高円寺ぷらり、お得感。

高円寺に移り住んで ぷらり、出会ったお得感たっぷりのいいもの、おいすい~ものをお見せします。(^o^)/

春が待ち遠しい!うぐいす餅

2018-02-12 21:43:44 | おやつ☆洋菓子、和菓子、お菓子


ご近所さんが駆け込む、和菓子屋梅むら


春が待ち遠しくなって、
野方の和菓子さんに。

頭の中はほどよく丸い、
桜色の「すあま」。

ここの「すあま」は、
もち肌にほんのり甘く、
翌日に食べても
やわらかいのは驚きです。

「すあま」が頭で
いっぱいになりながら、
自転車を停めていると、
4WD自動車が迎えの
駐車場前に横づけ。

運転していたおじさんが、
私の前を過ぎて、
和菓子屋さんに急ぎ入る。

私も急ぎ入るが、
2人して、
「あっ、すあまがない」

ちょっと前に
残り3つ売れてしまって。

おじさんも私もがっかり。
でもそれなら、次の春は
桜もちでなくて、
「うぐいす餅」でしょ。


今日初めて遭遇した、
車横付けのおじさん。
どうも同じ感覚のようで。

「すあま」を紅白5セット
予約したあとに、
「うぐいす餅」包んで、
車で食べるからと。

おいおい、
また売り切れか。

と思ったら、
店前では先だった
私に遠慮して、
3つ残してくれた。

春の和菓子は
売り切れ続出。
それでも何とか
持ち帰れた「うぐいす餅」。


うぐいす色のきな粉が
こぼれ落ちている。
さっそくいただきます。


食べやすい大きさに
フォークで
切っても切っても、
もちがのびて
餡が見えてこない。



春 が待ち遠しくなる、
「うぐいす餅」。
きな粉もおもちもあんこも、
おいしいです。

和菓子好きのご近所さんにも
感謝しつつ、
ほっこりしあわせも
いただきました。

☆うぐいす餅
140円税込

→和菓子屋梅むら
中野区野方1-42-18

↓店の引き戸にうぐいす餅、さくら餅の張り紙。店の前はもうすっかり春です!


銭湯が水汲み場に変わる回帰水

2018-02-12 20:00:52 | お茶、飲料


銭湯を超えてる銭湯「小杉湯」

週末になると、
小杉湯熱が上がってくる。

銭湯を超える銭湯。
スーパー銭湯も超えて、
カラダに相当よい。

しかも
正真正銘の銭湯なので、
ペンキ絵の富士山も
桶もあって、存分に
銭湯気分も味わえます。


昨夜、建国記念日の日も
行ってきました。

この日の湯船は
お決まりのミルク湯と
自然回帰水の水風呂に、
日替わりの変わり湯が
42度超えの「ヒバ」湯と
44度超えの「よもぎ」湯。

「よもぎ」湯の効能は
疲労回復、冷え症、
免疫力アップ、美肌など。
「ハーブの女王」の湯に
入れてラッキーでした。

この44度超える「よもぎ」湯と
自然回帰水の水風呂を
中心に交代浴。
5回以上繰り返していくうちに
口からスーと
冷気が出てきます。
そこで、上がりです。

カラダぽっかぽっか、
上がったあとは、
無料の自然回帰水を一杯。


入る前も一杯飲んでます。
そして、この日、
遂に買ってしまいました。


阿蘇村の白川水源から
湧き出た回帰水。
この専用ペットボトルを
持ってくると、
2リットルまで
お持ち帰りできる。

連れの女子は
2リットルをお買い上げ。
私は軽さ重視で、
500ミリリットルに。

いまいただいてます。
まろやかで
とろける感じの水です。


1本200円税込で、
これから
毎週1本分お持ち帰り。

銭湯に入るたびに
自然回帰水1本
サービス的な
お得感、 ですか。

高円寺は、何とも、
いいところです。

☆自然回帰水 500ml
200円税込
阿蘇村白川水源の湧水
→小杉湯
杉並区高円寺北3-32-2

↓先週は「シークヮーサー果皮の湯」。番台前にはジュース無料サービスも!