昨夜は地元の会合で深酒。今日は一日グダグダを決め込んでいたものの、外を見れば実にいい天気!昼までには帰ってくると言い残しついつい出掛けてしまいました。
と言ってもそう遠出はできない時間ですので、遠望を期待してこれまた4年振りの乙部黒森山へ登ってみることとします。結果岩手の雄大な景色を拝むことができましたので今日登って良かったです。体力度も高かったですし・・・
■記録

登山口まで車で15分ほど。春爛漫といった雰囲気だ

何やら大規模伐採中。駐車場でこの辺を管理するご主人に話しかけられ、この一体は大分森林伐採が進むとのこと。もっと沢山の登山客に来て欲しいような口調だった

林道をずんずん進むと、四方八方からの水流合流地点。タキ沢と言うらしい

春の小川。この山は沢がいい

確かにこの辺りも伐採進んで随分と明るい感じ。イメージ変わったな

今日は美味しくいただいた

でましたガロの滝。相変わらずだね。今日は真っ直ぐ虫壁へ

沢の音、鳥の鳴き声。いい感じ。ルンルン気分だ

沢を離れ主尾根に取り付く地点。結構急だ

後はこの主尾根をひたすら急登30分強!

雪道だと2~3割増し位時間と体力を要するのだ

もうちょっと。人がいる

到着!どーですかこの景色!アルプスにも負けないぞ!!

ちょっこしアングル左に切ると・・・岩手が誇る岩手山、秋駒、和賀岳の揃い踏みだ

和賀岳方面アップ。手前に盛岡・・・いや志波八ヶ岳にしよう

右に寄せると・・・鬼ヶ瀬、姫神、七時雨など等。八甲田まで見えそうな勢いだ

姫神山アップ。先週歩いたややの軌跡

北東側は兜明神、岩神、桐の木沢、阿部舘方面

この写真撮っていただいた方は先週も姫神でご一緒だった方。偶然。スキーで登った話で気づいていただいた感じ

しばらく話し込んでいたら12時のチャイムが・・・ヤバイということで滑るように下る

沢いいね

伐採で明るい登山道

結局昼までに帰れなかった。と言うよりも昼に山頂。でも春を十分に感じ得た山登りだった
■タイム
09:58 万寿口登山口駐車場出発
10:37 姥湖水明神
10:44 ガロの滝(峠コース分岐)
11:04 主尾根
11:37 重石コース分岐
11:39 黒森山山頂
12:00 下山開始
11:18 重石コース分岐
12:30 ガロの滝
12:59 万寿口登山口駐車場到着
※登り 1時間41分、下り 59分
■GPSログ(距離:8.28km、高度の上昇/下降:570m/-570m)

■勝手に難易度指数:21points
■感想、反省等
・常に新しい山やルートばかり追い求めて来ましたが、
・登り直すとあらためていろんな発見や変化あります
・昨日の鶏頭山もそうでしたが季節を変えたり
・天気のいい日に再トライしたりするのもいいですね
・虫壁の登りは初めてでしたが結構体力いります
・伐採のお陰で明るくなり身近になった感じがします
・岩手北部を俯瞰できる素晴らしい眺望を有する山です