![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fb/8f10682c5f22ff07d3954b2329f51d45.jpg)
■日程
0日目: 出発、東京~室堂
1日目: 室堂、浄土山、龍王岳、一ノ越、雷鳥沢キャンプ場 +雷鳥
2日目: 奥大日岳
3日目: 休息日(みくりが池温泉)
4日目: 劔御前小屋、別山、別山北峰 +雷鳥
5日目: 雷鳥沢キャンプ場、室堂、下山
つづき。
さて2日目。当初計画では、「別山に登って剱岳を眺める」ってのが今回のメインで、天気が良ければ2日目に決行!だったんですが、昨日の浄土山で結構疲れたなーというのが正直なところ。ぶっちゃけ足も痛いし。
ということで、周囲の身支度の音で5時過ぎには目が覚めたものの、テントの中でウダウダごろごろ。
行こうかな~、止めようかな~
足いたいしな~、日程もまだたっぷりあるしな~
でも、せっかく来たのにもったいないよな~
天気もいいよな~、早起きもできてるしな~
どーしよっかなー、うーーーーん・・・
なんて思いながらひとりシュラフの中でゴネてたらあっという間に7時過ぎ(汗
前日炊いたご飯がまだ残ってたので、フリーズドライのお味噌汁に乾燥野菜をおりゃー!っと投入。不思議なもので暖かいもの食べると元気になったりして、テントの外へでる気になり、一気に気分前向きに。「折角だから少し歩くか!」と。
まあ疲れてたのもあり、出発も遅くなったので、今日は様子見で奥大日岳に行くことにしました。立山を背に富山湾の方へ戻るような方向です。別山とは反対側の剱岳が見えるハズなので、のんびりいこうと。
おにぎりを作って剱岳をみながら食べるのを楽しみに、いざ出発。
最初は木道を歩く気持ちの良い道。花も沢山でブルーベリーなんかも見つけました。その後稜線までの登り。ここが唯一大変なだけで、稜線まで出てしまえばあとは景色もよく気持ちよい歩きとなります。昨日バスで登ってきた道が見えるし、ずいