王子車輛製造

鉄道ネタ(実車・模型製作)がメイン。

ボックスシートとセントラルイレブンと

2011-07-09 23:24:35 | 日記
新橋で集まりあったのでそれが終わってから、連れと合流するまで時間あったので横浜まで足を延ばすことに。瞬く間に新幹線最大勢力へと成長したN700系、今後はマイナーチェンジの「N700系Advance」と言うものが出る模様。今日は300系新幹線のF編成を2回目撃、J編成は残り5本なのでなかなか見ない。そのかわり700系C2編成(量産第一号)が通過していった。


211系電車のボックスシートで横浜へと向かう。隣の席に座った父子が新幹線について色々話していた。私も昔はああいった感じだったのだろうか。横浜駅の戸塚寄りはかつて上を通過していた東横線のレールと橋脚が完全撤去され空間が広く感じられる。私自身桜木町末期の東横線で通学していた時期はあるのでその当時の横浜駅は記憶にある、しかしもう7年以上経ったのか・・・。


横浜相鉄口近辺のにぎわいは相も変わらず、職種柄平日に行くことが多いので休日に来るのは久しぶり。いつもの模型店巡回コースをまわり欲しいものを衝動買い。
JRで帰ろうとしたが京急を使ってみた。1700の8連と新1000の4連を組み合わせた青砥行きの快特に乗車、節電中のため室内灯消灯してあるものの窓も大きく思ったほど暗さを感じさせない。ボックス席でしばし標準軌の旅を味わう・・・。


夕食は有楽町でタイ料理、香草とチリソースが味の決め手となる。
帰ってからは今日のネタ弄り、マイクロエース製キハ11ステンレス仕様。


前々から気になっていたが2両で5000円以下だったので捕獲、スカートパーツ折損だったが再度瞬間接着剤で固定。動力は最近のフライホイール駆動なものでかなりスムーズ。200番代も欲しくなる。
表題の「セントラルイレブン」というのは、かつてとあるガレージメーカーが出していたエッチングキットの名前。

キハ75と並べてみる。
私自身デスクトップレイアウトを作成中なのでそれに合う車両を最近買うことが多くなった。長編成はフロアー運転か貸しレイアウト、単行気動車などはデスクトップレイアウトで走らせると映えるように感じるようになってきた。Nゲージは2つの遊び方ができるので奥が深いもの。


1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (りよう)
2011-07-10 10:27:44
コメント1号かな?

ブログ開設おめでとうございます!!
今後はちょいちょい閲覧するね。

「N700系Advance」ってどういうものになるんだろ?
形式名がややこしくなるのかな??
返信する