旺生のラクガキ。。。
初めて訪問された方は
コチラ→らんまりのラクガキ。。。説明書
【病名】
【内服薬種類】
【手術歴・治療経過】
詳しい内容は
ママンのラクガキ。。。
【発達障害関連】
詳しい内容は
ママンのラクガキ。。。Ⅱ
【製作・アプローチ関連】⇒☆click☆
【教材製作】小学1年生用⇒☆click☆
小学2年生用⇒☆click☆
【成長の記録】⇒☆click☆
初めて訪問された方は
コチラ→らんまりのラクガキ。。。説明書
【病名】
【内服薬種類】
【手術歴・治療経過】
詳しい内容は
ママンのラクガキ。。。
【発達障害関連】
詳しい内容は
ママンのラクガキ。。。Ⅱ
【製作・アプローチ関連】⇒☆click☆
【教材製作】小学1年生用⇒☆click☆
小学2年生用⇒☆click☆
【成長の記録】⇒☆click☆
らんまりのラクガキ。。。
初めて遊びに来てくれた方は
コチラ☆click☆
療育の通園バスの
運転手のおじちゃんと
療育からの帰りの道中話していたら
なんと同郷の方で親近感
しかも運転手さんの娘さんが
看護師って話してくれて
その話をする時の運転手さんの
話し方が誇らしげで
なんだか自分が褒められているような
そんな気分に勝手になりながら
聞いていた
「まだ若いからこれからよぉ~!」
みたいな話になって
そんな若くはないです的な話になり
年齢を聞かれ
明かすと
「あ~…」
的な微妙な空気を
打ち消すかのように
「うちで野菜作ってるから
今度持ってくるねぇ~」
って経緯で頂いたのが
隼人瓜とツルムラサキ
実はママン
隼人瓜知らんやった
コレ
⇓
ネットで調べて
お漬物にすることに。
フムフム…やるか
洋ナシみたいな隼人瓜。
皮を剥くと
トゥルントゥルンしてて
中に大きな種がひとつ。
ツルムラサキは茹でて
醤油とごま油ベースのタレに
ラー油を少し垂らしてあえた。
隼人瓜のお漬物と
ツルムラサキの和え物
⇓
旺ちゃんこーゆーの好きなんよな♪
とだしてみると
バックバク食べてくれた
吉野の鶏飯を作ったので
お漬物を添えて
運転手さんにお返しをすると
とっても喜んでくれて嬉しかった
奥さんと美味しく頂きましたって
上の写真結構前に撮ったやつ。
決してこの寒い中
シャツ一丁にしているわけじゃないので
しかも今日は寒い
冬って感じ
タイムリーな写真のときもあるんだけど
たっくさん写真撮ってるから
時差ができるときが多くて
先天性心疾患ランキング
障害児育児ランキング
いつも読んで下さり
ありがとうございます。
ランキング参加中です。
それぞれランキングがみれます。
クリックよろしくお願いします。
ポイントは自動的に振り分けられます♪