ru-’s leaf

ru-が綴る、気になること!好き勝手なこと!
読者限定のこともあり^^

886.887dive

2008-11-10 05:59:08 | ダイビング
昨日雨にも負けず風にも負けず天神ダイブ行きました。

年末年始のタイで1000本を迎えたい友達の本数調節で誘って貰いました。
行きたい時にオウンで遊べるバディがいない悲しさは分かるんで、
重いお尻を上げました

雨だし風がありうねり少々のコンディションでしたが、
陸で想像するより水中はたいしたことなかった。

見られないことが少ないカエルアンコウは0だし、ネジリンボウも全滅で
2本目は止めようと考えていた時、セグロチョウチョウウオがぁ~
私天神初でした
バディは「海を掃除した御利益なかったね」と言ってましたが、私的には充分です。

お客さんを遊ばせてたガイドに見物聞いて2本目へ
イロカエルアンコとネジリンボウを各1個体見て最低ラインクリア。

ログつけしてる時、カエルアンコスペシャリティーコースを開設したイントラが、
「あそこで見られてたカエルアンコが、そろそろプール内に戻って来る頃かなと
見に行ったら、やっぱり帰って来てた」
生態だけでなく気持ちを読めるの???
気持ち読めるからカエルアンコ遭遇率を高値で維持出来てるのかぁ~と
感心したのでした。

883dive

2008-10-06 06:03:03 | ダイビング
6週間ぶりのダイビング。
だし、うねりありだし、耳は抜けるけど風邪ひいてるし、
あまりテンション上がってない状態での1本。
水中でもテンション上がる生物は見られずまったりとした時間を過ごしてきました。

この6週間の2つの台風のおかげで水中がかき回されたのが良かったのか、
どのサンゴも元気そうで、これまで、目に入らなかった場所のサンゴまで存在を
アピ-ルしてるようでしたわぁ
今年のような当地に被害をもたらさない台風なら大歓迎なんだけど・・・


881.882dive

2008-08-24 20:35:29 | ダイビング
ブルーウォーターダイブという外洋の島や岩礁などが一切ないエリアで、
ボートから降ろしたロープやバーなどに摑まり、日頃目にすることが少ない外洋性の
海中生物を観察するダイビングには見向きもせず、
本日も透明度4~7mの天神でまったり2本。

過去のブルーウォーターダイブでは、透明度50m以上の時や、
イルカにも遭遇したことも・・・。
運が良い方はマンタやマンボウに出会えてる方もいます。大型のシイラやサワラ、カツオ、
インドカイワリ、ソウシハギなどにも会えることもあります。
もちろん魚には会えず、クラゲしか見なかった時もあります。

私が参加した1回は後者だったんで、リスク犯して行く気にならないんだなぁ~

本日のmainは前回見つけたネジリンボウ。ペアで居てくれました
これとは別固体も先週見つかってるってことだったから、探してみましたが分からず
サ-クル作ってて欲しかったわぁ。

前回同様タマシイにも目が行ってしまいますね。
スタッフがガイドしてる手元を覗いたら、スレ-トにアオサハギの文字。
スタッフの中にもアオサハギに魅せられた人がいるのかしら?

珍しくセルフdiveの私達とスタッフが連れてるファンdiveが一緒にエントリ-。
我がチ-ムの生物見つけてタンク叩きまくってる音がスタッフにも届いたようで、
ガイドしながらいい物見てるんだろうなぁ~って思っていたそうで、
気も漫ろにさせてしまい”いい仕事”の邪魔しちゃったかも・・・

879.880DIVE

2008-08-18 06:21:39 | ダイビング
15日金曜日に熱帯低気圧が台風に変わりダイビングは無理?と思われたけど、
二ゴニゴ透明度の中2本潜れました。
思いがけずインドから一時帰国中の友達ともダイビング出来て嬉しかった。

誘ってくれた友達の最近のはまり被写体は、アオサハギbaby!
その中でも一円玉Size以下の俗称タマシイはpretty
アオサハギなんて一瞥するだけの、見ても嬉しいとは感じたこともない生物だったのに、
写真で可愛さを教えてくれてダイビングの楽しさがまた一つ増えました。
参照Ciaoのbloghttp://ciao321.blog95.fc2.com/カテゴリ-'08柏島

インド帰りの友達は天神でサンゴ救済すると御利益がある!ってことは知ってて、
救済の御利益はその日にあるの?と、2本目飛び込む前に聞くから、
これまでは、御利益はその日にあってるよ。そっかぁ~

こんな下心ありの不純な動機でサンゴ救済したにも関わらず、
ネジリンボウが1年以上ぶりに見られました御利益だぁ~

インドに帰る前にもう一度天神を潜りたいってことで、26日に行きます。
ご一緒出来る人メール下さい。

875.876.877.878DIVE

2008-07-21 21:29:38 | ダイビング
連日のダイビング。昨日、天神ではそうそう見られない、
カンパチの群れに遭遇した時よし明日も!って気持ちに…

昨日と打って変わり、本日は二人だけだったから、
捜索目減により目新しい生物は出現しなかったけど、
岩壁をよじ上る途中ズリッとなるカエルアンコウや、
エスカをヒラヒラさせてるカエルアンコウ、
口角の下がったカエルアンコウを含む、11個体のカエルアンコウ類を見つけました。
昨日は10個体。ダブってカウントしてるのもいればそうでないものも…
天神には今何匹カエルアンコウ類がいるんだろう???

