ぺ胡の飼い主(弟2号)のジャンパーに…
さりげなくのる桃胡
やたらと体をこすりつけてる(笑)
大嫌いなぺ胡の匂いがするはずなのに
なんてことを!
この後もひたすら、すりすり&ごりごり&ゴロンゴロン
そしてドヤ顔 ( ̄ェ ̄;)
弟2号と姪っ子ちゃんの推測はこうです
「桃胡の匂いをつけてぇ、焼きもち焼かせたれっ!」
と考えてる。
桃胡はそんなに悪い女だったの?(笑)
猫魔商事CEOの著書が明日(2月26日)発売!
本屋さんへGO!だよ
↑ どうしても本屋さんへ行けない方はクリック
そしてこちら!
3月24日発売!本屋さんで予約しまひょ!
↑ なかなか本屋さんへ行けない方はこちらでどぞ!
*********************************
帰宅後のぺ胡さんの様子聞いてなかったわ。どうだったんだろ(笑)
風ちゃん
空き地を走り回る子どもたち(人間の)を見物ちゅー
母上たちが、ここに越してきてすぐに姿を現した猫さん
シャム猫風味だったから「風ちゃん」
もうすぐ10年になるかなぁ
保護するなら、順番が一番だったはずなのに
哺乳が必要な子猫たちを優先してたから
未だに外で暮してる
子猫以外にも
よそから預けられたひとらがいたり…
家出里子の変わりに捕獲器に入っちゃったり…
何なんだろうなぁ、これって…。
白湯を飲んでる風ちゃん(笑)
女子だけどお腹が大きくなったことは一度もない
抱っこに挑戦したことはないけど
ワシワシっと撫でることは全然平気
でも、ベランダ以外(外)で会うと知らんぷりされる
(。-_-。)
*********************************
昨今の猫ブームは嬉しいけれど、不幸な猫が増えませんように
早い者勝ちでゲットした箱で
捨て猫ごっこしてる桃胡
少し前の開けるとバラけるタイプの密林箱に
がっかりしてるハル
今年も、猫の手の届かないところに飾りました
江戸木目込みの雛人形
飾る時期が遅くなった…と、思ったらそうでもなかった
参考までに (っ_ _)っ「雛人形を飾る時期」
*********************************
早いわねぇ1年て…(。-_-。) シミジミ
こちらの美少女
昨年末に母上の従姉妹んちの里子になった「みーたん」
ぺ胡リーナの里親候補が誰もいなかったらと、
手をあげてくれてたのに、2号にかっさらってった。
心の準備、お迎えの準備もほぼ万端だったのに
2号がかさっらってった(←くどい。笑)
せっかく準備万端だったからと
保護猫を迎えてくれたのよ
従姉妹んちの地元で保護活動されてる方が
保護した子が妊婦さんだったという
「保護猫あるある」(笑)
なので、お誕生日もちゃんとわかる「みーたん」なのでした。
立派な「ひげ噴水」だわ(笑)
貰われてきて1~2日篭城したらしいけど
もうすっかり馴染んでるわね~
みいこちゃん・つくしちゃん兄妹の
胡春ちゃん(旧:杏胡ちゃん)とちょっと似てるわね。
2013年9月嫁入り前の胡春ちゃん
*********************************
やっぱり、子猫の可愛さは破壊力抜群ですな
綺麗でしょおお!!
なんだと思います?
みゃ♪さんに頂いたお誕生日プレゼントヽ(^。^)ノ
2月9日は母上の誕生日。
肉の日とか服の日とか言われて
今年は
ロックグラス!母上の名前が刻印されてるんです。
オーダーメイドなのよ!すごいわ!
夏になったら、これで梅サワー飲むんだぁ
大好物のパクチーのチップスも!(激ウマっす)
ハルくんチェックを受けてるのが
ままりんからいただいた家具工房飛鷲さんの小物入れ
こちら飛鷲の作家さんが入れてくださったの
箸置とボールペン!可愛いでしょお
家具工房飛鷲さんでは、オーダーメイドで
小さなものから大きな物まで作ってくださるのよ
母上んちのリビングにあるベンチも飛鷲さんの作品
機会があったらオーダーしてみて!
母上の大学の後輩です(←偉そうに言ってみる。笑)
お仕事(チェック)が大忙しだったのでお疲れハル氏(笑)
*********************************
みゃ♪さんからもうひとつ素敵なものが!(デジイチで撮影中)
たいとる
/* ヘッダーの指定 */
#header {
background-color: #ff9933;
padding:35px;
border-bottom: 1px solid #ff9933;
background-image: url(http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ef/8c334ab4aa08e779b46dc87b733d5cb3.jpg);
height:376px;
}
/* ブログのタイトル */
.bTitle {
color: #ff6600;
font-size: x-large;
font-family: VERDANA,ARIAL,SANS-SERIF,Helvetica,'MS Pゴシック',Osaka;
font-weight: bold;
text-shadow: #fff 1px 1px 2px;
text-align: left;
}
/* ブログタイトルのリンク(で使用) */
.bTitleLink {
text-decoration: none;
}