登山ガイドyassyの実験的ぶろぐ

笹森山

笹森山・・・残雪期。いや完全なる雪山でした

年度末の土日はなんと大雪注意報が発令された日でした。この時期にこれだけの雪が降ることはなかなかないですが、その嵐の前の午前中勝負です。何処にしようか迷いましたが、未踏ルートの旧乳頭スキー場跡から笹森山を目指してみます。天気は最高でしたが、標高1400mを超えるこの山は完全なる冬山につき、制限時間内で行ける所までという位の気持ちです。新元号発表前なので無理しません~。ちなみに新元号自分的には「安」という文字が入ってほしいなと言う希望。「安喜」とか「安聖」とか「安靖」とか・・・ないか

■記録

この天気は・・・正に嵐の前のピーカン

乳頭スキー場跡地。先行者?しかし結局自分ひとりだった

まずはズンズンと登る。いい天気

ひと汗掻いてスキー場上部。ここからはブナ林ロード。正面に秋田駒で左が今日目指す笹森山

この辺はまだまだ豪雪地帯。残雪期とは程遠い感じ

雪は締まっていて割りに歩きやすい

とにかく樹林帯を黙々と登る。日差しは春だね~

90分近く歩いてやっと眺めがよくなってきた。大白森だね

森吉山も綺麗に見えてきた

ブナから大シラビソに変わると

目標の笹森山がデンと。なかなか手ごわそう

ダケカンバも。標高ごとに植栽が変わっていくのが分かる

あそこが頂上なんだろうがこの迫力の斜面は・・・

雪崩れそう。むむむ

振り返ると乳頭山と手前が笊森山だな。あの稜線歩いたな~

これは・・・吹き溜まりと巨大雪庇の谷。勿論夏道はこの下

大きく迂回してみるがこの足跡も果たして空中なのだろうか

続いてこの斜面トラバース・・・ちょっとだけ行ってみようか

むむ!!45度はあるね。そしてこのデブリは・・・

と言うことでこの辺で勘弁してやろう^^。即撤退。丁度目標の2時間だし

スノーシューじゃ厳しいね。でもこの景色見れただけOK。八幡平や三ツ石、岩木山まで見えている

今日のピークっす

ん~いい天気。満足満足

帰りは自分の足跡でピストン。相変わらず内股っぽい

この路はブナがいい。しかし夏道は笹薮だとか。ん~もう少し遅い5月頃が良かったかな

スキー場跡地までダーっと戻る。ここでスノーシューツアーの方々とスライド。色々話しかけてもらったりホットティーまでご馳走になる。御礼!!

急速に雲が湧いてきて到着時は完全に曇天模様。朝勝負でよかったな~

恒例の○光さんのラーメン最高!!

■タイム
08:02 旧乳頭スキー場登山口出発
08:30 スキー場上部
09:42 森林限界
10:01 笹森山中腹(撤退)
10:45 スキー場上部
11:01 旧乳頭スキー場登山口到着
 ※登り 1時間59分、下り 1時間00分

■GPSログ(距離:7.20km、高度の上昇/下降:531m/-531m)


■勝手に難易度指数:20points

■感想、反省等
・今日もイメージどおりの登山ができました
・予想どおりこの後は雪が降ってきて早出正解でした
・距離も標高差も適度でいい運動になります
・ラッセルだと大変ですが今日の雪質は最高でした
・ほぼピンクテープが導いてくれますのでお見逃しなく
・このコースはBCでも充分イケルかもしれません
・笹森直前撤退すが滑落や雪崩に遭遇したくないです
・そう自分は超慎重派なのです^^
・暖かくなったら残りのログは繋げる予定ということで
・憂鬱ですが次年度も出来る限り登りたいですね~^^

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「山行記録」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事