梅雨入り天候不順ですが、この時期の秋田駒は花の百名山。秋田駒は何度も登ってますが実はこの時期に登るのは初めてなんです。大変混雑はするでしょうけど覚悟の上登りました。ムーミン谷のチングルマも初めて拝見しましたが・・・最高です。自分の経験上こんな群落は他に見たこと無いです。感動しました。その他にもクマとかタヌキとか色々ウォッチィングできました。何より人間が一番目についた感じです^^。チングルマは来週までが見頃かな?代わりにコマクサがこれからという感じでした。
■記録
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/89/5389a01bba304eef7614b04f9cec341a.jpg)
運転中ふと左手を見ると黒い点が。これは・・・やはりクマさん。若く立派な成獣。車を降り1分程観察。その後気づかれ逃げられる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/17/414a7698c53990052e827fa76cff5adf.jpg)
今日の秋駒。頂上付近だけ見えている。初志貫徹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8a/f5fd7197332f78a0485f95200d8ec74f.jpg)
しか~し案の定渋滞。午後からがいい天気予報なんで出発遅すぎた。やはり7時前には登山口着かないと・・・また一つ勉強
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ca/7454cd027e15990ee2cd96f9588ed981.jpg)
結局登山口1.5Km手前路側帯に駐車。テクテク歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8d/b9375dafe94d2aacb9f972fb69247aec.jpg)
もはや無法地帯なり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/42/2e74ba725a3dc82bd023ec347e961d7a.jpg)
やっと登山口の国見温泉到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f4/0378584ff53d021a96b715fd88776191.jpg)
今日は密だし完全装備。ではいざ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/cb/364af152c1081e718ac6f5147db13ef6.jpg)
新たに購入した田中陽希モデル。釣り竿じゃないよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9f/c95ae0e11a03daacfbf478cd76a9dbb4.jpg)
ここから出発。そそられる登山口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/97/3e5873d94342f2f8e352e4beb4791060.jpg)
最初樹林帯黙々と。我慢我慢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9b/9dcd64ae370047020d00386615544868.jpg)
でも多くの花に癒され時間を忘れる。左上からゴゼンタチバナ、ウラジオヨウラク、アカモノ、カラマツソウ・・・多分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a5/fec83f2f749ba923c41c0728cc0dd860.jpg)
稜線到着。とりあえず急登終了~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/33/c2ff4377700b7bfa9d27b2a24d5d00ba.jpg)
稜線上も花盛り。左上からマイズルソウ、ベニバナイチヤクソウ、ミヤマオダマキ、ハクサンチドリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ab/6113a7a2b5b84ed6139dd50e3d357537.jpg)
しばらくは緩い登り。いい路なり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/65/287ae603fac2df275f81be548b426468.jpg)
これは・・・ナナカマドだよね?こんな花咲くんだね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/03/5ef09c5bc89d7f9cae17ee930fb0c08f.jpg)
頂上方面は・・・ガスなり。まぁいいっか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6f/343dafd516844f22399c779a3d513156.jpg)
おっとタヌキ、いやランナーポン吉さんに初遭遇。声掛けようと思ったが周り人囲まれて残念。大人気だね^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/79/4ff3c81126c6c3bdee515c06b3e33437.jpg)
今日はムーミン谷へ。本来は女岳噴火が恐いので滅多に通らないが花に負けて王道へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d8/e60d9b5ce75bb2e0abd2658e12132f4c.jpg)
おっと、早生コマクサ。ちょっと少し早い感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/34/91e2c68953496f0921cef9c6cef85dc2.jpg)
すると出た~チングルマ!!スゲー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4e/d186d10b488297f0729d7578161e571e.jpg)
今時期の女王だね。そしてツブが大きい。ご立派
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/75/2b7c779d7ec1c9adceb81b656f8a644f.jpg)
てんこ盛り。オブジェだ。庭に欲しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1f/ae7565d50fca05df7fafe39529ac92fa.jpg)
ヒナザクラもあった。けなげだね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/62/0d72c2e5cfd2deef7605f54d93e2f831.jpg)
まさにフラワーロード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/99/d3d1b5bcc60ea1e692f799098bc86a9a.jpg)
なかなか渋滞で進まない。でもまだまだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3a/407690ca65893f721a18cdff0042f940.jpg)
またしてもチングルマ。お祭り騒ぎなのである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/30/c510855e70fadc07e09dd7e4c7cf7bd1.jpg)
