痴漢などの迷惑行為対策の女性専用車両は2001年3月の京王電鉄が採用。
今年1月時点で関西ではJR西日本、阪急電鉄、神戸市地下鉄など8事業者が導入。
しかし関東では京王電鉄、JR東日本、横浜市営地下鉄の3事業者のみ・・・
「西高東低」です
一番の原因は混雑率の違い
かたや警視庁の集計では昨年の都内における電車内での痴漢行為は1996年に比べ3倍になり過去最高
警視庁は都と協力して鉄道事業者に対し「 . . . 本文を読む
本日2月11日は吉野家の牛丼1日復活の日
牛丼が吉野家のメニューから消えてちょうど1年目の出来事です。
在庫の牛肉を使い150万杯分。
1年間のブランクがあるとはいえ、人気は以前と変わらず。
どの店も長蛇の列が・・・
人気blogランキング
1日限り「牛丼」復活 休止1年150万杯準備 (共同通信) - goo ニュース
吉野家、1日限りの牛丼「復活」 全国でファンが行列 (朝日新聞) - goo . . . 本文を読む
関東一帯には「南関東ガス田地域」というものがある。
茨城の南部から東京の東部、千葉のほとんどの地区が含まれる。
この地域で地下1000~2000まで掘ると天然ガスが溶けた地下水が出てくる。
天然ガスは一帯が海だった時代のプランクトンや海藻などが元となっている。
地下水そのものは引火しないが、地上に吹き出ると今までの圧力がなくなるため
水とガスが分離して引火しやすくなる。
意外な地下資源があったので . . . 本文を読む