ぱれっと

プチぱれっと、ぱれっとひろば、Kidsくらぶ、おしごと工房、デイサービスさくら坂、いろいろ、どこに来てくださっても。

完成だ~万歳!

2018-05-16 20:51:03 | デイサービス さくら坂・ぱれっと

ひらがな積み木。ドミノ倒しやジェスチャーゲームなどさくら坂・ぱれっとではかかせない道具ですが、今日は積み木を広げてどんどん言葉作りゲームです。いつもは最後、どうしても当てはまらない言葉が残ってしまうのですが、今日は最後にもう一捻り並べ替えて完成しました!というわけで思わずみんなで万歳でした\(^o^)/

 


今日のお昼ごはん

2018-05-16 20:30:31 | デイサービス さくら坂・ぱれっと

今日も朝からお昼ごはんが待ちどおしかった私でした。メインは肉団子の甘酢あん、山菜と野菜の甘醤油づけ、人参の葉のかきあげ、水菜と丘ひじきのツナサラダ、お味噌汁でした。ボリュームの肉団子は最後のひと口に残したくなる美味しさ。山菜と野菜の醤油づけは甘めの味つけが好評でした。今日もごちそうさまでした。


新月

2018-05-16 06:44:50 | デイサービス さくら坂・ぱれっと

昨日、少し気になっていたことを片付け終わりました

「今日は新月だからいい日だったね」と言ってもらいました

終わりと、始まり・・・

小さいことでも、いつもなかなか踏み出せず放っておくこと多いです

少しだけ、力を出してやればいいのに

 

ところで、新月って聞いて私は以前読んだ漫画が一番に浮かびました

半妖の主人公が朔の日に人間になるって話

 

新月と月食の違いがよくわかっていなかった私は???

並ぶ順番が違うのか!!!

朔の日が月に一度ある事は知っていたのに

やっぱり、ちょこちょこ残念な私

でも、新月の日に願い事をすると叶うとか

夜道を歩きながら「強くなりたい」って思いました

私の事を知っている人は「十分強い!」って思うとおもいます

気は確かに強い、でも心が弱くへなちょこ

しなやかになれない、すぐに折れてしまう、そんな感じです

 

今日も楽しくしなやかになれるように、ぼちぼちやります

横山なをみ


原の新鮮野菜

2018-05-16 06:01:22 | デイサービス さくら坂・ぱれっと

昨日の朝、野村さんが今日の『みなカフェ』のお野菜を届けてくれました

今日はcafeぱれっとで月に一回の『みなカフェ』の日

シェフは我らが由香利さま

いろんな顔を持つお方です(#^^#)

 

今日も野村さんはお野菜を届けてくれる予定だったのですが、事情によりお休みとの事

淋しく思っていたら・・・

秋に紅葉を見に行った帰りに出逢った畑仕事をされていたお二人

その畑の方がとても素敵な方で、昨日電話をくださいました

さっそく、原までドライブ

針仕事で疲れていたところだったので気分転換を兼ねて

えんどう豆、きぬさや、スナップエンドウ、夏大根、人参、サニーレタス

お花も

楽しいひと時でした

遠くに出かけたような景色と新鮮野菜に大満足

お昼ごはんは、太刀魚のムニエル

ソースがおしゃれで美味しかったんです

ひと手間を惜しまず心を込めて・・・あっちゃん、カッコイイ!!!!(^^)!


すっぱい顔

2018-05-14 22:21:48 | デイサービス さくら坂・ぱれっと

今日のお昼ご飯は牛肉💕

ちょっと嬉しくなって「わぁ!牛肉や!」ってはしゃいでしまいました

自分で焼くとうまく出来ず苦手なんです(;^_^A

お肉の好きな人は元気な方が多いように思います

タケノコも蕗も季節を感じる、美味しいお昼ごはんでした

 

午後からのひととき

積み木を並べてドミノ倒し

次に、絵を見てジェスチャークイズ

お馴染みなんですが、出題者によってジェスチャーも変わる

時には声を出して大笑い

お題は『レモン』

「紅茶をいれるやろ・・・」ってしっかり声が出てました

何とか正解が出た後に「レモン食べた顔」をリクエストされ

酸っぱい顔をしてくれると期待したのですが・・・

ご本人も写真を見て、爆笑でした

「酸っぱい顔違うな はっはっは」

 

おやつは、「かぼちゃの種を蒔きました 芽が出てふくらんで」の

かぼちゃの種が入った焼きドーナツでした

隠れて試作するつもりが、香りで見つかってしまい

失敗作の硬いドーナツも、炒ったばかりの かぼちゃの種もみんなで味見しながらの楽しい時間でした

 

来週はバザーをします

みなさんに縫っていただいた、布風船やアームカバー

そして、無口になって編んでもらった、アクリルたわし

手作り品以外にも日用品等の出品のご協力をいただきました

有難うございます

まだまだお待ちしております

来週のバザーにむけて、もうひとがんばり(^^♪したいと思います

 

