安倍総理が衆議院を解散する意向を固めたようだ。
12月14日が投票日になるとのことだが、なぜこの
時期に解散、総選挙なのかイマイチわからない。
消費税増税後に景気も回復していないし、北朝鮮
の拉致問題ものらりくらりとして進んでいないし、
中国の漁船は日本の領海内で無法の略奪行為を繰り
返すし、少し前には小渕経産相の政治資金の不正
支出問題や松島法務大臣のうちわ問題等々、問題
続出である。
解散の理由は安倍内閣が約束していた消費税の8%
から10%への増税スケジュールが約束より1年以上
先になりそうなので、約束したことが守れなかった
ことに対して改めて現内閣に対する信を問うという
ことのようだが、消費税アップが先伸ばしになった
ことは逆に国民は喜んでいる。
なのに解散とはどういう理由? 小生は表向きの理由
はそうかもしれないが、本当は最近の失点続きで
少しずつ内閣支持率が落ちてきており、あまり低下
してしまわないうちに(まだ、勝てる見込みがある
うちに)解散、総選挙をしてリフレッシュをしよう
ということだと思っている。
選挙に勝てば、国民はやはり安倍内閣を支持してい
るではないかと開き直ることができる。
良くやる政治手法である。こんなことで景気が低迷
する中、貴重な血税が使われることに憤りを感じる
のは小生だけか。
"あんまり舐めんなよ !"とぼやくことしか
出来ないのである。
12月14日が投票日になるとのことだが、なぜこの
時期に解散、総選挙なのかイマイチわからない。
消費税増税後に景気も回復していないし、北朝鮮
の拉致問題ものらりくらりとして進んでいないし、
中国の漁船は日本の領海内で無法の略奪行為を繰り
返すし、少し前には小渕経産相の政治資金の不正
支出問題や松島法務大臣のうちわ問題等々、問題
続出である。
解散の理由は安倍内閣が約束していた消費税の8%
から10%への増税スケジュールが約束より1年以上
先になりそうなので、約束したことが守れなかった
ことに対して改めて現内閣に対する信を問うという
ことのようだが、消費税アップが先伸ばしになった
ことは逆に国民は喜んでいる。
なのに解散とはどういう理由? 小生は表向きの理由
はそうかもしれないが、本当は最近の失点続きで
少しずつ内閣支持率が落ちてきており、あまり低下
してしまわないうちに(まだ、勝てる見込みがある
うちに)解散、総選挙をしてリフレッシュをしよう
ということだと思っている。
選挙に勝てば、国民はやはり安倍内閣を支持してい
るではないかと開き直ることができる。
良くやる政治手法である。こんなことで景気が低迷
する中、貴重な血税が使われることに憤りを感じる
のは小生だけか。
"あんまり舐めんなよ !"とぼやくことしか
出来ないのである。