で渋滞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ce/0b64b1a87e3b25faaa18c95a580ece0c.jpg)
マスク辛い。暑いし涼しいし。何が何だか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/16/65a8e2c05009b0f89dc6638dd0bb5007.jpg)
危険な混雑デスバレー。何より落石させないことに集中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9f/3818f447bd584c97fc51b7896787d3f3.jpg)
男岳分岐。ガスなんで即乗越す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/78/68fb26593765c3f41299b3895045cd38.jpg)
馬の背。こんな危険な所で密渋滞・・・絶対行かない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/99/032498003cab6bacb59a72dc32d12f81.jpg)
で阿弥陀池に降りる。その内ガスは取れるはず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9e/a5ac97239a04535c6a021592b5990084.jpg)
ここも一面お花畑。キンポウゲとかハクサンチドリとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1d/d03e6628629263dbb9ea93a1de194490.jpg)
ガスが抜けるまで今日はじっくりと山飯タイム。今日はこのキーマカレーを試す。まずは袋を開け400CCの水へ投入。その後火を入れかき混ぜ、沸騰したら蓋して15分程待つ・・・さて出来上がりは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7d/1160699349c537a8bf014e4c450e8353.jpg)
その間にもすごい人。こんな秋駒初めて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/57/6afd5621356fb4c42c370a6cbd9d77cb.jpg)
え~そこ降りるんすか?目が釘付けとなる^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/17/0ce7d5e1bd0ddf644f8b83810f65ff39.jpg)
そーこーしていると出来上がり。むむむ旨いが水多かったかな?カレースープになってしまった。そしてやっぱ箸じゃないよな^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b1/eaec07242bb0baef4990ebb66801b235.jpg)
予報通り午後から青空覗く。でも十分満喫したんで今日は最高峰はパス。とっても密だしね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/02/b874d919c7beb6332262af50fdeb6f63.jpg)
さらば。同じ山に来週も来てみたいと久しぶりに思う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/14/2012d0da63786a7479bf3b5aa3a6e939.jpg)
今日は素直に大焼砂尾根を下る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a3/0d04804bd58b61a9e1801274595246ae.jpg)
やっぱ青空っていいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8e/0a417e99bbffce3d0eb4d3eaa5fed432.jpg)
常に前後に人がいる感じ。緩々下る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/56/8fc563578c48a0edc552d925ebd9f2cd.jpg)
へ~ここはミヤマキンバイなど黄色い花の群落か。今時期はこんな感じなのか。その奥に恐ろしい女岳か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/53/cc437474b014ac810e64b4237c52c0e0.jpg)
大焼砂核心部。ここはいつも風が強い。風衝地でもある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e0/d54f77f6d2b253f27fd4b78292338b16.jpg)
振り返りすっかり青空
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c1/f185b4d459affae59bde50dc110d743c.jpg)
でもあの雲は積乱雲。さっさと下ろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1a/2b76c5c6a961cce8a0c9c69146b92ba9.jpg)
帰って来た。いい山行だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/cd/dce6c2013c29bc16b6141e4bc6b6260a.jpg)
で1.5Kmロード。両側路駐なり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c1/0444ca6e40ebd5e1074407af8726cd43.jpg)
麓はニッコウキスゲ沢山だった。山頂より暖かいから?
■タイム
07:48 登山口1.5Km手前路側帯出発
08:12 国見温泉登山口
08:51 横長根分岐
09:29 ムーミン谷(チングルマ)
09:51 デスバレー登り口
10:14 男岳分岐
10:18 阿弥陀池
10:30 阿弥陀小屋(山メシ)
11:53 下山開始
12:06 横岳
13:05 横長根分岐
13:43 国見温泉登山口
14:01 登山口1.5Km手前路側帯到着
※登り2時間42分、下り 2時間8分(阿弥陀小屋から)
■GPSログ
距離:12.68km、高度の上昇/下降:981m/-981m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b6/1970aae100e734f0a432d3aaec64fad6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/10/e0a6099ef3be079d7e4647dc8faee442.jpg)
■勝手に難易度指数:33points
■感想・反省等
・大変混みあい密な感じでしたが、
・いろいろあって面白かったです
・今日は熊鈴は必要なかったかも
・何度も書きますがこの山のチングルマ最高です
・1~2週間経てば次の花が咲くんでしょうね
・天候的には曇天ですが丁度良い気温でした
・晴れればやはり暑いかもしれません
・危険個所はデスバレー(男岳分岐登り)ですかね
・滑落はまず無いですが落石誘発要注意です
・女岳の噴火情報はしっかり入手しなければです
・珍しく昼時間長目だったです
・盛岡からお越しのご夫婦と情報交換しながらです
・いいな~。早く自分も自由な時間ほしい!!
・総じて大満足の山行でした