寒いですけど頑張って周回しました。ここ何年か小雪でしたが今年は平年並みにいい感じ。山頂部の雪庇は頂上まで繋がり歩いて行けます。カンジキあれば楽でしょう。一方、頂上~不動岳にかけての稜線は日陰で風も強くトレースはすぐにかき消され、吹き溜まりが行く手を阻みます。雪庇は高く細くなってますのでルート取りも困難。場所によって腰高ラッセルが必要で時間もかかります。スノーシューでも大腿部まで沈む感じ。よって周回は時計回りがよいでしょうが推奨はしません。雪が圧縮し落ち着く2月下旬頃からが適していると考えます。
■記録
どこにも行けそうにないので巡回💛
倒木。KZYさんの出番ですよん
一の平過ぎての雪崩地点。素早く通過しよう
中略七曲り。5と6の間が長~い
見晴らし到着。コーヒーごちそうさまでした
こんな感じ。まぁ埋もれないしょ
今日はどんより
紫波八ツ。岩手山は見えず
山王海ダム凍ってる雰囲気
さて繋がっているかな?
一応頂上。西東根山行ったけな~
気を引き締めて周回開始
急だ~。ロープは雪の下
崩れそう
寒々の東根北壁。これ見ると早く帰りたくなる
ピンテは夏道。冬は左がセオリー
太ももラッセルのところも。下りなのに疲れる
岩崎山北峰。看板低!!
波打ってる。これは効くぜ
不動分岐はショートカット
猫の背合流。ここもモフモフ
水墨画。日が陰ると寒い!!
銀河岩。踏ん張っている感じが素敵^^
まさかのスライド続けざま3人。これからっすか?一応上の状況を伝える
ここまで降りれば平和なイキモノ平
ロープは異常なし
どこが足場??ちょっとキンチョー
水分神社は開通した模様
下に来てスノーシュー跡。意味ある?
猫の背周回は止めときましょーね
■タイム
08:46 ラフランス温泉登山口出発
09:04 崩壊地階段
09:32 山神様
09:39 二の平
09:49 一本杉
09:58 蛇石展望台
10:15 見晴展望地(コーヒー)
10:35 東根山頂上
11:13 鍵掛峠
11:35 銀河岩
11:50 イキモノ平
12:21 ざんげ坂
12:32 水分神社
12:44 ナナメ松分岐
12:49 ラフランス温泉登山口到着
※登り 1時間49分、下り 2時間14分
■GPSログ
距離:9.30km、高度の上昇/下降:855m/-855m
■勝手に難易度指数
28+5(ラッセル度)=33points
■感想、反省等
・先月とほぼ同じ状況でした
・前回も疲れた気がしますがなんか忘れますよね
・山登りのハーハーってホント忘れます
・なので毎週登っています
・47周もしていれば慣れますがこのコース一人だと、
・絶対めげると思います
・なので今は蛇石ピストンにしましょう
・冬は我慢我慢。特に今年はいろんな意味で
最近の「東根山」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2003年
1996年
1978年
人気記事