ほらふきにっき

発作的な日記です

恒例富士登山 その1

2005-08-04 | つれづれ
7/30,31に富士山に登りました。

2年ぶりの富士山。
そして、久しぶりに会う仲間たちの顔。


金魚のふんのようにぞろぞろ繋がって登ってゆきます。
それにしても今年は人が多いなぁ。
ブイッーっと法螺を立てると一斉にこちらに顔が向けられます^^(汗)




笠地蔵率がやけに高いクルーたちです。







夕方6時を前に、河口湖の方面にはきれいな虹が見えてきました。
そして・・・半円に繋がってそれはそれは美しい風景。
(角度的に入りきりませんでした(><))





日暮れ間近となりました。虹の色はさらにはっきりと雲の間に見えます。
そして右側に見えるのが西日が富士山に当たって見える影富士です。






夕日の微妙な色合いの雲に、ぼんやり影富士が浮かび上がります。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
   | トップ | 恒例富士登山 その2 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
虹、そして影富士 (venus_transit)
2005-08-05 07:36:29
溜め息が出るほどきれいですねー

大きな虹が天へ駆け登る橋のようでもあります

そして、影富士ってくっきりと見えるのですね、神秘的です



傘地蔵率が高いクルー、法螺を立てる人・・・

それはやはり、目を奪われますでしょうね^^
返信する
すばらしいですね。 (妖元斎)
2005-08-05 12:59:50
なんとも美しい写真でありがたいです。

富士に虹、立螺。

山の醍醐味といってもいいですね。

まだまだ山修行の日が続きます。

来週は武尊山に上ってきます。

9月も行きます。

horafukiさんも頑張って下さいね。
返信する
笠地蔵集団 (horafuki)
2005-08-05 13:08:40
とってもアヤシイ集団でした。





明日から少し涼しい山です。

3日間、心して参加してこようと思います。
返信する
富士山 (しげしげ)
2005-08-05 17:28:11
やはり美しいですね~。登りたいもんです。



ところで、今回の山伏体験は残念でした・・・瀧行したかったです。・゜・(ノД`)・゜・。
返信する
官清浄のごたんせい (上州のくたばり屋)
2005-08-05 20:30:17
私も一足遅れて“不二府の元のおや神様のもとへ観天修行”に行ってきました。



今日は寒かったですけど御来光がとてもキレイでした。

八合目から1時半起床で頂上を目指したんですが、それよりも前に

××観光とか○○ツアーの団体さんたちがずら~っと光の列を

つくって下から頂上目がけて登ってきてたのが見えました。

大抵の人なら「わぁキレイ」なんて言って

感動するんでしょうが、すれっからしの私がその光景を見て

まず思ったのは「けっ、ヒマジンどもめ(あ、俺もか)」でした



…ではでは明日からの錬成修行、どうぞ“ごたんせい”下さい 
返信する
こういう日にかぎって (horafuki)
2005-08-05 23:13:52
仕事がどたばたしました。やっつけてきました。なんとか出発できます。



妖元斎先生

武尊山だけで今年は相当登ってられますね。おつかれ山です。暑い日が続きますが、コーラばかりじゃ夏バテしますよ。ごはんを食べると、当たりが強くなりますぜ。



しげしげさん

ほんとざんね~ん、でした。

それでは、ちょっと娑婆世界を離れて涼しいお山に行ってきます。



上州屋どの

富士禅定おつかれ山です。

ご来光よりも大砂走りのダッシュのほうが楽しいです。楽しい、という観点からですが・・・。

寒いので朝は寝ていたいのは富士山でも同じでした。



それでは、行ってまいります。
返信する

コメントを投稿

つれづれ」カテゴリの最新記事