【肺循環と体循環】
体の循環には
【肺循環】と【体循環】の2種類から成り立つ。
まず
動脈→心臓から出ていく血管
静脈→心臓へ流れ込む血液が通る血管
と覚えておくと考えやすい♪
【肺循環】
右心室→肺動脈→肺→肺静脈→左心室へと循環
【体循環】
左心室→大動脈→肺以外の全身→上、下 2本の大静脈→右心房へと循環
これらをまとめたもの⇓
この図で注意してほしいこと
赤色矢印が表すもの
↓
動脈血=酸素を多く含む血液
青色矢印が表すもの
↓
静脈血=酸素を多く含まない血液
これを踏まえて図をみると…
<体循環>はわかりやすくて
大動脈に酸素を多く含む動脈血が流れていて
大静脈に酸素の少ない静脈血が流れている。
<体循環>と比べて
ちょっとややこしいのが<肺循環>
<肺循環>は
肺動脈に酸素の少ない静脈血が流れていて
肺静脈に酸素の多い動脈血が流れている。
<正常な血液循環><グレン循環><フォンタン循環>
を比較しやすいように
先程の図の向きを変えたものがコチラ⇓