前回に引き続きラチェットハンドルです。
~3/8フレックスヘッド・ラチェットハンドル~
(試作型/STT05-Ra2C3/8fh)
今回のモチーフはCORNWELL社(USA)で
首振りタイプの3/8インチです。
実物のグリップにキズが目立ちますが、
楽器を奏でているようなノッチ感が好きで
手放せない工具のひとつです。
ヘッドの角度を動かせるタイプなので、
そこは忠実に再現しました。
親子写真みたいで…
(完成後の楽しみの一つです)
親子でストレッチ。
(下に敷いたピックもキズだらけだし。。)
次はちがうの作ります。
被服系製作の方はもう冬の装いのようですが、
今期クールの各種アニメは現在6~7話で
ちょうど水着回が多いですね。
素材の調色の考察やパーツ可動の実験も兼ねて、
水鉄砲を作ってみました。
何色かカラフル合体させれば
夏にトイ○らす辺りで売ってそうなのが出来るかな?
そんな感じで…
チャメッ娘が水着で遊ぶスペシャル仕様の水鉄砲
Chame-SP Mk.1
バレル側のグリップが可動します。
(念願?のスト○ン風の構えが可能になりました)
本体部分は、
「中で水チャプが見える」透明なグリーン
バレル側のグリップを垂直にすると携行仕様に。
1丁完成しました。。
4色分注出したのでバラバラなのが
いっぱい余るわけです。
もったいないのでもう1丁!!
Chame-SP Mk.2
こちらも中々つおそうです。
「 Mk.1」の方がフルサイズだったので、
サブマシンガン風にしてみました。
今日は食べないみたいです。
手前味噌ですが、
「BNA」装備だと前肩の迎角はさらに上げられます。
前回総合記事「雨上がりのお迎え」で登場しました
パラソル”Lively fruit”の紹介です。
開いて遊べるカサはきっと誰かがやっていると
思ったので、
閉じた状態で十分楽しいのを作ってみました。
慌てて畳んだ風に不格好に、
濡れたままなのでウェットな感じに…
手持ちのフィッティングも兼ねてボク子さんに
紹介してもらいましょう!!
あれっ!?…
では「type-KOK」装備のアン子さんに…
小さいイチゴのストラップは
首に掛けても遊べます。
衣装に合わせるとこんな感じ、
果物部位はリアルさを追求。
(大きい葉っぱはオレンジのです)
バナナ部分は会心の出来映え…
(と、自分では思うのですが、どうでしょう?)
布部と傘骨の合わせ樹脂が、
畳んだときにブドウの房になる…
(作ってるときは自分の閃きに酔いしれたのですが…)
巻きベルトが太いのは
伸縮性のMテープ状でカサが入るとバナナになる(という設定)
手持ちのフィッティングは…
…!?
どおしたの?
食べてるし。
アン子さんってば、もぅ、、
たべキャラ決定ですね。
こちらのジャンルは前回から大分日が空きましたが、
実は製作はかなり進んでおります。
~3/8ラチェットハンドル(量産計画品/STT04-Ra1S3/8)~
写真の通りモチーフにしたのはSnap-on社(USA)の
3/8インチです。
やはり所有の実物で採寸できるのは強みですね。
コマは太さを適当に合わせて作った方が
採寸して作るよりよさそうです。
はめ込み部分は丸棒なので付け替えて遊べます。
もう少し点数が増えたら、
彼女たちに持たせて撮影したいですね。
メンテナンスする対象が必要になりそう。
前回の”Chandy-Frames”の派生バージョンを作ってみました。
下地サフ→金色の粒が浮き上がる艶黒の塗装
→クリア2コートの撮影用豪華バージョンです。
(CFF01ab+/試作型)
「HIBIKIさん」登場。
肉眼でないと「金粒」までは判りませんでした。
追加パーツの脱着式ミラーグラス(風です)も同時製作。
装着して撮影したのですが、
あまりのミス○レスっぷりを褒めたら…
彼女にド却下を食らいました。。
よい子は見ちゃいけないそうです。
代わりに、
パラパラトランプにしたいな。
HIBIKIさん、スペード似合いますね。
赤いスベードとかだともっと似合いそう。
7話ではひとりジャンケンに負け、
お留守番でしたね。
代わりにボク子のお迎えバージョンを作ってみました。
「雨、上がっちゃったょ。。」
待ちわびて水溜りで遊ぶ。
「カサ」は子供が慌てて畳んだ
下がもったりしている感じで作りました。
美味しそうな詳細はまた今度…
「……つんつん。」
~装備品~
丸ぶちサングラス(金属枠・レンズ部樹脂/CFA01b-SPS)
”Ch-SHOCK”=ちぃショック・ブルー(限定生産型/WCH01Bu-SS)
