何年か前ブリザードで途中撤退した栗駒BC。今回はリベンジで行ってきました。天候はまずまずですが寒い。汗冷えが少々心配ですが、沢山人も入っていましたので安心して頂上踏めました。冬はもう他に登りたい山もほぼ無いので今年はBCで胡麻化しています。来年の冬はどうしましょ・・・そんな先の心配ばかりしていますが、早く夏山になってくれというのが本音なのです。
■記録
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/77/7fbbae11e0058dc6467086797a745b66.jpg)
意外に寒い。頂上方面は・・・微妙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/95/d49f687a449f1d782055efdf00d59154.jpg)
沢山のBCの方々。確かにここは面白い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/91/70ca0ff729672045e401a0be0ae7185e.jpg)
なるほど除雪が始まる前はこの道路行けるんだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/73/e5edbafa7aef296efbd75e0b6a4cddd0.jpg)
しばらく道路沿いにゆるゆると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fb/ec43a95bdc719e3e1fec1ba378281995.jpg)
今日もBC。今年は多いね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2c/4e14ebe084e2ab486d8ae1e60040e3da.jpg)
未除雪道路行くのは楽ちんである。除雪始まれば必然的にルートが変わるのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/72/2c8bac73b30e6824c669a0d4bf907150.jpg)
少し急になってきたけど気持ちいいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/dc/1192b7cd6f3d09b9ac0a23c702a81fab.jpg)
いわかがみ平通過。雪はこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/fc/65536626a43be75e3d049fcb69befd9b.jpg)
スノーシューの人、スノボの人、スキーの人様々模様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7d/41e9f3804449bf88c132dcf1c4e7b640.jpg)
振り返ると下はいい天気のようだね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b1/2adf94725101aefc92ef0308e5176f27.jpg)
頂上ロックオン。ここから風が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/91/23928200ae0aeba424663ef4acdb7bf2.jpg)
まだまだここは真冬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/88/bee4a0a0a1bba291f8cc97ea2e37c815.jpg)
来た一枚バーン。ここからは急登なのだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0d/6e72c407bd896482c037a09361bfe3a0.jpg)
あぁ~頂上が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ca/4b7aa98aab6e7464264703c2b2e8f566.jpg)
ハーフシールの自分は途中からジグザグ攻撃^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a3/970811ce046176930291b62b06ece3fa.jpg)
吹雪いてるし。しかもアイスバーン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e3/33d4f0cad8cb2172f417a96b17db2a6d.jpg)
うひょー顔が冷たい。手も痛い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3a/d54e15bba35d17a5236a8249ba613e3f.jpg)
頂上だ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ca/8f5e3caed620e9c30ac35fb74c1cfc65.jpg)
秋駒に続きBC頂上制覇~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0e/2492be265adbc5c3589ef17cd4a1117c.jpg)
顔が凍ってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/41/b165c0cfd2015d2acad0431133d8a782.jpg)
こりゃ長居できないな。カップらはお預け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d1/b9fd4f04afe2a77be64c704a7075cb7b.jpg)
シール剥がす手がかじかんだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/61/5660b062f71f164bcc17f716d36690cd.jpg)
早速降りましょ。行けるかなアイスバーン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f5/e1c962dd1783ff4e36265a4c656adf8f.jpg)
案外イケルね。硬いけどエッジは効く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/60/edd6df23d192ed0cd71007126c611e7a.jpg)
途中のハイマツ帯は引っ掛けないよう慎重に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/aa/6f8b7639f3132b177cdcacc34c46a0d2.jpg)
振り向くと頂上だけは・・・嵐だね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ff/df19c941ef4c0b40213b0c33d14faea0.jpg)
ここからは広いゲレンデって感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b6/421ae3e3cc5aaabda7883b278b21c7cd.jpg)
空は・・・青い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7b/cc673ceb4cd920fe242761fa84943fee.jpg)
東栗駒山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2e/7d0d6d3d8b5c1a5bab8c69b58127de73.jpg)
あの谷が曲者。ルートどり慎重に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b0/a1323641cea4b2830a5c081be9ab09fb.jpg)
空気澄んでる。ここまで降りてくると気持ちいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/82/90672c909c0a5237a4ee6f0010aae8e5.jpg)
いわかがみ平通過。春にまた来るかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0f/36d5f6bdb8acc7a102ec05fb4f37002a.jpg)
これぞツリーラン!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/1f/8eb6239ba23cdb2970eda867830e5812.jpg)
無事到着~。帰りは早いな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1f/6a3451b1bdf7fa843ad967e3a940afd3.jpg)
仙台方面の車が9割占めていた
■タイム
08:40 いこいの村跡地出発
09:30 いわかがみ平
10:23 一枚バーン
10:54 栗駒山
10:59 下山開始(滑走)
11:30 いわかがみ平
11:41 いこいの村跡地到着
※登り 2時間14分、下り 42分
■GPSログ
距離:8.93km、高度の上昇/下降:813m/-813m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ec/ed0d1e525e373b0faa7ad59e07e1691e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2f/09e3b72d2767dd69e2b1a4b60c05a914.jpg)
■勝手に難易度指数
27points
■感想、反省等
・比較的いい天気でしたが山頂寒かったです
・汗汗でしたので一気に汗冷えやっぱり怖いですね
・登りは先週の鎌倉森に比べたら天国です
・急なところもありますがほぼ一定の勾配です
・BCとしては初心者向けでしょう
・但し今日の頂上付近はアイスバーンでした
・滑落の可能性も否定はできません
・それと広いのでルートファンディング注意です
・でも今日は安定して最後まで滑ってこれました
・暖かければもっと楽しめたかもです
・前回撤退してますのでスキーで頂上踏め満足なりっす