高円寺ぷらり、お得感。

高円寺に移り住んで ぷらり、出会ったお得感たっぷりのいいもの、おいすい~ものをお見せします。(^o^)/

ほのぼのしてくる、ごぼうサンド

2016-04-19 07:00:58 | パン


パン屋と弁当屋の二刀流「モモヤ」
朝パンがきれたので、
北へと自転車走らせる。
目的地はパン屋CROIX(クロウ)

環七をガード下超えた辺りから
右折して住宅街を
抜けて行こうとしたら、
普通のパン屋と遭遇。

しかし、いわゆる普通の
パン屋だと思っていたら、
手作りパンとお弁当の店。
ガラスの向こうはパンの棚、
入り口横には弁当メニュー。
若干普通じゃないかも。

自転車を停めて
お店に入ってパンを物色。
昔ながらのパン屋さんの
菓子パンライン。
値段もだいたい
100円くらいと昔ながらだ。

いまどき手作りパン屋で
100円パンが並ぶところ
意外に少ないんです。

急にこの日の朝ごはん、
菓子パン気分に
ぱあっと変わっていく。

朝だから
フレンチトースト、
おやつに
焼きたてのあんドーナツ。

あとはおっととっと。
レジ横のショーケースには
ロールパンサンドが
ぼちぼち並んでいる。

どれも100円ぽっきり。
タマゴサンド、ホットドッグ、
ツナサンド、焼きそばパン、
なんか懐かしいね。

一番、おすすめはどれ。
ごぼうサラダパンが
人気あるよ。

店主のおじさん、
おすすめの
ごぼうサラダパンを頼んで、
今日の朝パンは
これくらいかな。

パンの棚には95円の
手作りおにぎりもある。
今度は朝ごはんに
おにぎり買いに来よう。
コンビニおにぎりより安し、
健康的だ。

あと、高円寺ぷらり、
弁当探求の旅もあるし、
ここのその場で作ってくれる、
お弁当も買いに来よう。
コンビニ弁当より安いし、
健康的だ。

さてさて、帰って
朝パンいただき!

フレンチトーストも
普通においしい。
ごぼうサラダパンも
普通においしい。
何だかほのぼのしてくる。

おやつのあんドーナツも
普通においしい。
何だかしあわせになってくる。

中のあんが微妙に
粒あんが残ってる
こしあん。
周りも焼きたてだから
ふにゅーと柔らかく
これで95円税込。

ときどき普通においしい、
手作りの菓子パンが
無性に食べたくなる。

そんな時に
駆け込めるお店が
近くにあるって
なんかすてきじゃない。

朝8時から開いてま~す。(^^)
 ↓
※朝7時30分からになっていました。

☆ごぼうサラダパン
100円税込

→焼きたてのパンとお弁当「モモヤ」
杉並区高円寺北1-3-7

↓あんドーナツ、粒とこしあんの真ん中、あんこにしびれました

↓フレンチトースト95円も普通においしかったでっす


↓パンとお弁当の店、二刀流。どちらも手作りでごわす

きなこ揚げパンde、朝から極楽!

2016-04-12 10:22:43 | パン


皆にやさしいパン屋「ベルゲン」
今日はいつもより
早起きしたので、
パンを買いに
高円寺の朝ぷらり。

といっても、
高円寺の朝は遅い。
9時を半分回っても
商店街はシャッター街。
街はまだ眠っているのです。

前にも紹介した
パン屋「ベルゲン」さん
朝9時から。
開いてました。
店主が奥から半分、
顔出しているのが見える。
お客と楽しそうに
話している。

店前の看板を見たら、
シューパイが終わったら
6月~9月までは
アイスパンになると
書いてある。

アイスパンは
名前だけ聞いていて、
まだ未踏のパン。
アイスが挟んである
パンなんだけど、
どんなんだろうと、
想像だけぷくっと膨らんでます。

その代わり、シューパイが
5月で終わりだそう。
アイスパンとシューパンは
コインの裏表なんだね。
まだ食べてないから
買って帰ろう。

店内に入ると、
お目あての米粉パンが
焼き上がるのは
11時過ぎると言う。

それで、
朝パンに選んだのが、
「パンdeスマート」。

小麦粉の皮とグルテンを
主材とした食物繊維たっぷりの
ダイエットと健康パンらしい。
小麦粉やでん粉などは使ってない、
不思議なパンdaそう。
試しに半斤、カットしてもらう。

