水戸市では,高齢化が進展する中でも認知症の人の意思が尊重され,できる限り住み慣れた地域で自分らしく暮らし続けることができる社会の実現を目指し,市民の皆さんに認知症への理解を深めていただくため,パンフレット「認知症123(いち・に・さん)」を平成28年10月に作成しました。 これを受けて,第三中・千波中学校区にお住いの高齢者の相談窓口である「水戸市東部高齢者支援センター」では,「認知症123(いち・に・さん )」と併用しながら認知症を楽しく学べる教材の作成について企画が持ち上がり,地域の方々との協働により「認知症456(すごろく)」を作成しました。 「認知症456(すごろく)」 は,おもて面に,認知症の進行に応じた症状とともに「もも上げ体操」や「脳トレ」などをマス目に配置し,体や頭を働かせて楽しみながら認知症を学べるように構成されています。また,うら面では,認知症の人への声掛けの仕方や認知症の人が利用できるサービスなどを紹介しています。 水戸市では,全国的にもユニークなこの取組みを通じて,認知症への理解の普及を図っています。 【おことわり】 「認知症456(すごろく)」は,水戸市内の地域サロン等での活用を想定しているため,個人及び水戸市外の団体への配付はおこなっておりません。大変恐れ入りますが,個人又は水戸市外の団体等の皆様におかれましては,次のPDFファイルをダウンロードのうえご活用ください。なお,水戸市外の団体が「認知症456(すごろく)」の作成を希望する場合は,ページ下部「認知症456(すごろく)」の作成について,をご覧ください。 (水戸市役所ホームページより) |
詳しくはこちら・・・水戸市役所