悲喜こもごも

写真と株の徒然日記(^o^)v

電園、豚屋、あか十字( ・・;)

2005-01-28 12:33:20 | 気になる事
全国の小中学生の漢字習得状況調査の結果です。
2003年5月から6月にかけて全国53の小中校の14500人を対象に調査。
書き取りでは、田園地帯を電園5年で33.8%6年で27.7%
問屋を豚屋は中1が11.5%。
読みでは三日月の正解率が2年が17.4%、赤十字は6年の4割りが「あか十字」と読んでいるとか…
ゆとり教育の結果でしょうか?
人気blogランキング

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 円借款 | トップ | 最新ウイルスは歌うらしい・・・ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (悲喜こもごも)
2005-01-28 22:53:07
風邪はやく治してください

実は私も漢字には不安が・・・
返信する
文化が変わったというか・・・・ (rose)
2005-01-28 17:32:25
こんにちは。風邪がまだ治りません。頭痛がしています。

田園を電園というのは、田んぼを見たことがないからでしょう。問屋を豚屋というのは、吉野屋さんの豚丼からきたのでしょう。しかし、赤十字をあかじゅうじとは。。医学をはじめとする医療系大学への進学希望者が増えているといいますが、それも一部の現状だということがわかりました。しかも6年生の4割とは。将来の文系進学者が多いだろうなあと思いました。

あと、帰国子女によれば、日本語の方が難しいから、英語で話した方が楽だということです。理系や科学離れが一方で問題視されていますから、文系はめちゃくちゃになりそうです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

気になる事」カテゴリの最新記事