あとシューパイ、
いつ上がるの?
すぐできるよ。と奥から店主。

シューパイできるの待って、
もう一つついでに
揚げパン、
きなこお願いしまっす。

シューガー、シナモン、
きなこの3種のうち、
私はきなこ党でごじゃります。

帰ってすぐに、
きなこ揚げパンをいただき。
きなこたっぷり、ふかふか、
噛んだらぎゅーと縮むのです。

きなこ揚げパンで
今日も朝から極楽、極楽。
仕事、頑張るぞー。

行くたびに、
新しい発見があるパン屋さん。
何よりも
皆の健康と皆の笑顔、
考えてくれるんだよね。

6月からの
アイスパンもごっつう、
楽しみにしてます~。

☆揚げパン きなこ
120円税込

→ベルゲン
杉並区高円寺南3-21-14

↓揚げパンの全容。結構、長いのです


↓シューパイ 136円税込。今日の3時のおやつに。生クリームとカスタードが絶妙で、これでこの値段安くねえ


↓パンdeスマート 半斤200円税込。細くカットしてつまみ食いしたら、ふわふわ天然の甘さ広がりました


↓看板にある4つのうち、3つ買っていた。小さくアイスパンの告知も。6月が待ち遠しい









おにぎりだね!イチヂク・クルミパン

2016-03-30 12:27:00 | パン


パンの焼く音がするレヴン
朝に食べるパンを調達するのに、
今日は高円寺北口方向に
自転車でぷらり。

戻ったら、昼近くになるかもと
ペダルに力を入れたのに、
目的のお店は
12時オープンだった。

庚申通り商店街の2階。
稲毛屋金物屋の角を
曲がったところに
入り口がある。

パンの購入だけでもどうぞ、
というカフェ看板を見つけて、
一度試してみたいと
思っていたのだ。

営業時間まで
見ていなかったからだが、
高円寺のスタートは
ゆるいことを忘れていた。

時間つぶしに普段寄らない
あづま通りを自転車で走る。
おもしろそうな店が
何件か目に入る。
今度は、歩きで。

12時8分前に着く。
シャッターが半開き。
お店の人が降りてくるのを
待っていたが、来ない。
12時過ぎたので、
階段を上がって待つ。

まだ看板が店の中にある。
隣の店のチラシを見て
時間をつぶすけど、
5分過ぎても開かない。

わかっているんです。
お店の中にいることは。
さっきから、パンを焼く音。
オープンに何かが
ぶつかる音、
聞こえているんだから。

10分過ぎたところで、
ドアをノックする。
ちらり白衣着の女性が
見えたところで、
どんどんどん。

パンだけ買いに来たの。
少しだけでよかったら、
と女店主、観念したよう。
ドアを開けて入れてくれた。

いま焼けたばかりのパンを
パン皿にぽんぽんと移して
プライスカードを置く。

昨日は飲んだんだね。
そういうことってあるよ。
いんだよ、
自分の店なんだから。
と声を出さずにうなづく。

パンはブレーンベーグルと、
クランベリーチーズ、
クリームチーズ・レーズン、
イチヂク・クルミの4種で7個。
どれもあつあつ。

一つだけでいいですか。
大好物のイチヂク・クルミパン
160円税込を一つ。
三角おにぎりの形してる。

振り返って、
ガラス入れ物に入っていた
ラスクのシュガーを一つ。
3時のおやつに。

帰って、すぐ食べた
三角イチヂク・クルミパン。
あつあつで、
のせた皿が汗をかいていた。

もちもち、ぎゅーっと伸びる。
小麦粉に全粒粉、ライ麦粉を
混ぜたバランスがいいのかな。
イチヂクもラム酒を
含んで甘く馴染んでいる。

もちろん、クルミも
だまっていない。
かりっとほろ苦く、
新鮮さを感じさせる食感。
あつあつのパンに
しっかり主張していた。

本日の朝昼ごはんは、
イチヂク・クルミ
三角おにぎりパン一つに
いつもの玉ねぎ酒粕サラダで
ご馳走さん。

そして、本日のおやつは
シュガーラスク。
砂糖が口の中で
甘く溶けておいしく、
70円税込は安い。

次回は午後1時過ぎた頃、
高円寺時間に合わせて、
コーヒーにパンで
カフェランチかな。

☆イチヂク・クルミパン
160円税込

レヴンleven
杉並区高円寺北2-22-11 2階右側

↓右側はシュガーラスク。


↓急ぎ、並べてくれた、でき立てあつあつのパン


↓ラスクもこれから作るって感じ。すべて70円税込、ついつい買っちゃうよね




マロングラッセのパンだよ!

