野山散策・各エリヤ・一期一会

俺等の散策・雰囲気を足取り記録、思のままに

木曾路奈良井宿

2019年06月06日 09時06分03秒 | 日記
鎌倉時代から宿駅 中山道六十七宿 屈指の大宿で奈良井千軒と・・・・
文化・時代の流れ お勉強・・・??

奈良井宿 





木曽の大橋 
木曽エリヤに入ると製材所が多いのか?木の香りが走行中に
見た目 観光用 木工木の橋の技術伝承用でしょうか 



橋の下から観ると先人の技が垣間見ることが多少感じる




当時の面影が雰囲気で感じる事が・・・・










上問屋資料館 にお邪魔させていただき


当時宿駅に幕府役人・諸大名・旅人一定数の伝馬・歩行役を常備需に応じ束ねていたのが問屋 古文書・諸道具が展示されていた





宿場の間口が同じように見え、奥行きが深い 何故か? 当時宿場 奉行所より各軒に間口幅を決められていた?
ある世代の 天皇が宿泊された屋敷でもあるそうです。
夕方着き 人影まばらでありがたいが パラパラと小雨?? 駒ケ岳ロープウェイ🚡? どうなるか不安だった

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする