夫婦でシネマ

夫婦で見た映画と、個別に見た映画について感想をかいてます。全て映画館で見た映画で、ミニシアター系の映画をたくさん紹介!

第9回小津安二郎記念・蓼科高原映画祭

2006年11月17日 | ちょっとコーヒーブレイク

月の4日(土)に「みすずかるしなのNAGANO映画祭」に引き続き、「第9回小津安二郎記念・蓼科高原映画祭」に主人と二人で行ってきました。
この映画祭は、11月3日(金)~5日(日)の3日間、小津安二郎のゆかりの地でもある蓼科高原・茅野市で開催され、「小津映画・小津のこころ」をテーマに、「秋日和」「東京の合唱(コーラス)」をはじめとした、全12作品が上映されました。(その他には野村恵一監督の「小津の秋」※先行上映、篠原哲雄監督の「地下鉄(メトロ)に乗って」、高橋泉監督の「ある朝スウプは」、小泉徳宏監督の「タイヨウのうた」、吉田喜重監督の「鏡の女たち」なども上映され、これらの上映作品の監督たちも映画祭のゲストとして招待されていました。)

※詳しくはこちら!
第9回小津安二郎記念・蓼科高原映画祭


たちは4日(土)のオープニングから参加しまして、小津監督の「秋日和」を前売券の800円(当日券では1000円)で観賞してきました。この作品は、茅野市民館(JR茅野駅のすぐ近くで、ガラス張りのとても素敵な建物です。)で上映されたのですが、会場内はすでにたくさんのお客さんで賑わっていたのでびっくり!やはり小津映画ということもあって?年配のお客さんが多かったですね。
また会場には、「秋日和」に出演した岡田茉莉子さんがゲストとして来場されていて、映画終了後には、「鏡の女たち」の吉田喜重監督とのトークセッションもありました。
その他には、会場内に小津作品を詳細に説明したたくさんのパネルが展示されており、小津映画を見終わった後も余韻を楽しめる造りになっていました。
私と主人は、地元の方たちのふるまいで、そば茶と寒天ゼリー(茅野市は寒天が有名です!)をいただきながら、小津作品の余韻を楽しみました。



画祭のイベントには、シネマカフェ(会場:新星劇場前)が設けられていて、こちらも無料でコーヒー、お茶、豚汁などをふるまっていたり、地元の特産品(寒天やりんご、野菜、お菓子など)も販売されていました。
このようなイベントは、長野ならではのように感じられて、とてもほのぼのとした気持ちになりましたね。
また、ゲスト、監督との交流パーティも開催されたり(会場:茅野市民館内カフェ)、監督居酒屋と称して、来場された監督たちと飲んで語ろう(会場:上条食堂)という楽しそうなイベントも開催されたみたいです。
ふだん話すことができないゲスト、監督たちと、映画について語れるとてもいいチャンスですよね!


残念ながら、11月11日(土)・12日(日)に開催された「うえだ城下町映画祭」には行けなかったのですが、11月25日(土)・26日(日)に開催される「北信濃小布施映画祭」は行けるようでしたら、ぜひ参加したいと思っています。

※上映作品など詳細情報は下記のホームページからご覧ください。
第10回うえだ城下町映画祭
第5回北信濃小布施映画祭


その時はまたこのブログで紹介しますね。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「映画でカウント・ダウン」... | トップ | 父親たちの星条旗 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (HANAI)
2006-11-18 09:49:52
初めまして、北信濃小布施映画祭実行委員会の花井と申します。
北信濃地方、最後の映画祭どうぞ、小布施へおいでください。
長野で一番小さな町での小さな映画祭ですが、楽しく皆様をお迎えさせて頂きたいと考えています。
今年は、25日は、花堂純次監督のトークショーも急きょ決定!!
新作 日韓合作「あなたを忘れない」のメーキング映像など盛りだくさんです。26日は、「博士が愛した数式」小泉堯史監督トークショーも開催します。

新人クリエイターの60秒の映像表現コンペ、超短編映画祭もあります。
クリエイターのコラボが毎回生まれ、新しい表現や夢が広がっています。こちらも応援頂けると幸いです。
スタッフ一同お待ちしております。

http://www.obusefilmfestival.jp/
返信する
ありがとうございます (nyanco)
2006-11-19 20:13:11
こんばんは。はじめまして。
当サイトに訪問して頂いて、ありがとうございました。
小布施映画祭の実行委員の方から直接コメントが頂けるのは、とても嬉しいです。

映画祭で上映される「櫻の園」は大好きな映画なので、また観てみたいですね。
「大停電の夜に」も当時、見逃してしまった映画なので、こちらも気になります。

また、超短編映画祭もこのような機会がないと観れないので、こちらもぜひ参加したいですね。
新人クリエイターの方々の短編映画も面白そうです!

長野に住んでいるのに、まだ小布施の方には行ったことがないので、観光も楽しみつつ、映画祭の方にもぜひ足を運びたいと思っています。
楽しみにしています。
返信する
はじめまして (しん)
2006-11-20 23:22:29
はじめまして、というか蓼科で会っていたかもしれませんが
塩尻で自主映画撮っている「しん」といいます。蓼科とうえだで私の「猫とり名人」が入選しました。
小布施は「60秒」の制限があるので応募できませんでしたが
ご夫婦そろってあちこちの映画祭に行かれるとは、とてもいい関係ですね。
長野県在住同士ということで、情報交換などできればいいなと思います。
よろしくお願いします
返信する
よろしくお願いします! (nyanco)
2006-11-22 08:41:33
しんさん、はじめまして。nyancoと申します。
もしかしたら蓼科のどこかの会場でお会いしていたかもしれないですね。(^-^)

映画祭での入選、おめでとうございます!
「猫とり名人」というタイトルからして面白そうですね♪
また機会があったら、ぜひ作品を拝見したいです。

長野でこのような映画祭があちこち開かれるのは、映画ファンにとっては嬉しい限りです。
こちらこそ、色々情報交換できたらと思っています。
今後ともよろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿

ちょっとコーヒーブレイク」カテゴリの最新記事