悲喜こもごも

写真と株の徒然日記(^o^)v

東京・千葉・神奈川など今年初の熱中症警戒アラート 今日4日(木)対象

2024-07-04 09:47:28 | 気になる事






2024/07/04 07:56 ウェザーニュース

環境省と気象庁は、今日4日(木)を対象とした熱中症警戒アラートを、今年初めての発表となる東京都(東京地方)や千葉県、神奈川県、埼玉県など東日本の太平洋側や西日本を中心とした16地域に対して発表しました。

対象地域では特に熱中症のリスクが高くなるため、こまめな水分補給を心がけるとともに、屋外での長時間の行動を避けて室内でエアコンを使用するなど、熱中症予防を万全に行ってください。

東京都や静岡県など今年1回目
▼熱中症警戒アラートの発表状況(計16地域)
千葉県   今年1日目
埼玉県   今年1日目
神奈川県  今年1日目
静岡県   今年1日目
福岡県   今年2日目
長崎県   今年2日目
徳島県   今年2日目
和歌山県  今年2日目
大分県   今年2日目
茨城県   今年2日目
三重県   今年2日目
宮崎県   今年3日目
東京都(東京地方では今年1回目) 今年4日目
鹿児島県(奄美地方除く) 今年5日目
沖縄本島地方 今年10日目
八重山地方 今年25日目

熱中症警戒アラートの対象地域では暑さ指数(WBGT)も高くなり、熱中症のリスクが上昇するところがあるので、エアコンをつけたり、こまめな水分補給・塩分補給を行うなどの対策をしっかりと行ってください。十分な睡眠と栄養補給も熱中症予防の基本です。

熱中症警戒アラートとは
熱中症警戒アラートは、予想される暑さ指数(WBGT)に応じて発表される情報で、以前発表されていた高温注意情報を置き換えたものです。2021年から全国で本運用が始まりました。

環境省と気象庁は、暑さ指数が「危険」ランクの中でもさらに重要度の高い暑さ(WBGT:33以上)が予想される場合に「熱中症警戒アラート」を発表することを決めています。

暑さ指数(WBGT)とは
暑さ指数(WBGT)は国際的に用いられる指標で、人体の熱収支に与える影響の大きい湿度、日射・輻射など周辺の熱環境、気温の3つの要素から計算されています。

熱中症患者発生率との相関が気温よりも良好で、暑さ指数が「厳重警戒」ランク以上だと熱中症患者が著しく増加することがわかっています。また、暑さ指数が「危険」ランクの場合は運動は原則中止すべきとされています。(ウェザーニューズ)

 



今日は朝から既に暑いです。
熱中症、気をつけましょう!

子どもの頃は「日射病に気をつけて」と言われましたが、熱中症と日射病は違うのかな?
そこで調べてみたら・・・
大雑把に







熱中症・熱射病・日射病の違い

熱中症は高い気温の下で起きる全身の障害を総称したもので、熱射病はその障害の一つです。

また日射病は、熱射病の一種で太陽の光が原因となって起こるものを指します。(柏駅前内科・皮膚科)

 



要するに暑さを避けましょう。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20年ぶりの『新紙幣』発行 三... | トップ | 富里 スイカ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

気になる事」カテゴリの最新記事