BSJの田勢さんの番組で宗教法人の法人格の売買問題を特集していました。
休眠状態の宗教法人が4000以上あり、その法人格を売買する業者が問題になっているらしいです。
また、別の側面では、地方の建設業者が墓地建設をするために、宗教法人を買取するパターンもあるらしいです。
というのも、新規の墓地建設は宗教法人でなければつくることができないらしいです。
事業的な目的で宗教法人格を持つことはふさわしくなく、税金のがれの危険性もあり、早急な調査が必要なのですが、宗教法人を管轄する文部科学省は「宗教法人格の売買は想定していない」ということで、腰が重いということです。
これもひとつの、法と現代のズレなのでしょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます