さかのぼり投稿第37弾!!
6月は少し楽な山行ばかりだったので、疲れ果てたい病に罹患気味。ちょっと難易度が高そうで、まだ登ったことが無い山へ・・・ということで、乳頭山に向いました。岩手側から登ると烏帽子岳ですが、今回は秋田側からの乳頭山を目指します。約90分程かけて孫六温泉口からトライします。
■記録
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2b/25f1c7e82b7f6a6ac6312499350fc09e.jpg)
登山道は2つあるが、今回は周回ルートということにして、まずは孫六温泉登山口から登ることに。相変わらず雰囲気抜群の温泉宿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b0/71fe9e9707001fb2686067cb8d6c2875.jpg)
しばらくは深いブナの森を進む。とても湿った急登の道で、かなり滑るし靴も汚してしまう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8c/d00cb6af4df2fce52c3deb1ed2476c91.jpg)
途中、竹の子採りの集団とすれ違いつつ、1時間ほど登ってやっと開けてきた。青空がまぶしく感じる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3e/93ef8f4b77f14ee5019c55d8dc750f5d.jpg)
田代平湿原に到着する。左に曲がり数百m進むと、真の田代平(平坦な台地状湿原)に至るらしいが、ここでも十分花が楽しめた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6c/4d50fcb19926f7c9cbe045b4b13cea7d.jpg)
ティングルマさん最盛期。白と黄色のツートンが風に揺れていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/19/2edbcdf6ce6a83aafe02ab71b12d3011.jpg)
とってもいい感じの分岐路。ここからは湿原と低木の中を緩やかに進んでいく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/66/45fee4ff32c98eb1ceed2f8a651c6fbe.jpg)
程なく田代平山荘到着。立派な2階建て+ロフト?の小屋だ。景色もいいのでここで一服
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2a/3df1ae44aec7a29adb357fc5a37b49b9.jpg)
目の前には美しい沼地があった。家の前にこんな景色があったらいいな~と思う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/54/e6febc910a57e8e308839a268ca6d1c1.jpg)
今日一番輝いていたイワイチョウさんを見つけた。星のような形で随分と気品高い花だな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/55/33e91006a8816610d4825ea715d6ab54.jpg)
緩やかに登っていくと、黒湯分岐に着いた。ここまで登ってくると森林限界も近い感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/34/5314612a899e6755db6b4ad25022c946.jpg)
分岐を左折し登り詰めると頂上が見えた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6c/98d44185f32cd6a0137a2b6054722afc.jpg)
この景色が見てみたかった。でも、いろいろと情報を見るとすごい高さの断崖絶壁のイメージだったが、想像よりもコジンマリとしていた。やっぱり実物は見てみなければわからないもんだな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/09/4e4f6cde9f0951a9c52b14e6579035b2.jpg)
頂上付近から岩手山方面。晴れたり曇ったりで写真は今一だが、目の前を次々と雲が流れていく光景は、自然の雄大さを感じさせてくれる。頂上独占。しばらくの時間見入ってしまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d4/3edb7ed5e8dfed9182abbfd619162c0b.jpg)
コーヒーを飲んで、さて下山しますか。途中、こんな裸の急斜面もあって少しスリリングな道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a7/941f4bdd7519af4c2acdecdc03fa87da.jpg)
秋田駒は今日は頂上かくれんぼ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/99/dc4e59bee7462102250bc5027c1b83bc.jpg)
半分くらい降りてきたところで、温泉が沸いている一本松温泉跡を通過。昔温泉宿があったらしいが、今は何も無いところから湯だけが湧出している。不思議なところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/df/6e884fbae138d4da88a36d50edf8e2be.jpg)
誰もいないので本気で入ろうかと思ったが熱くて無理。上流から水を流すホースが設置してあるが、湯花が詰まっていて通水できない状態だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e3/db4bc9ddf4c3b57bd05b15bf71a59e0e.jpg)
その後も黒湯登山口までの間は随所から温泉が湧いている感じ。まさにいで湯の山と言える
■タイム
06:59 孫六登山口発
08:07 田代平分岐
08:14 田代平山荘
08:39 黒湯分岐
08:49 乳頭山山頂、休憩
09:07 下山開始
09:50 一本松温泉跡
10:34 黒湯登山口到着
※登り 1時間50分、下り 1時間27分
■GPSログ(距離:8.65km、高度の上昇/下降:697m/-695m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/30/68d18e92eab925afadc05f78c72e8382.jpg)
■勝手に難易度指数:23points
■感想、反省等
・次々と変わる景色に全く飽きが来ない素晴らしい山だった。
・もちろん来年は烏帽子岳にも登るつもり。
・疲れ果てたいと思っていたが景色がいいので、ほどほどだった。
・一本松温泉には入れなかったので、リュックを下ろし、また孫六温泉まで下り露天風呂に浸かった。とっても気持ちのいい湯だった。
・危険箇所は特に無いが、遠くから爆竹の音がしていたので、きっとプーさんはいる。