何を思ったかその男、駅から山の方向へと歩き出した。
バスが来るのには1時間もあるし、じっとしていられなかっただけ。
そしてタクシー代をケチっただけ。
朝早くにもかかわらず、家々では雪かきをせっせと行っている。
しばらく行くと、家並みがなくなってきた。
雪がバンバン降ってきた。
タクシーに乗ることは地元貢献である遅すぎる結論が出た頃だった。
しかし、既に遅い。




1時間以上黙々と吹き溜まりを歩き続け、泣きそげになりながら、ようやくゆぽか温泉までたどり着いた。
極楽極楽、と湯船に浸かり思ったのは束の間。
一気に暗転。元の黙阿弥。
羽黒山行きのバスに乗るつもりが、鶴岡行きのバスに乗ってしまう。
温泉ですっかり油断したその男は何もバスの行き先など見ていなかった。
走馬灯のように景色が流れてゆく、バスが羽黒山行きのバスとすれ違う・・・悪夢だ。
すぐに次のバス停で下りた。
まるでスゴロクのコマになったような感覚に襲われつつ。
3コマもどる。。。
ひたすら歩いた。
道端は吹き溜まりになっていた。
びしゃびしゃ雪を通る車にかけられながら吹き溜まりに足を取られながらカメラ屋さんの前を歩いていると・・・。
「だれがなと思ったらhorafukiさんではないですか?なんが似でる人さ歩いでるなと思っだからの。いや大ご苦労。黄金堂さ行ぐようであれば乗って行ぎますかの?」と地元でお世話になっている方がマーチで登場。たまたまカメラ屋来たら休みだったんですって。
地獄に仏とはこのことです。
さて雪かきでUPした後、夕暮れ前には法螺練です。
カンジキ標準装備の後、出陣。
↓リニューアルした地蔵堂。雪の中に赤いお堂が浮かんでいるようです。

結構な雪ですが雪の中で法螺練はとっても気持ちが良いものです。

あたりはすっぽり雪に覆われ春まで暫し静かな時間が流れます。
**************
さて1月18日は羽黒では初観音の行事が行われます。
前日より泊り込み雪かき三昧。
スノーダンプ(アルミ製)を自在に操り無心になります。
雪かきサマディ。
翌日は雪踏みサマディ。
加勢してくれる方もあってあっと言う間の雪踏みサマディ。
そうこうしているうちに、黄金堂ではお堂が開くのを待つ人たちが並んでおりました。
都会で開店待ちといえば、パチ屋かラーメン屋と相場は決まっていますが(笑)

数日前に雪がどさっと降り、初観音らしい雰囲気出しておりました。

晴れて気持ちのよい朝。
各地から最近峰中ではご無沙汰していた懐かしい顔もちらほら。
年始まりの暖かな護摩の炎を上げて皆さんの諸願成就を祈念いたしました。
今年の法螺による新しい試みの無事成功も祈りながら・・・。
バスが来るのには1時間もあるし、じっとしていられなかっただけ。
そしてタクシー代をケチっただけ。
朝早くにもかかわらず、家々では雪かきをせっせと行っている。
しばらく行くと、家並みがなくなってきた。
雪がバンバン降ってきた。
タクシーに乗ることは地元貢献である遅すぎる結論が出た頃だった。
しかし、既に遅い。




1時間以上黙々と吹き溜まりを歩き続け、泣きそげになりながら、ようやくゆぽか温泉までたどり着いた。
極楽極楽、と湯船に浸かり思ったのは束の間。
一気に暗転。元の黙阿弥。
羽黒山行きのバスに乗るつもりが、鶴岡行きのバスに乗ってしまう。
温泉ですっかり油断したその男は何もバスの行き先など見ていなかった。
走馬灯のように景色が流れてゆく、バスが羽黒山行きのバスとすれ違う・・・悪夢だ。
すぐに次のバス停で下りた。
まるでスゴロクのコマになったような感覚に襲われつつ。
3コマもどる。。。
ひたすら歩いた。
道端は吹き溜まりになっていた。
びしゃびしゃ雪を通る車にかけられながら吹き溜まりに足を取られながらカメラ屋さんの前を歩いていると・・・。
「だれがなと思ったらhorafukiさんではないですか?なんが似でる人さ歩いでるなと思っだからの。いや大ご苦労。黄金堂さ行ぐようであれば乗って行ぎますかの?」と地元でお世話になっている方がマーチで登場。たまたまカメラ屋来たら休みだったんですって。
地獄に仏とはこのことです。
さて雪かきでUPした後、夕暮れ前には法螺練です。
カンジキ標準装備の後、出陣。
↓リニューアルした地蔵堂。雪の中に赤いお堂が浮かんでいるようです。

結構な雪ですが雪の中で法螺練はとっても気持ちが良いものです。

あたりはすっぽり雪に覆われ春まで暫し静かな時間が流れます。
**************
さて1月18日は羽黒では初観音の行事が行われます。
前日より泊り込み雪かき三昧。
スノーダンプ(アルミ製)を自在に操り無心になります。
雪かきサマディ。
翌日は雪踏みサマディ。
加勢してくれる方もあってあっと言う間の雪踏みサマディ。
そうこうしているうちに、黄金堂ではお堂が開くのを待つ人たちが並んでおりました。
都会で開店待ちといえば、パチ屋かラーメン屋と相場は決まっていますが(笑)

数日前に雪がどさっと降り、初観音らしい雰囲気出しておりました。

晴れて気持ちのよい朝。
各地から最近峰中ではご無沙汰していた懐かしい顔もちらほら。
年始まりの暖かな護摩の炎を上げて皆さんの諸願成就を祈念いたしました。
今年の法螺による新しい試みの無事成功も祈りながら・・・。
清らかな雪景色、静かに眺めてみたいです。
出羽三山は出身地ではないですが、こころのふるさと(笑)です。意味が分かんないかも知れませんが毎年ここで生まれたことになってるわけです。
都市に比べて羽黒は四季にメリハリあるような気がします。
昔から出羽三山では丑年の今年はご縁年と云われ、ご利益いっぱい!なので沢山の人が登拝にやってきます。ぜひまた足を運んでみてください。
また、法螺吹きましょう。
少しまともに?でも楽しく、企画していく予定ですので。
またブイブイいわせましょう(笑)