横山なをみ

 


弘法大師の座右の銘

2018-05-13 21:55:16 | デイサービス さくら坂・ぱれっと

善峯寺に書かれていました

『己の長を説くことなかれ、他人の短を言うことなかれ

人に施しては謹んで思うことなかれ、施しを受けては謹んで忘るることなかれ』

善峯寺は弘法大師、ゆかりの地だそうです

この言葉は崔子玉という後漢の書家が書いた座右の銘で

空海はそれを筆写し大切にしていたそうです

 

昔々、書を志していた頃

弘法大師様の書を臨書したことも、しばしば・・・

『風信帖』という有名な、空海が最澄にあてたお手紙は、書を志す者が一度は書いたのではないかと・・・

とはいえ、詳しいことは知らないのですが(;^_^A

 

言いたいことは・・・

いつもいつも不平不満を言い、自分の事は天才だと言っている

残念な私・・・

全てが空海の大切にしていたものと違う

あーあ・・・(-_-;)

でも、私にだって信念はあるんです

介護という言葉から離れて、人が人と関わる時の自然な想い

本に書いていることとか、スキルアップとかではなく

私なりに経験してきた大切な想い

よっさんも、かっちゃんも元気な時から個性豊かな人たちでした

私と妹は仲良し姉妹というわけではないけど

何となく同じ方向を向いて気の向くままに過ごしています

これからも続く、かっちゃんとの生活を楽しく・・・

 

横山なをみ

 


ポンポン山

2018-05-12 20:11:36 | デイサービス さくら坂・ぱれっと

今日も出かけてきました

土曜日にかっちゃんが他のデイサービスに行くときに今まではほとんど、大好きなぱれっとでお仕事をしていました

お仕事は好きなんですが、一人でいると淋しいので・・・

ポンポン山は正しくは加茂勢山だそうです

足音がポンポンと響くことから通称ポンポン山と呼ばれていると書いていました

小学生の時、耐寒遠足で行き、大人になってから一度行き、今日で3回目かな?4回目かな?

コースはいくつかあるみたいですが、今回は高槻市の広報に載っていたように出灰までバスに乗り、そこから歩きました

誤算だったのは、バスが満員で遅れていとこと

広報にも載ったことや、気候の良い時だったので登山人口が多かったみたいです

そして、バスで出灰まで行くと結構、気持ち悪くなった事💦

出灰からは距離は短いようですが険しい道が続きました

途中で、何人かの方たちと一緒に休憩をしながら・・・

頂上でゆっくり話してわかったことは、一番先頭でペース乱れずに歩いていた男性は後期高齢者だということ

道案内もしてくれて、遅れている人の事も心配してくれて・・・

「また、どこかでお会い出来たらいいですね」と別れました

今回は初心者の私達には、過酷でした

帰りは善峯寺に降りましたが、行き程の息切れはなかったけど、下りの怖さは膝ですよね

慎重に慎重に降りたつもりですが、今回ばかりは明日の筋肉痛が心配です

善峯寺までずいぶん降りたと思いましたが、まだまだ見晴らしがよかったです

日本一の松を見て、シャクヤクを見て・・・

あんまり歩き回る元気がなくなったいたので、バス停に向かいました

帰りのバスはうとうと、電車もボーっとしていました

家に帰りついて、シャワーしたら、かっちゃんが帰ってくるまで眠っていました

かっちゃんは昨日飲んだ下剤が効かなくて、今日は追い下剤をかける勇気が出ず明日頑張ろうと、朝送り出しましたが

なんと、かっちゃんは帰ってすぐトイレでしてくれました

何としても一緒に居たかった、そばにいてくれるスタッフにも同じ想いで居てほしかった

そのみんなの想いがきっと伝わっていると感じます

かっちゃんは、安心して身を任せていると・・・

誰が良くて、誰が悪いというわけじゃない

上手くいかなくても、相手の事を知り、どれだけその人のために考え行動できるか・・・

そのことを、みんなで考える

管理者である代表は私の小言にストレスが溜まっているようですが・・・

 

横山なをみ

 


週末は・・・

2018-05-11 22:30:10 | デイサービス さくら坂・ぱれっと

今日も体調が思わしくない洋子さん

でも、やっぱり今日も美味しいお昼ごはん💕

昨日は、あっちゃんが調理の助っ人のみならず、午後からのお出かけにも一役買ってくれたので、今日は私が及ばずながら洗い物担当くらいなら出来るかと洋子さんのお傍に・・・

春巻きって聞いて嬉しくて・・・

卵料理の名前はトルティージャでした。スパニッシュオムレツとどう違うのか???

