登山ガイドyassyの実験的ぶろぐ

国見山-珊瑚岳

国見山-珊瑚岳・・・腰痛と雨模様につき午前中ささっと

どうも先週から腰の調子が今一つです。ぎっくりまでは行かないんですけど重い感じ。しかも今週末は雨模様ですので休もうかなとも思いましたが、来週は土日仕事なので2週続けて山パスは納得もいきません。結局軽めですが歩きました。途中で腰痛解消するかなと思いましたが最後まで重かったです。でもところどころ春も感じられ歩いて良かったと思います。

■記録

展勝地近くの駐車場出発。桜は程遠い

やってしまった登山靴忘れ。気合入っていない証拠

雪も少ないので大丈夫だろう

この看板に連られ行ってみるが・・・

やっぱり行き止まり。でも今日は時間も制限ないので網羅的に歩いてみよう

引き返し本道へ。これから緑になるんだろうね

谷間には残雪

適度なアップダウンが心地よい

丹沢みたい

行ったことのないコース歩いていたら舗装路に。ここも引き返そう

亀の子岩。ここも初めて来たかな

亀の甲羅から和賀川。因みに前から読んでも後ろから読んでも「わががわ」

繰り返すが丹沢みたい

妄想の、いや瞑想の丘

西谷という看板につられ降りると集落が

看板通りに行ってみる。有森さんもトレラン?

また登り。暗い

ん~どっち行こうかな。飽きてきたので頂上へ

ここは久しぶりだね

立派な胎内くぐり。弁慶七戻りのような

すぐに展望台階段

国見山の観音様

次は珊瑚岳。雨降ってきた

転ぶは一瞬なり。油断大敵

珊瑚岳到着。景色は無し

お姉さま方通してくださいな

通れないので分岐からぐるっとコース回ってみよう

けどつまらない林道歩き

巻きつかれて折られた感満載。こんな生物いたら恐いね

おっ靴がきれーになるね

里に出たぞ~

後は県道歩き。でも

つまらないので民俗村を見学なり

創られた田舎感。これはこれでいいのかも

■タイム
08:32 名も無き登山口出発
08:36 最初の広場
08:40 行き止まり引き返し
08:57 行き止まり引き返しその2
09:09 亀の子岩
09:19 西谷
09:39 胎内くぐり
09:45 国見山
10:00 珊瑚岳
10:08 ぐるっと里山コース分岐
10:32 展勝地県道合流
10:39 北上民俗村見学
10:58 名も無き登山口到着
※登り 1時間13分、下り 1時間13分

■GPSログ
距離:7.99km、高度の上昇/下降460m/-460m


■勝手に難易度指数
18points

■感想、反省等
・思ったより歩かさりましたっす^^
・腰は重いけど早春の雰囲気感じられよかったです
・なんか去年のコロナの始まりを思い出しますね
・もう1年経つんですね。早いっすね
・でも登山自体はもう責められることはなさそうっすね
・この中途半端な季節の変わり目も好きです
・地面を歩くのってやはり気持ちがいいです
・来週はお仕事で無理かな?
・低山でもいいので登りたいすね~

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「山行記録」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事