今日はかなり怪しい天気でしたし、午後から地元ソフトボール大会でしたので、パッと登りサッと下山できそうな気がする御大堂山という山をチョイス。登山口往復90分と見立てて行ってみましたが、これが自分史上最強の藪漕ぎ登山となってしまいました。しかも頂上標識が確認できないまではまだ良かったんですが、完全に路をロストしてしまい、かなり焦ってしまいました。GPSが無かったらと思うとゾッとする感じです。
■記録
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a8/3a6cf17460096c69a59d777652f0e787.jpg)
1000m以上は完全な雨模様だが、筍取りの車がどんどん進んでいくので何とかなるだろうと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/47/f7c47eb07ff4af6c4392fc1e376f4867.jpg)
松草から青松葉山登山口を過ぎ釣具店手前のT字路を左折。大谷地峠方面に向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a0/383951e7aa54f3362483e66b5a51b028.jpg)
予想どおり筍取りの車がいっぱい。この天候は普通ならパスだが心強く感じていざ出陣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/78/5930a2dd9df22dc1ec1c22f948bbc509.jpg)
情報どおり最初は牧草地を進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/69/2e5a0ae17463fe4f8fac4357e15a7016.jpg)
牧草地が消滅する辺り。ここから土塁を辿る筈だが発見できずまずは最初の路迷い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0f/834ab063fa533ee5ee8acd9db6e087b7.jpg)
筍取りの足跡に騙されダケカンバ地帯を彷徨う。以下ほぼ藪の写真ばかりなんでご割愛されたし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/eb/a6142aef7d9bad5c628f20323a990b83.jpg)
うっとおしい笹薮を掻き分け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/61/5cdb4d217748ca074de347f26803a93a.jpg)
青いテープを発見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9d/89bde918ca0fd2f4db3a6d8dce132b00.jpg)
シダ類の中にかろうじて踏み跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9f/f088d9d77fbc4d21158a358c3fa243f5.jpg)
なんとか壊れた牧柵と土塁に復帰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/34/912d0ac14d0f386d19aa2185ef7abbbe.jpg)
それも束の間、土塁消滅。この先が・・・地獄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/fe/5bd439a03320e881c6fde5e14529ef8b.jpg)
残り150m位から笹薮に突入するも踏み跡全く発見できず彷徨うこと1時間。2mを超える藪との格闘だ。ヤバイもう帰ろうと心に決めるが帰り路すらもう分からない状態。パニックになりかけるが携帯GPSに救われる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/54/8e0a4d794d4eb0c8f5942623e7e66a69.jpg)
何とか土塁消滅地点に復帰。助かった。面倒くさいことにならなくて良かったと安堵する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/52/01bea493c67432c8cbe7dd953227d127.jpg)
土塁上の藪が可愛く見える。とっとと帰ろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/80/5952a78dedd356c797086ae4c197c39b.jpg)
先刻の強烈藪に比べればなんのその。スタコラサッサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/09/ebbd6158f1c43a1f91e20b575d13adb9.jpg)
登りは気づかなかったが花いっぱい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cd/720e3a272909f6708687f250914c0064.jpg)
牧場跡まで戻ってきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/84/e2fe6b2a5a17c6fb2bc049b95e838bb3.jpg)
幻想的といえば幻想的
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e4/c933910b4ef75219aee741dfddd4e3a9.jpg)
安堵。靴びしょびしょ。今日は失敗山行だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/37/534b75fd5e8aee6b9a148f14bf846313.jpg)
せめて晴れていれば・・・青松葉山登山口から阿部館山方面
■タイム
07:44 大谷地峠出発
07:50 牧場終点部→迷いその1
08:17 土塁(柵跡)復帰
08:21 土塁消滅部→迷いその2
08:50頃 迷ったあげく下山開始
09:22 土塁消滅部復帰
09:38 牧場終点部
09:48 大谷地峠到着
※登り 1時間6分、下り 58分
■GPSログ(距離:2.91km、高度の上昇/下降:139m/-139m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f9/9eec1d4b86fc10da8541594b7755e6dd.jpg)
■勝手に難易度指数:8+6(藪&道迷い)=14points
■感想、反省等
・雪で倒され曲がった笹。恐らく今シーズンは誰も・・・
・GPS無ければヤバかったす。行くなら晩秋です
・3Km弱の行程でしたが倍は歩いた感じがします
・当然頂上発見できずでしたが標高的に踏んだことに^^
・ログみればあと30mで広場があったらしいです
・この山域の笹は太く強靭です
・脛に沢山のあざを作ってしまいました
・しかも手袋片方ロストしました
・とても厳しいこれまででワースト3に入る山行でした
・いろんな意味で反省登山でした