昨日は午前お仕事午後買い物、今日は午前中堰上げでトホホ。朝から快晴の中、堰の泥上げでもう腕が上がらない状態にも関わらず終了後速攻で東根山へ。何せ午後から大崩れするらしく、パパッと周回するつもりでしたが、結構くたびれました。一応現在の登山道の状況です。
■記録
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/13/0b8dce5b286e716be20ae8cc7b4f95d1.jpg)
今日は10数台かな。天気は午後雨の予報
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2f/0068347ca41884af39110e9501990069.jpg)
山麓はすっかりと土の路。早池峰まだ見えているね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0a/3b5f573a986a63ad469eb2716652ab86.jpg)
と思いきや日陰はまだ雪あるね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/22/a7347489fe492ead2a50d5d6ffc04edf.jpg)
グッチャグッチャのところも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/30/20d86855f2ea4552107583647061a1a1.jpg)
新しいアルミのストック購入したが三つ折式なので前半は仕方なくアルペン背負い。いちいちリュック下ろすの面倒だし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/88/d9e2f08eb565ac1a6314611ebb3dff4c.jpg)
雪崩れたポイント。あれれ先月とあまり変わってないような
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/86/a39e9e9b32b091a1b7988627af868694.jpg)
しかし日当たりのいいところは土
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6c/74b96d5eefa3baabb789362d3b73bfdb.jpg)
倒れそうで倒れない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7b/2ffffadfa75865fcb97157374de7234b.jpg)
中略蛇石通過。この辺に来るとまだ冬の世界
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ca/4c47dd2de2504e394df2eb25502d55f0.jpg)
七曲この辺で40~50cmはある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0d/1079ae743e898a99f03b28d21c1cf9e1.jpg)
見晴らし到着。・・・先月と変わっていない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/18/53aad4d9b0be25e5a4e5e3c34b3e7b3e.jpg)
相変わらずの雪庇。今4月だよね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/38/45a9fd2492448828edc7898d0bad97af.jpg)
ついに吹雪いてきたし・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/26/01d2bfca4683ffc3315af507ab0898bb.jpg)
腹減ったので朝堰上げで貰ったパンを食べる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f0/1c546fdb32772f1ab30398987bfdc73f.jpg)
割と賑やかな見晴らしを後に頂上へ向う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9e/8ce1076c3df82be5a3aae1b981eacf2d.jpg)
まだ歩ける雪庇。山頂部だけは雪が多い年なんだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5f/9c4aa0158cd13a3e050a96c36fd3b725.jpg)
山頂で1人の登山者と情報交換。いい人だったな~。しかし残念ながらピストンとのこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9a/5ae8490e17ada399b862de605277347b.jpg)
では周回へ。この時期でも結構アドベンチャーである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f9/eb3479cbd20a7fa2a1a92b3599a7fc46.jpg)
ん~やはり1月前とあまり状況は変わらないな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/94/bfc2c970389e6302c6be71ef8440affe.jpg)
一部雪崩れているし。これは要注意だよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a0/8ffb009514e9f0c47795e6f5dfe6f816.jpg)
むしろ雪増えている?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d8/a710cbf21e468b6b7d82a7706ec161d0.jpg)
岩崎山から東根山。相変わらず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ab/c8528dc261da9b914e9b892b89a79fd2.jpg)
不動岳へ。今日の先行者は2名かな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/62/71d24a811f1ee5f1b6b5ab6af44a5837.jpg)
鍵掛峠まで来るとこんな感じ。800m以上はまだまだ冬山と言うことなんだね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f1/b7bf1d76d73e101e4e0151c04870ef3c.jpg)
それにしても先日の仙磐山など北上高地は1000m峰でも雪が無いのに、場所によって降ったところとそうでないところ様々か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/65/dd38b1151b5cc50a69e5e8aa963d2e31.jpg)
不動分岐の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/62/82c27e686b7687b8a70304e1e4caea54.jpg)
田沢分岐上の危険箇所。派手だね^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d9/7dd0e1bf785a17f5fcb13de1a3ad4514.jpg)
中略。イキモノ平まで降りてくると雪溶けな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f7/34ad500557d0e8b876f7fbe997361bb8.jpg)
後曲坂山より下は土の路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/97/2b1027947f309cf8bb6b85add4763132.jpg)
ざんげ坂乾いている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/70/1d166a9d5c9fb81213f24e915db08dc5.jpg)
増水はこれから?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ac/f7619288020b9e983f8e71de705a117c.jpg)
水分神社への急坂。凍結はなし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/16/6393b20ff31c3d73d2dff9b1b6838956.jpg)
大混雑の水汲み場。スルー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/06/e92a37072e3193421f3fd54af9882aa7.jpg)
倒木ですよ。通行には支障なし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/43/afad15723e236730393e586e72453dee.jpg)
通常の流れだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0e/e88c16d19252964c65342d0044ea3d5a.jpg)
と言うことで無事ナナメ松へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/49/f80dea16293d5913cea4e1880583cacb.jpg)
帰還・・・晴れてるし。で片付けていると雷。どういう天気だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e8/7d98fe4480daa621e54a9c4de1de6465.jpg)
一応掲示板に書いたが・・・雪庇の「庇」が「屁」になってる。やってもうた~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a3/5cebf025ae3970ccc966b027e8469f28.jpg)
帰りに出現した初めて見る虹。低!
■タイム
10:20 ラフランス温泉登山口出発
10:26 ナナメ松分岐
10:55 一の平
11:04 山神様
11:10 二の平
11:21 一本杉
11:27 機関銃岩
11:30 蛇石展望台
11:37 七曲
11:50 見晴展望地(パン)
12:02 東根山頂上
12:25 岩崎山
12:33 鍵掛峠
12:39 不動分岐
12:48 田代分岐
12:49 銀河岩
13:00 イキモノ平
13:14 後曲坂山
13:29 水無沢渡渉地点
13:34 水分神社水場
13:46 弟一渡渉地点
13:47 ナナメ松分岐
13:53 ラフランス温泉登山口到着
※登り 1時間42分、下り 1時間51分
■GPSログ(距離:9.84km、高度の上昇/下降:914m/-914m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ab/70a72206bd2d98291c5f59a45558a43f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e0/81c2a6fabf2af74fc12f8e9142129659.jpg)
■勝手に難易度指数:30+2(稜線踏み抜き度)=32points
■感想、反省等
・稜線部だけは大雪注意報です
・うかつに入り込まないようにしましょう
・トレースも怪しい感じなので路迷い注意ですね
・それでも今日も沢山の人とすれ違いました
・やはり登りやすい山なんでしょうね
・当面は蛇石ピストンがお勧めです
・明日からまた・・・憂鬱です
・でも来週末はいよいよ・・・