見出し画像

登山ガイドyassyの実験的ぶろぐ

三ッ石馬蹄縦走

三ッ石馬蹄縦走・・・終日ピーカンのもとワンダフォー縦走路大満喫♪

二日目のご案内は今時期絶対に行ってみたい三ッ石馬蹄形(三角)縦走へ!!昨日の疲れもなんのその、今日はもう最初から約束されたように見事な青空が広がり、皆さんテンション⤴⤴
そして岩手も一気に秋へ。今朝は冷えましたね~。季節って本当に一日で変わるんだな~と自然の驚異を実感しながらの幕開け。でもお陰さまで登山としては最高のコンディション、つい4、5日前までは大汗💦掻きながら登っていたのがホント嘘のよう。さてさてそして、昨年に引き続き猛暑の夏の後の紅葉はどうなっているのか・・・若干の期待も寄せながら。ではいざ!!

■記録

大木の林立する源太ヶ岳登山道。とっても気持ちがいい路です。でも急いじゃうと後が大変なのでペース押さえながらゆ~っくり行きましょ!!

今日も皆さん絶好調!!奥深い山道を堪能しながら

ツバメオモトの実。この色はなかなか自然界では珍しいんです

苔が日に照らされて印象的。もののけ姫っぽいっす。色々楽しませてくれる

倒木には色んなキノコたち。幻想の森だね

2時間ほど歩いてついに開けた。ここには全層雪崩の痕跡が・・・

振り返ると岩手山。この後もずーっと岩手山と一緒♡

日当たりの良いところにはエゾオヤマリンドウが

源太直下の雪崩れた路を登る!!ピンテに沿ってスリップ注意で慎重に

ゆっくり3時間かけて源太ヶ岳到着!!おお~三ッ石への縦走路の奥に秋田駒、更にその奥に鳥海山も。いや~いい日に来れた😆

緑の壁のような大深岳~源太ヶ岳のこの稜線はいつ見ても凄いな~

そして岩手山。雲の感じがいいね~。右奥には早池峰山も。乗鞍みたいだねって^^

ここをこれから歩くんですぜ~♪

どーでしょ?私は最高だと思います^^

八幡平へと続く裏岩手縦走路。去年はあの路を一緒に歩きました!!

大深岳過ぎてここからがちょっとしたアップダウン。折角稼いだ標高が・・・😅

ずっと降りてきてキレットの底に来た。でもいい路だよねー

急登前にマイズルソウの実で糖分補給・・・冗談。でも甘かった

小畚(こもっこ)岳への登り。ここが頑張りどころ

でも皆さん余裕のよっちゃんですね笑。ここでお昼としました

さてでは本領の三ッ石山に向けて再出発!!

紅葉というよりかはまだ始まりの黄葉だけど、それでもすごくいい感じ!!

今歩いて来たワインディングロード。十分色づいてる!!

ミネカエデの紅葉と進むにつれ段々と三角形になっていく岩手山^^

近いようで遠い三ツ石山。やっと近づいて来たね~

三ッ池。空が写ってコバルトブルー

稜線上とは思えないだだっ広い草原。これが裏岩手縦走路の魅力かな

三ッ石山直下。源太とかもうすごく遠くに見える

ビクトリーロードっす!!

三ッ石山に着きました~!!ちょっと斜めってるけど今日のフルキャストです😄

真っ赤っかでは無いけど、これはこれでイイと思う。今年は赤く染まりそうな感じだった。来週辺りがピークかな?

三ッ石山荘で一息入れて、松川温泉までの長~い下り頑張りました。皆さまご参加いただき誠にありがとうございました!!またご縁がありましたらどうぞよろしくお願いします😃

■タイム&GPSログ


■勝手に難易度指数
37points

■感想、反省等
・いや何よりこの青空が一番でした!!
・一昨日までの豪雨でやきもきしましたが終わってみればバッチGOOD♪
・完全紅葉には少し早かったですがこれ以上はとてもとても望めません
・改めて源太ヶ岳~三ッ石山の稜線は素晴らしいと思いましたね
・皆さんもアルプスとは違った良さがあると高評価を頂きました
・ありがとうございます!!
・絶景に足止めされ少し時間オーバーで最後バタバタ💦すみませーん🙏
・源太の登りと松川への下りはちょっと辛い感じですが、
・それを凌げばこの絶景が待っているのです😆
・まだまだ三ッ石の紅葉はこれから。いつでもご案内いたします 笑


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「山行記録」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事