ru-’s leaf

ru-が綴る、気になること!好き勝手なこと!
読者限定のこともあり^^

911.912dive

2009-07-19 23:47:13 | ダイビング
7週間ぶりのdiving。
ウエットスーツの時期になったかな?と問うと、水温21.22℃低い。
37.2℃とこの日日本一気温が高い中ドライスーツで…汗臭っ

連休で方々からいらしてました。
視界はそうよくなかったけど、カエルアンコウ天国の名前が嘘じゃない!
って解って頂けたのではないかしら?

漁師の網にかかったハナオコゼ2匹をエントリー口に放してる。
という軽いヤラセもありましたが、4種11個体は確認出来ました。

7週間前は砂地をはいずり回って2.3cmカエルアンコウを探しましたが、
今日は泳いでて視界に飛び込んでくる手のひらオーバーサイズばかり…
体長40cm超の個体は指さされた時岩の模様と勘違いして、もう一回教えてと
ハンドシグナル

1.5時間後に再び見に行ったら居ない
巨大カエルアンコウの移動する姿を見てみたいと新たな望みが…

追っかけは9月まで小休止なんで海に行けます。
バディ探してる時は一報下さい

911.912Dive

2009-05-31 23:31:37 | ダイビング
紫外線注意報が出てる中2dive

2日荒れてて潜れなかったようでリセットされた天神で、色々探して下さい!と
任命されて遊びました。
スタッフの予想透明度は2m予想が外れて実際は7mは見えました。
が、海底の様子がちと変わってて、予想コースどりに失敗。
まぁ~バディ-もついて来てくれたんで結果オーライ

ちびカエルアンコウ他のマーキングが、
砂に埋もれてて生物生き埋めかも?自力での脱出を祈る

そんな中新たなちびカエルアンコウが出現。
レモン色にドット柄のかわいい個体。
自らくぼみに行こうとするから、くぼみに石入れて方向転換させたのに、
2本目で確認に行くとくぼみで安定してるし…
2日間のうねりをこの態勢でやり過ごし体が覚えてる???

909.910Dive

2009-05-25 22:44:45 | ダイビング
昨日もちびカエルアンコウ探索Diving。今回は五人10個の目で探しました。
ダイビング2ヵ月ぶりの友達は(何がどこにいるか知らないから)ついて行きます!
って言っておきながら、ちびカエルアンコウ2個体見つけてくれました
その2個体とも私が探したり通った直後に…

二枚貝をそぉーっと開けるとそこにカエルアンコウがいたようで(人魚姫のイメージね)、
速攻呼んでくれてプリティーな姿を拝ませて貰いました。
良く動き回る個体で、寄り添い系体質?可愛いのなんのって…

土曜日見られて昨日見てない紫色のちびカエルアンコウ見たいし、
新たな個体も見つかったとログにあったんで次の休みも行っちゃおうかなぁ~
時期物ですからねバディいるかな?

907.908Dive

2009-05-10 22:21:19 | ダイビング
ちびカエルアンコウ探索Divingへ!
私が先日見つけた個体以外に2個体いるのは確実との情報に燃えました。

透明度もそこそこ良くて魚もそこそこいるけど、私の目はマクロモードですから関係なし!

1本目で2個体ちびカエルアンコウはクリア
昨日発見された個体近くにガラス瓶置いてます。を、ビール瓶置いてます。
と思いこんでた私は、透明ガラス瓶見るも無視。
上がって、ガラス瓶あったけどビール瓶見当たらないよ。と、情報提供者に言うと、
ビール瓶じゃないです

2本目はちびイロカエルアンコウ@ガラス瓶近くを探すぞぉ~
そして、アオリイカの卵生み付け場作るぞぉ~Diving
陸上で枝拾って、水面でホンダワラ巻き付けて、1本目アオリイカを見かけた場所にセット。
初の試みどうなりますやら…と、一つ目の目的達成して次

ガラス瓶は見つけるもちびイロカエルアンコウは見当たらず目印用の瓶を手に前進。

しばらくするとちっちゃな朱色の物体が目に飛び込んで来ました(写真手は私)
おぉ~これは探し求めていた物と観察態勢に入り始めると、
バディに足押されるから振り向くと1本目に見つけたちびカエルアンコウ
圧死させるとこでした

JAYWALK@栄、謙ちゃん@渋谷Liveに行けない憂さをDivingで晴らしたのでした。

901.902DIVE

2009-04-29 22:29:16 | ダイビング
3年半ぶりに地元の一級ポイントへボートダイビング
目的は最近見つかったクマドリカエルアンコウを4年半ぶりに見ること。
こんなにご無沙汰だった?ってのがログブックひっくり返しての感想。
時の流れは早いね

クマドリカエルアンコウ以外にも、色、デザインが鮮やかなウミウシが充実してて、
とぉ~っても腹一杯の2Diveでした
カメラもビデオも止めwatch専門だけど楽しいのよ。
ガイドが私の好み知ってるからツボ突いてくるし…
見るだけだから最初に呼んでくれて、一番いい思いしたはず

写真は今年始まった、定番アイドルを見て横ビンゴで値引きって企画。
条件はスタッフと一緒!ビギナーからベテランダイバ-まで楽しめる企画。
この中には定番中の定番で見ても日頃黙殺って生物もあり。
ガイドは私が喜びそうな生物時しか呼びませんから、いつも黙殺してる生物を見つけたら、
自分でスタッフ呼ばなきゃならない。これが思った以上に勇気いるのよ
一回は手の届く位置に居たから呼びましたが、二回目は呼べなかった。意気地なし

