さかのぼり投稿第20弾!!
今日は天気がいい・・・でも寝坊をしてもう昼近くになってしまった(涙)んじゃぁパッと登れてササッと帰ってこられる山にしよう!ということで稲庭岳に向いました。稲庭と言えば秋田の有名なうどん!・・・ではなく、岩手県の安代と浄法寺に跨る立派な1000m峰なのです。早速高速道で浄法寺ICへ。天台の湯という温泉施設を通り越し、眺めのいい稲庭高原牧場を過ぎて割とすぐに登山口到着。さて行きますか。
■記録
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0f/664b6de38e512632c2d3573f57fc6bde.jpg)
天台の湯手前から。近づくと立派な山だな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/45/16b8e8fc0fd0b7308b5017483bf988f3.jpg)
ここが正面登山口・・・ではなかった。やはり慌てて地図を忘れてしまったのが失敗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ff/d1a32fa33121350db2fb5bf996798bbf.jpg)
しかも拡大すると、プッ・・・プーサン出没注意の看板が!こっこれは、かなり怖いイメージで迫ってくるイラストですな。車に戻り、対プーサンセット装備!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/bf/8c35929b9fdd1ae3ba9c05bc1c126c47.jpg)
そしてコースと思われる場所に突入していく。すると、おお~すばらしいブナ林だ。気持ちがいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a6/f71306ec86b9f3928f4565d333383fa5.jpg)
と思ったのもつかの間、この後かなり激しい笹漕ぎの坂を進むことになる。もちろん警戒感MAXである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a3/529de6832009091f25acca35d142fc85.jpg)
そしたらば、突然広い道に出た。すれ違う人も結構いる。これはどうやらオプションルートの方から登ってしまったらしい。他に駐車場は無かったはずだが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9a/f2b0a0f747055e22c0ab2d163468df90.jpg)
正規ルートはどこから登るのだろう・・・などと考えているうちに頂上到着。なんか、すっきりしない間に着いてしまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4b/b7cdab9fc6465eb937665be64eb35fae.jpg)
眺めは南北に開けている。岩手山、七時雨山が見えた。北側には八甲田山と岩木山も微かに確認できた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/76/62d149bb8b48837136b0239b1b2eb00f.jpg)
うす曇りだがとてもいい眺め。ファミリーハイク向けの山だと感じる。ずーと下に風力発電の風車も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/af/f0d5c3c1825348df56c40f1bce17e05d.jpg)
帰りはなだらかな正規ルートを下ってみる。果たしてどこに着くのかと心配だったが、自分の停めた駐車場から200mほど先の地点に降りた。ここにも駐車場があり、かなりの台数が停まっていた。なんだかな~
■タイム
12:37 登山口(マイナー)出発
13:04 正規ルート合流
13:13 頂上到着
13:35 下山開始
13:56 登山口(メジャー)到着
14:00 登山口(マイナー)到着
※登り 36分、下り 25分
■GPSログ(距離:3.92km、高度の上昇/下降:299m/-299m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4d/fccb4d4acb2c48a08b2e48c75e8c3dc5.jpg)
■勝手に難易度指数:10points
■感想・反省等
・登山口に向う牧場の風景がすばらしい。
・安心安全ないい山だと思う。
・距離も時間も短く、ちょっとストレス気味。
・プーさんの看板には少し驚かされるが、基本的に人が入っている山なので、それほど神経質になる必要はないだろう。
・地図忘れ・・・未だ直っていない。どんな近い山でも携帯すべし。反省