今日はキラの夏休みの宿題を兼ねて
ちょっとお寺回りしましたよ。
慶元寺というお寺に行きました。
さあ入ります。
長い参道を通って内門でいいのかな・・着きました。
大きなお寺ですねー。
右側にお地蔵さん。
その向こうに三重の塔。
そして本堂です。
広くと大きなお寺ですが・・
キラが行きたいのは喜多見不動尊というところなんだけどね。
探してもない。それで携帯で検索。
慶元寺にあるって思っていたんだけれどねぇぇ。
意外に遠いところにあることがわかって
また移動です。
慶元寺境外仏堂というらしい。
慶元寺から車で7分ほど。ちょっと離れてます。
そして着きました。
入ると不動の滝があります。
湧水が出ていて昔は信者が行水をしたといわれているんだって。
不動の滝の横の階段を登ります。
やっと着きましてぁぁ。
階段しんどい。
運動不足の体には階段きつかったぁぁ。
そして喜多見不動堂です。
やだ、セミ鳴いてる。セミ嫌い。早く帰ろうよ。(キラ)
ちょっとぉぉ、あなたの夏休みの宿題の調査に来たんじゃないのぉぉ。
帰ろうよとは何よ!!。
だって虫の巣窟みたいじゃん。怖いよ。
キラは昔は虫とって遊んだりしていたんだけれど・・。
なんでか突然、虫嫌いになったのよね。
でもまだまだちゃんと見ないと。
ここは、喜多見不動玉姫稲荷。
蚕陰大神を祀った小祠です。
喜多見不動堂の右側には、並んで岩屋不動と喜多見不動堂宇があります。
岩屋不動です。
洞窟みたいになっててその中にありました。
ちょっと怖くて中に入ってそばまで行けなかった。(苦笑)
喜多見不動宇
私はお寺回りが大好きで昔は京都とか奈良とかよく行ったものでした。
キラのおかげでお寺回りができてちょっと楽しかったけれど
キラはそう行かなかったみたいですよ。
家に帰って来て、
「あー、日に焼けた。あー、虫怖かった、もう家から出ないよ」
ですよ。キラねぇぇ、少し日に当たって外に出た方がいいのにね。
ほんと、外に出たがらないキラです。