goo blog サービス終了のお知らせ 

~先天性心疾患(単心室症,無脾症etc.)×凸凹発達障害~らんまりのラクガキ。。。

minority界隈でぶっ放す勿怪の幸い
旺ちゃんの笑顔は闇夜の提灯σ
無明長夜の浮き世を照らせ✽

旺生のラクガキ。。。

初めて訪問された方は

コチラ→らんまりのラクガキ。。。説明書

病名

内服薬種類

手術歴・治療経過

詳しい内容はママンのラクガキ。。。

【発達障害関連】

詳しい内容はママンのラクガキ。。。Ⅱ

【製作・アプローチ関連】⇒☆click☆

【教材製作】小学1年生用⇒☆click☆

      小学2年生用⇒☆click☆

【成長の記録】⇒☆click☆

応援message


先天性心疾患ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
発達障害ランキング

 

 

寛容の美徳

2015-12-06 | 旺ちゃん(^з^)-☆

らんまりのラクガキ。。。

初めて遊びに来てくれた方は
コチラ☆click☆ 



 

あれから

“正義とは何か”

 

考えてみたはいいが…

答え出そうにないや

如何せんデカすぎる

 

“正義”…

今の私の度量では

言葉が重すぎて扱いきれないや。

 

正義の尺度なんて

人それぞれ違っていた方がいい気もするし

正義を語れるほど

偉人でもなければ人格者でもない。

 

今の私に

“正義とは何か”

はわからないけど

現時点で言えることがあるとすれば

 

“自己の正義を振りかざすならば

傷つくことも覚悟すべき”

だということ。

 

 

こうやって考えてみると

“正義”ってプラスの印象だったけど

そうじゃなくなってきた…かも。

 

“正義”って言葉から

連想されるワードが今では

“傲慢”

“高慢”

“自己正当化”…

 

うん自己正当化する時に

最も都合のいい言葉のような

気がしてきた。

 

本来

悪い意味を持たないはずの言葉なのに

おかしいな…

 

でもだからなのかな。

 

正義を振りかざすと

誰かを傷つける。

 

それでも

譲れない想いみたいなものを

心に抱くことは

きっと悪い事じゃないと思うけど

持ちすぎるのもよくないな。

偏狭な人間になってしまいそうだから。

 

 

ここまでのことを踏まえて

私の考える

自己の正義を振りかざす時の条件は

他者の正義に対して

寛容な心を併せ持つこと。

 

 

子どもが障害をもっている―

 

障害者の親となり

不可抗力な事柄に対しても

非難されたりすることも

少なくないのかもしれない。

様々な言葉を投げつけられることも

少なくないのかもしれない。

 

それらのことにただ

怒りを覚えたり傷ついたりするのではなく

どうしてそう思うのかとか

深く掘り下げて考えることは

非難されたり

様々な言葉を投げつけられるからこそ

考えやすいことかもしれない。

 

私たち障害者の親は

障害を受け入れてもらうことを

求めるだけではなく

周囲の人たちの考えを

受け止めていくことは

大事な事のように思う。

 

だから

受け止めていく上で

これだけは譲れないという

自己の正義を示す。

 

これが

今の私のスタイルなのかもしれない。

 

 

そんなことをトイレで考えていたら

トイレの扉の下から

ヌっと手がっ

 

 

ヒィッってなって

なん???

ってよく見ると…

 

 

きんかんのど飴…

 

旺ちゃんからの

まさかの差し入れ。

 

 

 



“正義”

の本質には辿りつけなかったけど

色々考えるいい機会になった。 

 

 






 

にほんブログ村 病気ブログ 先天性心疾患へ
先天性心疾患ランキング


にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ
障害児育児ランキング

いつも読んで下さり
ありがとうございます。
ランキング参加中です。
それぞれランキングがみれます。
クリックよろしくお願いします。
ポイントは自動的に振り分けられます♪