ウェットスーツはどうにか入りました
が、22℃の水温に挫折し、本日はドライスーツに逆戻り。
水中は快適!陸上は地獄!

入るかな?

2008-07-20 06:12:00 | ダイビング
今日はこれから地元の海でダイビング。
ブランクダイバ-が復活し、転勤ダイバ-が遊びに来てくれるらしい。。。
久しぶりに、オウンリスクダイバ-で賑やかになりそうな天神。

心配事はただひとつ
1年ぶりに着るウエットス-ツが入るかどうか。
昨年より2kgは痩せてるけど、インナ-を着ては無理だろうなぁ~


873.874DIVE

2008-06-23 05:44:22 | ダイビング
雨の予報でもダイビングに付き合ってくれるのは、
私くらいだと白羽の矢を立てられまして2本行って来ました。
今週末行けないんでね。
もぉ~誘ってくれてありがとぉ~ってくらい楽しい2dive

ペアでそぞろ歩きデートするカエルアンコウは目撃出来るし、
メタボ?イロカエルアンコウが見られたし、
数年ぶりにオランウータンクラブのペアが見られた時は大興奮。
これまで見たことないようなきれいな場所に…
ゴミを手に持ってること忘れて拍手したもんで、
付着してた砂が巻き上がり、写真撮るには悪い環境にしてしまってごめんよ<バディ

昨日のコ-ス取り計画中に、見たい生物-ハナイカを口に出したら、
スタッフの答えは「最近見られない」だったのに、
バディが見つけて見せてくれたの・・・
先日の【SHE SAID・・・】に続き予言?したら当ててしまった。

昨夜名古屋、浜松のイベントに参加した友達と話してて
【STARGAZER】って口にしてしまったことを恐れてます。
この予言だけは外したい

871.872DIVE

2008-06-10 06:08:58 | ダイビング
安全フォーラム後カメラ派2人に私とで日曜日初Dive

前日から緊張これまでのバディシステムに自信があれば、
ビビルこともないんでしょうが、やましいこと多々あるんでね
朝家を出る時は緊張もピークで、持病の喉のつまりが出て薬飲みました。
遊びなのに・・・

これまでより綿密に計画立てることと、見失ったらすぐ探すを徹底してみました。
概ね上手くいったのではないでしょうか。毎回この日と同じ心持ちで頑張らねば…

バディシステム重視だったこともあり生物はあまり見てないなぁ~
カエルアンコウ類は7個体。
その中の1匹は泳いでいるのか溺れているのか状態で、
カメラのポートに写る自身の姿に反応して友達のカメラに突進してました。
レンズの都合で撮影出来なかったようですが、面白いレアな行動見られて満足
雨の予報でも行ったかいがありました。

869.870DIVE

2008-05-25 20:22:34 | ダイビング
誕生日プレゼントで頂いたボート券で遊んできました。
友達が私の為に延マリに交渉して作って貰った、オリジナルボートダイビング券。

うねりもあり行けるポイントが限られ、結果はうぅ~ん(+_+)
でも当地で初めてタテジマヤッコyg見ました。
ツアー先では見たことあり、私の中でレア生物の意識ないけど、
バディにだけは見せておきたい!カメラ持ってるしあわよくば
証拠写真撮ってくれるかも…ってね。
控え目にタンク叩いて呼んだもんで、ガイドには見せて上げられなかった^^;
けど、次からこのポイントで見られる生物に加えてね。

2本目は日本一のオオスリバチサンゴが見られる野坂。
私は野坂が面白い!って感じたことないから、選択肢に上がってたオアシスが
良かった。
数年ぶりに行きました。今回も評価が変わることは起きなかった。でも、
見とかないとオオスリバチサンゴ無くなるかも…ってことで良し!とした1本。

867.868DIVE

2008-04-20 21:40:36 | ダイビング
先週めちゃめちゃ楽しかったんで、やる気マンマンで2本潜ってきました。

前回と比較すると探す目が激減したので、極小カエルアンコウはたった3個体。
カエルアンコウ類はこの3個体を含めて8個体見ました。
これには顔なじみも含まれるから、数は見てるのに感激なし。と傲慢発言

一日でこれほどカエルアンコウの見られるポイントは日本でここだけ!(多分)
カエルアンコウ好きのダイバーよ天神で遊んでみて

極小カエルアンコウ探す目になってたおかげで、
体長1.5cmくらいのミミイカ見ちゃった
見つけたんじゃありません。私の視界に入ってきたの…
ミミイカはナイトダイビングで見られることがある生物。
ナイトダイビング嫌いな私は初めて見ました。
体に対して目がデカイ目デカ写真撮ってくれたかな?<バディ

Twitter