大好きなお味噌汁も、いつものお味でした(^▽^)/

 

今週は、さくら坂一帯はガス管の入れ替え工事らしく、思うように通れない( ;∀;)

何度も、止められては「住人です」って説明💦

なかなか困りました

 

そして、よっさんの物語

よっさんが退院するときに、介護ベッドやポータブルトイレが必要になったので

かっちゃんのケアマネージャーさんに、よっさんもお願いしました

今思えば、バタバタでベッドとトイレ以外は揃ってなくて、近くのドラッグストアーに買いに行ったり、通販で買ったり・・・

知らなかったから出来たことが、山ほど(;'∀')

よっさんは、春が過ぎる頃にケアマネージャーさんの勧めでデイサービスに通うことになりました

介護をしている家族のために・・・と言ったケアマネさんの言葉は残念でしたが

機械浴があるから・・・と紹介してくれたところは、木のお風呂のある小さなデイサービスでした

「話が違う!」って思ったのですが、中から出てきた元気のかたまりのような小柄な女性

代表の方でした

その出会いが、今に続いています

私がよっさんを、家で看取る事が出来ると思った、根拠のない自信に拍車をかけてくれた人です

平成22年の6月でした

青森ヒバのお風呂がとても気に入って、行くと言いました

その頃、かっちゃんは、原大橋にあるデイサービスに行っていました

要介護3と要介護4でした・・・

大変だったのか忘れてしまいました

話しは前後しますが、よっさんが脳出血で倒れる少し前まで私は自宅でお仕事をしていたのですが、多くの事情があり辞めることにした矢先によっさんが倒れました

なので、いろいろありましたが、よっさんとかっちゃんのそばにいる事は出来ました

つづく

横山なをみ

 


暑いくらいでした

2018-05-10 22:52:58 | デイサービス さくら坂・ぱれっと

笑顔が素敵すぎて💕

花のしょう3トリオもいます

やはり本日も、バラの数の多さと 美しさに夢中でした

出かける前は、留守番しようかな・・・

って言ってた方がお二人

到着後は、そんなこと言ったのも忘れて楽しんでおられました

足や腰が辛くて長くは歩けない・・・

普段は乗らない車椅子に乗ってくださいました

でも、座って見える景色と立って見る景色は違うはず・・・

写真は立って写そうってお誘いすると、みなさんすぐに立って笑顔いっぱいでした

今日も素敵な一日でした

 

横山なをみ


シェフ二人

2018-05-10 21:47:27 | デイサービス さくら坂・ぱれっと

洋子さんが体調悪く、あっちゃんが助っ人に・・・

洋子さんが時間があれば、あっちゃんの助っ人の時も・・・

本日は14人前

普通の家庭の普通のキッチンで多い時は17人前の食事を作ってもらっています

ひと品ひとしな、違う味で愛情のこもった、体と心を満たしてくれる食事です

ぱれっとの素敵なスタッフなんです

今週はタケノコweek

木の芽和え、筍ご飯、旨煮等々

うちの家では天ぷらもしました

季節のものをいただけると元気になるような気がしますね

 

『喫茶去』

誰にでも一杯のお茶を差し出せる余裕・・・と優しい解釈をしていることもしばしば

でも、本来は「お茶でも飲んで出直してこい」「お茶でも飲んで去れ」という叱咤する禅の教えだそうです

みんな優しい解釈で使ってますよね

難しいことは、わからないのですが、誰にでも笑顔で「お茶どうぞ」って余裕があればなぁ・・・(;'∀')

 

横山なをみ


バラに負けない素敵な…

2018-05-09 21:12:55 | デイサービス さくら坂・ぱれっと
今日は、朝から若園公園へ行ってきました。早朝雨が降っていたので、心配していましたが公園に着いた頃には、晴れ間がでて歩いて散策するには、ちょうど良い気候でした。

「車椅子押そうか?」「次は、ここに座ったら?」と皆さま同士で声を掛け合い、ヨイショヨイショと協力してゆっくり公園を一周しました。
そしてお気に入りのバラを見つけて、記念撮影をパシャリ。
バラに負けない素敵な笑顔です。


今日の、お昼ご飯です。

メインは鯛と筍のうま煮でした。
筍と魚の組み合わせ私は初めて食べましたが、相性バッチリ、ご飯がすすむ一品でした。
そして、パクチーのかき揚げ、あっちゃんの手にかかるとあら不思議、パクチーが苦手な私もサクサク食べられました。




若園公園 第2弾

2018-05-08 21:43:22 | デイサービス さくら坂・ぱれっと
今日のあっちゃんのお昼ご飯は、

筍ご飯でした。香りが良くて、あっという間に皆様ペロリと完食。
メインの棒棒鶏は特製ゴマだれがかかってあり、とても美味しかったです。

そして、金曜日に続き、若園公園に行ってきました。雲行きがあやしく、ハラハラしながら向かいましたが、皆様の日頃の行いのおかげで、ほとんど降られることなく散策できました。


一歩足を踏み入れると、見事なバラに息を呑み、うっとり見とれていました。
「キレイやね」とバラに語りかけるご利用者様はいつもに増して優しいお顔でした。
近くでみても、遠くでみてもキレイで、心洗われた1日でした。