899.900DIVE

2009-04-26 22:38:25 | ダイビング
1ヵ月ぶりの2Dive
記念Diveってことすっかり忘れてました。ログブック開いて始めて思い出す始末。
大丈夫か私

昔キリのいい数…50.100区切りのダイビングは大切にしてたのに、
いつのころからかどぉ~でもよくなって…
「今日、ログタンク用意しますね」のスタッフの言葉に、
「写真も撮ってないしいいや」と、断る始末。

時期的に体長2cmほどのちびカエルアンコウシーズンだから、
探索し見つける気満々Dive!
1本目は大きいカエルアンコウは見られるもちびは×
コースどりからして、見つかる可能性が高いのは2本目。
地を這うようにして進む二人。どのくらいの時間地を這ったでしょうか。
居ました。体長1.5cmオレンジのカエルアンコウ

目がゴマ粒でキュート。テンション
私の記念に出て来てくれたのねぇ~と、都合良く思ってます

これで、GWの天神が楽しみになってきました。
探す行為も楽しいと思えるバディ見つかるといいけど…

897DIVE

2009-03-22 20:15:48 | ダイビング
ボートダイビングの予定が海況悪くビーチダイビングに変更。
雨の中、透明度2~3m、うねりありでも決行したのは、
Birthdayプレゼントのタンク券があったから…貧乏症でしょ~

前日潜ってたバディのおかげでカエルアンコウ4匹、ハナイカと
嬉しい生物だけ見て来ました
そんなバディと瞬間はぐれてしまい、時間にしたら5分も無いと思うけど焦りました
バディが心配で焦った訳じゃないの…Staffに見つかって自由の権利剥奪
されるかもぉ~ってことの心配

予め決めてたリターンポイントを過ぎる瞬間に、石めくっててバディの
足取り見失った私
私もタンク叩いてたけど、相手もタンク叩いてたみたい。
バディのカメラストロボ発光という機転のおかげもあり、
見られちゃいけない人には見つからずホッ

895.896DIVE

2009-02-08 20:15:21 | ダイビング
ポカポカ陽気の中2dive。
テンション上がる生物は見られず、ゆっくりとした時間を堪能。
したのは、1本目だけで、2本目は気持ち悪さとの闘いでした
昼食に食べたコロッケの襲撃に遭いました。

この襲撃にさえ遭っていなかったら、海面に浮上してすぐ聞いた、
ハナイカ出現情報に反応して、再エントリーして見に行くことも出来たんだけど・・・

ハナイカは天神ではレア生物。これを、講習中8本目で見た人がいました。
価値解んないだろうなぁ~

893.894DIVE

2009-01-25 22:21:22 | ダイビング
この冬一番の寒さの中2本。まぁ~覚悟の範囲の冷たさです。
肌は荒れました。塩水に浸かり風にさらされる訳ですから、荒れない訳がない!
週半ばから脱皮するに違いない(>_<)

二ゴニゴが当然の天神も、毎年この時期だけは透明度が○
いい所は20mはあったかも…あくまで主観です。
見えるからと言って生物が変わることはないから、自分のスタイルを変えて楽しみます。
今日は魚探すより中層を漂い視界に入る物だけ見てまったり…が、mainでした。

今日書いた今年の免責同意書+個人情報
その中に好みのダイビング?ってのがありました。
基本的にダイビングって一期一会だと思ってますから、どんなダイビングでも好きです。
疲れない、泳がない、まったりダイビングが上位3つ。
逆に流れがあったり、こいのぼりのようにロープにつかまってダイビングは、
極力避けたい。だって疲れるもん。
年取った証拠のような答えだわぁ^^;

890.891.892 DIVE

2009-01-03 23:49:39 | ダイビング
昨日初ダイブ3本-2ボート1ビーチ潜ってきました。
元旦が凄い風だったんでどうなることかと思いましたが、割と平気でした。
水温は20℃とこの時期にしたら高く、船内のトイレ争奪戦もなし!

ゲストの経験差が大きかったこともあり、ビギナーポイントでのんびり。
他県からいらしたゲストさんのリクエストは日本一のオオスリバチサンゴのある野坂。
出来れば行きたくない私。
ポイントに行くと「透明度悪いから変更しましょう」の言葉。やったぁ~
ってことで、ボートポイントは沖の小島とオアシス。

どちらもサンゴが元気で小物系の魚がいろいろ見られました。
ゴムまり大のオオモンカエルアンコウペアとミカドチョウチョウウオ、
テングチョウチョウウオはテンション上がりました。

ガイドがミカドチョウチョウウオを教えてくれた時、
ミカドチョウチョウウオの文字見てOKのサイン出しました。
頭の中でミスジチョウチョウウオをイメージして…失敗したぁ~
浮上してガイドに平謝り
リアクションデカイ方がガイドはやる気出ると思ってるんで…

ロギング中ガイドに「900本目前ですね」と言われました。
ツアーにガンガン行って、年間100本近く潜ってた時は10本なんてすぐでしたが、
地元の海しか潜らずオウンリスクバディを探すことに苦労する今は、
「今年中にはね」なんて返事する始末。
ダイビング続けますんで誘って下さい。私も誘いますんでよろしゅうに。。。

Twitter