2016-03-28 19:45:40 | パン


朝から満員のジージョベーカリー
日曜の朝早く起きて
8時オープンの
ジージョベーカリーへ。

この日、立ち寄るパン屋は
高円寺あたりで
一番早くオープンする
ジージョベーカリーと
決めていた。

早起きしたつもりが
お店に到着したのは
8時10分。

小さなお店には
朝からパンを買いにきている
常連さんでいっぱい。

もう売り切れのパンも出ている。
あれこれ迷っているうちに
人気のチーズボールは
あとから来た男性が
買い占めて終了。

ラスクもあとから来た女性が
最後の一つをお買い上げ。
開店から10分でこんな感じ。

週4回、金曜から月曜日だけ、
しかも8時~13時までなので、
ジージョベーカリーファンは
必死なのです。

こちらは引越しの手伝い当日。
終了後、6人くらいで
ワインと一緒につまむ
パンを選ぶ。

ベーグルは
プレーン、ベリー、ごまの3種。
ワインのつまみに合わせる
ジージョバケットと
ハード系の全粒粉40パンに、
パンドカンパーニュは
くるみレーズン、くるみ、
くりとくるみパンの3種。

そして、私の朝御飯。
行きのバスの中で食べる
ソーダブレッド一つ。

なんとかまとめて、
手早くお会計を済ませる。
私の朝御飯入りで、
たっぷり買って1650円税込。
安いんじゃな~い。

友の新しいうちで
ワインといただく。

どれももっちりして
おいしかったけど、
この日のナンバーワンは
パンドカンパーニュ
くりとくるみ180円税込。

くりがごろごろ入っていて、
どう味わっても
ブランデーの香りする、
マロングラッセでしょう。

くりをお酒で甘く煮ていて、
パンのじゃまをしない
ほどよいマロングラッセ。
これがくるみの食感、苦味と好対照。
ワインにこのパンだけでいい。

ワイン好きの友と2人、
くりとくるみパンだけで
1本あけた感。

これって、超お得意でしょう。

そして、なぜか、その友から
サダハル アオキの
「フォンダン オ マロン ギフ」を
いただいて食べた時の、
じゅっとしたくりの甘さを
思い出しましたね。

くりのおいしい記憶が
脳のどこかで
つながったみたい。(^^)

☆パンドカンパーニュ くりとくるみ
180円税込

→ジージョベーカリー
杉並区梅里2-1-7 B1F

↓左手前がくりとくるみ。これにワインがいけるのです


↓真ん中がベーグル3種。手前からごま160円、クランベリー180円、プレーン140円税込。左は全粒粉40パン250円、右はジージョバケット小160円税込


↓日曜日、8時15分のジージョベーカリー。すでにからっぼのパン皿も






















自家製パン、残り一個お買い上げ!

2016-03-23 11:10:28 | パン


自家製パンの旗ゆれるCloud9
今朝は昨夜のぷらりで
買ったバンズを朝ごはんに。

店前でゆれる
自家製パンの旗が
パン好きの私、ずっと
気になっていたのです。

この前、通った時は
自家製パン、売れ切れ。
ランチで食事していたお客さん、
ここのパンおいしいですよ
と言っていた。

五日市街道を
JR高円寺駅に向かって、
左側にある
カウンターだけのお店。

ハンバーガーやピザなど
手作り感がいい感じで
リピーターのお客さんが
多いようだ。

そのお客さんの声が
頭に残っていて、
ここを通るたびに
自家製パンの旗が
ゆらゆら目について
気になっていた。

ランチも夜も
やっているのだが、
まずは自家製パンだ。

この夜、
お店が開いていたので、
入って自家製パンがないか
聞いてみる。

何と言っても
いつも売れ切れで
見たことがないから、
どういう形のパンかも
わからない。

今日は一個だけ
残っていると言う。

迷わず、すみません、
一個だけでもいいですか。
店のママさんが
一個だけ奥から
出してきてくれた。

ハンバーバー用のバンズ。
大きな丸いパンだ。

水を一切使っていない、
水分ミルク100%のパンと
ママさんは話してくれた。

お代は一個130円ぽっきり。
それを簡単に
ビニール袋に入れてもらって
バッグに入れる。

ふわふわ大きくて軽い。
どんな味がするんだろう。

今朝、まずそのまま、
ハンバーガー用に
カットして、
真ん中だけをいただく。

ハンバーガー用のバンズ
というより、
ブリオッシュに近い
ミルクとバターたっぷりの
大きな丸パンという感じ。

うん、常連さんの言う通り。
パンだけでおいしい!

それからお店風に
タマネギと水菜と
煮玉子を挟んで、
ハンバーガーにしていただく。

ふわふわで
ミルクとバターの甘さが
ほんのり広がる。

お店の名前はCloud9。
調べてみたら、
cloud nineは
うれしくて
浮き浮きしている意味。

9番目の雲、
気象用語では
入道雲を指すらしい。

自家製パンも
入道雲のようにふわふわ、
食べると、
うれしくて
ウキウキしてくる。

パン以外にも
餃子やピザなども
お持ち帰りできるそう。

でも、今度は
ママさんの
ハンバーガーを
食べに行こうかな。

☆自家製パン
 (ハンバーガー用バンズ)
 130円税込

→Cloud9(クラウド9)
 杉並区高円寺南2-24-23

↓自作ハンバーガー、今度はママのハンバーガーが食べたい!