見出し画像

うつ病社員のもろもろの話

ガストのロボット。

今日は降圧剤をもらうため

診察に出かける。


診察室は激混みで

体調が悪くなったが

それでも我慢して

問診を受け血圧測定して

薬局へ行く。


お昼には終わるので

いつもは近くのガストへ寄るのだが

そこは1月に閉店した。


このガストは繁華街にあったのだが

少し足をのばせば

街道沿いに別のガストがある。

行くのは久しぶりだが

行ってみることにした。



そうまでしてガストへ行きたいか?

いやハンバーグが好きだから行く。


店に入ると

通路に何かいる。

もぞもぞと動いている!?


これがうわさに聞いた配膳ロボット。
初めて見た。

1番上にモニターがあって
顔が映ってる。
よく見るとネコ型。
でもポケットはついていない。


人手不足の折、機械化がどんどん進む。
すでにオーダーはタブレット端末だ。
注文も配膳も機械。
ウェイターを減らして
効率をあげるのだろう。

ハンバーグを注文して10分ほど。
例のヤツがやってきた。

ここで私は2人席の奥側に
座っていたのだが

ヤツは
通路側で止まった。
ぼそぼそと
何かしゃべってきた。
テーブルを挟んで反対側にいる
私にはよく聞こえない。

どうもロボットに積んである料理を
自分で取れと言っているようだ。

積んである料理は
私が注文したものだけ。
左右の席は空席なので
ロボットは私のために運んできたのだろう。

料理と会計の伝票を
ロボットから取り
このあとどうなるかと思ってたら
勝手に走り出した。
ずいぶんと賢い。

誰かこっそり厨房からラジコンで
動かしてるのでなければ
本当によくできている。
現代版茶運び人形だ。

これ人が前方に飛び出してきたら
どうなる?
ちゃんと止まってくれるのか?
実験する勇気はない。

食事をして
会計はpaypayで払おうと
思ってたら
入り口に
キャッシュレス専用レジが。

ポイントカードも対応。
クレジットカード、QRコード決済、
電子マネーが使える。
伝票をスキャンして
ポイントカードをスキャン。
最後にスマホのQRコードをスキャン。
会計終了。

ここまで機械化が進むと
食事の間
誰とも会わない。
お店に入った時の
空いてる席へどうぞ、と言った声のみ。

なんかすごい時代がきた。

機械化が進むということは
その分
人がいらなくなるということに
なるわけで
自分の職場だったらと思うと
少し恐ろしい気がする。

ところで
このガスト、また行く?

機会があったら
行ってみたいと思う。
この配膳ロボットが本格的に導入されるか
見届けたいから。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る