さかのぼり投稿第52弾!!
この山も自宅から見えている山。最近までこの山が黒森山だと信じていたので、実は朝島山だったと知ってもどこか未だにピンと来ていません。黒森山も含め乙部三山とのことで、それじゃ最初は朝島山から登ってみましょうか。で早速出発します。東西大小のツインピークに見えますが、実際西側のピークに道は開かれていない模様で別々の山かも知れません。自宅から20分ほどで登山口へ到着です。
■記録
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/27/433fae9aa77caf7759073e7529f5c5bb.jpg)
ちょっと行き過ぎたりして駐車場である朝島りんご園に到着。きちんとお断りしてこちらのスペースをお借りする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/44/e74ebddc6ead29f935b8ae41a00de465.jpg)
少し歩いて、基本3つのコースがあるようだが、多分王道の中央コース登山口から登り始め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d7/c36fc7fdd3506b633271bd7f1c45087d.jpg)
最初は暗めの杉の林間を行く。結構な尾根登りだな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0b/8a501a7ee7f2088df9699debd738a572.jpg)
アカマツなどが出てくると少し西側が開ける。どこからか鉄砲を撃つ音が聞こえる。間違って撃たれはしないかと少々不安な気持ちに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e4/a894e254f625e1cd9a31193955ebaf37.jpg)
上に行くほど斜度も増し、ついにロープ場が出てきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a1/13cd8ec345b22c86a8e7b0edc370edb1.jpg)
うぃ~す!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/52/5474a48381d68a299fbb1bfd7331b249.jpg)
結構しつこい登りだが、そう長くは続かない。間もなく頂上の模様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/93/da8143a80a1e050e5310ae0b1bb360bb.jpg)
お~。意外にもしっかりとした頂ではないか!なかなかのフィナーレだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f4/c86da6a4539d51e5c01b1132e50e3798.jpg)
志和三山がよく見える。標高同じ位に見えるがあちらのほうが300m近く高い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/07/6bb358088d213364d6ef73a86887cc38.jpg)
我が家の方面も見えているかな?雲が垂れ込めている感じで遠くは分かりづらい。でも眺望的に素晴らしい山だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/42/978269384c6aa81f14e99393a6f93775.jpg)
下りは鉱石跡コースを来たかったが、どうも分岐点がハッキリしなかったので、止む無くピストンとなる
■タイム
10:49 朝島りんご園出発
10:58 中央コース登山口
11:06 頂上まで500m地点
11:13 ご苦労さん地点
11:22 頂上到着
11:32 下山開始
11:55 朝島りんご園到着
※登り 33分、下り 23分
■GPSログ(距離:2.79km、高度の上昇/下降:291m/-291m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/71/98bb1313b2a8d510ed1fe2a7f6642597.jpg)
■勝手に難易度指数:9points
■感想、反省等
・朝島りんご園には一応断ってから駐車するのがマナーかな。
・鉄砲の音が隣の山で聞こえてた。解禁日だったようだ。
・短時間であるが、きつ目の登りで体力づくりにもってこい。
・西側に開ける眺望は屈指と思う。
・名低山と呼ぶにふさわしい、いい山だと思う。
・もう冬。残念ながら2013年はこれで登り納めとなった。