
まずは東京から四国へ。
Google Mapsで調べると最低でも片道650km。原付なので高速は使えないし、通れないルートやらもあったりするだろうから、実際は800km位になる可能性もある。
自走(じそう)していくと、それだけで疲れ切っちゃいそうだということでフェリーを選択したのだが、このフェリーを発見したことで昨年のしまなみ海道での思いつきが現実味を帯びたプランへと具体化した。
東京は有明から徳島港を経由して北九州(新門司)までのルートを、オーシャントランス株式会社の「オーシャン東九フェリー」が運行されている。新造船が次々就航しているタイミングで、新しい船と退役間近の船と両方に乗れる旅となった。徳島までは、約18時間の船の旅になるわけだが、往路(東京→徳島)は19時半に東京を出て翌日昼の13時(or14時)くらいに到着、復路(徳島→東京)は11時ごろ出航で早朝5時半に東京へ到着する。自走して途中でホテルに泊まってとか考えると、ホントに悪くない選択だ!

予約時に「出航1時間前には乗船できる(バイクを積める)ように来るように」と言われていたので、船内でのお酒とツマミを仕入れてから18時過ぎに有明に。既に乗船手続きしている人も居るが、まぁ問題ない時間には来れたようだ。

無駄にデカいターミナルで乗船手続き。予約しかしていなかったので支払いもこの時にしたんだけど、ホント建物は無駄にでかくて利用効率低いし、手際は悪いし、このへんは「公共的箱モノ」なニオイがぷんぷんするわ~。
「復路もフェリーですか?」と聞かれ、「そうだ」と伝えると復路で使える割引券くれた。え!マジデ!ラッキー!なんだけど、そんなのWebに書いとけよ!決心して支払う気になっている人にあげてもしょーがないだろw(まぁありがたく貰うけどw)

外にでるとすっかり暗くなってきたが、いよいよ乗船。車やバイクの無い人は上の通路つかって乗船する模様。バイクも沢山あったのに、先行して乗船しているみたいだ。

バイクの前に行き先である「徳島」と書いた紙を貼って、いざ乗船!
ちなみに料金は、17,310円也(二等乗船券:11,510円、原動機付自転車:5,800円)
原付やっぱり安くていいわ~。バイクを積めないという点は無視することになりますが、新幹線で行っても同等の金額かかるでしょうし、自走していっても1泊は必須だろうから、ホテル代考えると、やっぱりステキだわ~。車を積むと、運転手1名の2等運賃が含まれるとは言え3万はするはず。まぁ、時間がかかるから、新幹線はそれはそれで魅力ですけどね。バイクでいくならフェリ-でしょ!

乗船はやっぱり最後のほうでした。トラック→乗用車→バイク という順番みたいですが、バイクの中でも最後のほうでしたね。余計な写真撮ったりしてたから遅くなっちゃいました(笑

こんな感じで、内装もとってもキレイ。さすがに就役したばかりの新造船ですね!

2等なのにこんな感じの個人空間が!自分でシーツをしくとかやらないとですが、大部屋で雑魚寝からすると、ものすごいグレードアップ感。下も柔らかいマットが敷いてあり、毛布も枕もあります。頭上のライト部分にはAC電源が1口ありますので、スマホやらカメラやらあれこれ充電できてグレイトです!プライバシーと共に電源があり、ライトのON/OFFも自分でコントロールできるのがとても良いですね。ホントに快適な旅になります。

いざ出航!すっかり暗くなり、遠くに東京ゲートブリッジが。

展望ブリッジにも出られます、が・・・「自殺防止のためフェンスを高くしています」とか書かれてましたが...萎えたw

こんなステキなツマミを仕入れてあったので、広くて綺麗で開放的なラウンジでしこたま酒を飲み、満足!→早々に寝床に入る(就寝時間記憶なしwww)



そしてこんな感じでお風呂!窓も大きく2つあり、外を眺めながらの風呂は最高です!写真は深夜3時に目覚めての風呂だったので外が真っ暗ですが、翌朝再度入った際にはホント最高でした!こんなお風呂があるのは日本のフェリーならではなんでしょうかね。無料で 24H いつでも入れます。そんなに混んでいませんでしたし、清潔感もバッチリです。湯温もバッチリ!シャワーのお湯もたっぷりで、ホントに快適♪


私は使いませんでしたが、同じ脱衣所から行けるシャワーブースも併設されていまして、異国人などこちらが良い人も安心。いやー、ほんとスゴイわ~。2等で十分!ステキすぎる。
他にもこの新造船「びざん」はホント快適でした。気になる方はぜひご覧下さい。(ステマ気味だが関係は全くないw)

いよいよ徳島港。予報どおりの雨雲。午後から雨予報だったし、これから降るのは確定だなー(涙

下船も最後になります。ライダーたちが最後までロビーで下船待ち。
ということで、いよいよ四国上陸!旅が始まる!いくぞーーー!!
(つづく)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます