どうも先週から腰の調子が今一つです。ぎっくりまでは行かないんですけど重い感じ。しかも今週末は雨模様ですので休もうかなとも思いましたが、来週は土日仕事なので2週続けて山パスは納得もいきません。結局軽めですが歩きました。途中で腰痛解消するかなと思いましたが最後まで重かったです。でもところどころ春も感じられ歩いて良かったと思います。
■記録
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/35/04b1990b6cfe7bfaeed9ea8f4ee3c659.jpg)
展勝地近くの駐車場出発。桜は程遠い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f4/2b45f4df38bb764c5ff7563ed27b7ccc.jpg)
やってしまった登山靴忘れ。気合入っていない証拠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5c/e9e70893d84274b3e5b76b24dd6e1a3a.jpg)
雪も少ないので大丈夫だろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8f/62595ed3598cc9d810dd866c1afd204b.jpg)
この看板に連られ行ってみるが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/03/23e11b3f77963e28cdc9aaa1b1a7021f.jpg)
やっぱり行き止まり。でも今日は時間も制限ないので網羅的に歩いてみよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/99/4d72759f0e0064b72da1c430edf24695.jpg)
引き返し本道へ。これから緑になるんだろうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6c/a60fc373eb9a0fc505d67dd3160f7d55.jpg)
谷間には残雪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7a/7c1b06be492a955040edb3951b1d2e1a.jpg)
適度なアップダウンが心地よい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5b/65906235555790534b76588ac0091457.jpg)
丹沢みたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/44/9a07443d2773bdfdc6bd34f888a5e65e.jpg)
行ったことのないコース歩いていたら舗装路に。ここも引き返そう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e0/dd7ee9499d4760117e2010d501ec09fd.jpg)
亀の子岩。ここも初めて来たかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/66/8d6a5c82c2f45efe87bc54a957511c18.jpg)
亀の甲羅から和賀川。因みに前から読んでも後ろから読んでも「わががわ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b6/3aed1fea9ccd9227415754f83f08a14d.jpg)
繰り返すが丹沢みたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8d/e04b339c86ac5d79f49b2a33533f674a.jpg)
妄想の、いや瞑想の丘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e4/76eed3ebd01b82579a013ff356a10dc0.jpg)
西谷という看板につられ降りると集落が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/54/4b6d8e5144df07b02199501170958bbe.jpg)
看板通りに行ってみる。有森さんもトレラン?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/dc/e4c946ddf9d6fc6d7b6726ffc065e883.jpg)
また登り。暗い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c5/1a496c535cb125d8796ffcc7927eec64.jpg)
ん~どっち行こうかな。飽きてきたので頂上へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b3/52fd0521ddf90b1edb32cf703eac9ceb.jpg)
ここは久しぶりだね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a4/9b78812c10ea56fafa46fe2d6b13e272.jpg)
立派な胎内くぐり。弁慶七戻りのような
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/66/9273eda00b95ddfc41e180580d840445.jpg)
すぐに展望台階段
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a5/765a9415a4b4375e401f71433ffa2d92.jpg)
国見山の観音様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c7/8ac53435e0e3e3a1138451a37b2aba13.jpg)
次は珊瑚岳。雨降ってきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/74/8237053e73710d0d1120cf9d707b1cb9.jpg)
転ぶは一瞬なり。油断大敵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/90/7807a02dbd2d37fa6dcd3b2d259fbeb6.jpg)
珊瑚岳到着。景色は無し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/97/88de35e6f26d7621806960d5bc12d702.jpg)
お姉さま方通してくださいな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/79/2c46fb9a764ef0d1377ee305c1718edb.jpg)
通れないので分岐からぐるっとコース回ってみよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/97/70f5c6cfcaa3ce904b1820b05f56e1fb.jpg)
けどつまらない林道歩き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/44/561636b2275c30714057e34ec68c3cf3.jpg)
巻きつかれて折られた感満載。こんな生物いたら恐いね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6d/a8eb82797e440f875d0139e9c0f79f00.jpg)
おっ靴がきれーになるね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/42/a08b789678eda825122f288c44f95fbf.jpg)
里に出たぞ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/72/9a579b7a4224dc6bc4cd1bd049cb7329.jpg)
後は県道歩き。でも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/78/b9ff8582387b18a90cc99b585bc4d327.jpg)
つまらないので民俗村を見学なり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1a/dc6e2cb1b91f2e9bc5fb5dabe712f826.jpg)
創られた田舎感。これはこれでいいのかも
■タイム
08:32 名も無き登山口出発
08:36 最初の広場
08:40 行き止まり引き返し
08:57 行き止まり引き返しその2
09:09 亀の子岩
09:19 西谷
09:39 胎内くぐり
09:45 国見山
10:00 珊瑚岳
10:08 ぐるっと里山コース分岐
10:32 展勝地県道合流
10:39 北上民俗村見学
10:58 名も無き登山口到着
※登り 1時間13分、下り 1時間13分
■GPSログ
距離:7.99km、高度の上昇/下降460m/-460m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b5/8c37bd2681de43fd788538fece91ab8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/26/30735d77ff2a23b26824fa9886ce8f51.jpg)
■勝手に難易度指数
18points
■感想、反省等
・思ったより歩かさりましたっす^^
・腰は重いけど早春の雰囲気感じられよかったです
・なんか去年のコロナの始まりを思い出しますね
・もう1年経つんですね。早いっすね
・でも登山自体はもう責められることはなさそうっすね
・この中途半端な季節の変わり目も好きです
・地面を歩くのってやはり気持ちがいいです
・来週はお仕事で無理かな?
・低山でもいいので登りたいすね~