パラソル”Lively fruit”(試作品/一品物)
イチゴのストラップ(パラソル付属品/一品物)
オレンジのワンポイントワッペン(市販ブーツに貼付/一品物)
~衣装(調達品)~
・水玉カーディガン
・白のゆる首セーター
・オレンジのショーパン
・白レースのソックス
オレンジ色の衣装って少ないですね。
オリジナル傘”Lively fruit”の詳細は
「"R-in" Marke」書庫のこちらで紹介します。
今回は腕時計”Ch-SHOCK=ちぃ-ショック”と
新作メガネ&サングラス”Chandy-Frames”の装着方法や
取扱の注意事項を紹介していきたいと思います。
既出の添付画像が多くなりますので、
ポーズ画像などは興味のある方だけ
拡大してご覧ください。
また、オークションページからお越し頂いた方、
一部出品欄との重複もありますが、
どうぞお付き合い下さいませ。
また、各種ご質問は※オークション情報※欄に
コメント下されば随時回答していきますので、
どうぞ御利用ください。
画像のお持ち帰りはご自由にどうぞ
(但し許可なき転載は遠慮ください)
=腕時計”Ch-SHOCK=ちぃ-ショック”=
手首間接部も隠れて可愛く良い感じになります。
取付は手首間接を外して腕側にはめ込みます。
(MMS 3rd tall&3rd smallに対応、他は所有しておりませんのでデータがありません)
・3rd tall 手首部は細いので一旦上まで上げて
手首パーツ装着後、下に下げます。
・3rd small 手首が太いので力を入れ過ぎず丁度の位置で
手首パーツを装着します。
※small は個体差によりはめにくい場合がありますので、
無理せず時計のベルト内側を軽くヤスリがけして
使用してください。
着色部 文字盤・リューズ・留め金具のモールド部
表面部のみ保護のためクリアコート
(腕に当たる内側は直吹きはしていません)
別パーツ 文字盤の上に直径2mmの透明樹脂パーツを接着
=フブ弐&ミズ弐対応メガネ”Chandy-Frames”=
撮影用に特化させた伊達メガネです。
取付方法
1・ヘッドパーツを外して、前髪パーツを少し浮かせます。
2・左右の隙間に柄の部分をそっと差し込み、
メガネ両端を優しく押しながら
前髪パーツも再装着させます。
(柄が少し斜め上になるのがベスト位置です)
3・わずかな微調整は装着後も可能です。
慣れてくるとミズ弐の方は両親指で横髪を広げて
両親指でメガネの両端を優しく押すと「スッ」と
入ります。
ちっちゃいですが、両手はゲーム機の
コントローラーを操作するような感じです。
柄が少し上を向いているのが解りますか?
ゲートカットのみの基本パーツは簡単な整形で
サングラスになります。
(樹脂の透過性はありません)
表面に「ス」が現れますが、処理か妥協かは
お好みでお願いします。
ルーター(ハンドグラインダー)で加工の場合は
樹脂加熱の変形とモーター加熱に注意して下さい。
「ワタシで遊ぶのヤメテください!!」
※わざと柔らかく注出した個体で実験
(硬さは選んで出荷する予定です)
腕時計・メガネ共に着色レジンの素の色を活かし、
パテ埋め等の処理はしていません。
(その為に自然発生する小さな気泡が各部に見られます)
「Ch-SHOCK」の方は時計本体部など目立つ部分
「Chandy-Frames」の方は強度に関わる部分に
発生したものは良品から省いておりますが、
小さなプツプツがあります。
メガネの方はこれが「べっ甲」っぽくもあり、
作者自身では気に入っております。
出品想定をした堅い文になりましたが、
お読み頂いた方、「お疲れさまでした。」
何はともあれ、
上手に装着すると楽しいのデス。
「画像の使い回しは怠慢ですゎ…」
色付フレームも投入検討中です。
昨日未明の5話をご覧の方はお解りかと思います。
「カニさんが…」をやってみたくて、、
カニさんを作ってみたのですが、
夢中で作っているうちにお腹が空いてきて…
ズワイカニになってしまった。
いいや、アン子さん「カニさんが…」をやってみて!?
いきなりバトル・モード…
……
食べちゃった。
ウチのコはたくましい。。
~装備品~
「BNA-N+Schurzen 」胸肩部補正ボディパーツ(量産品/複合使用)
「食べられるカニさん」造形訓練的な実験品(1品物/-)
「お子様スプーン&フォーク 」サイズ考察と色味実験品(試作品/-)
~衣装(調達品)~
・黒の合皮製ショーツ (水着っぽいので使用)
違和感ないですよね、、。
ソ体もあえてネイ○ッドは使用せず、すいまぁソ体を使いました。