありますのでご了承ください。🙇



今回のテーマは、肥満とダイエットについて話していきたいと思います。


まず、概要として肥満やダイエットに関して多くの方が誤った認識を持っています。例えば、運動すれば痩せる💪、炭水化物を制限すれば痩せる🍚、Kcal制限すれば痩せる🤢。こういった内容のダイエット法は巷で溢れかえっています。確かに、上記の方法をすれば一時的には痩せるかもしれません。しかし、数年、数十年単位で見た時に果たして継続することが出来るのかは疑問に思います😶。


今回のブログは一ヶ月に渡り、太るメカニズム、なかなか痩せることができなメカニズム、痩せるメカニズム、医療関係者💉である私が絶賛する減量方法について述べていきたいと思います。

次回も、よろしくお願いします😊。


太るメカニズム①

2020-05-03 09:00:00 | 健康系
暖かくなってきましたね😊
しかし、世の中の情勢は依然として慌ただしく、いつまでこの状況が続くのか不安な日々が続きます😓
皆様は自粛の中どのようにお過ごしてしょうか😌

さて、今回はダイエットをする前に、なぜ太るのかについて話していきます。

人が太る原因には、いくつかの説があります。


一つ目は、進化論

二つ目は、ホルモン説

三つ目は、食形態の変化

...などがあります。


進化論とは🐒?

ここで少し難しい用語が出てきしました。進化論とは簡単に言えば(生物の進化の事実,機構,原因などに関する理論)です。

まだ、わかりにくいでしょうか?

では、太る原因と結び付けて説明します。


昔々の話ですが、生物は飢餓状態(飢えで苦しんだ)である期間(数十億年前から)がとてつもなく長っかったです。簡単に食事にありつける事なんて難しく、多くの生物は空腹で死んできました。今のように食に溢れた世界になったのは、ここ最近(数百年位)のことです。飢餓状態でも生き抜くために生物は、体にエネルギーを蓄えるように進化しました。これが太る原因なのです。

何十億年飢餓状態だった人類は、たった数百年で大量の食を得ることができ餓死する事もほとんどなくなりました。しかし、人類の身体はその急激な変化に適応することが果たしてできたのでしょうか?🧐

いえ、決して適応できたとは言えません。

人類は大量の食を得ること引き換えに、肥満、糖尿病、高脂血症などの生活習慣病に犯されるようになりました。


さて、今回はここまでとします。次回は、太る原因(遺伝)について話していきます。楽しみにしてくだい😊


自己紹介

2020-05-02 16:40:04 | 日記
はじめまして!
ナースライダーと申します。

このブログは日記をメインに書きたいと思い始めました。

医療職・アウトドア好きとして日々のことをことを記録していきます!!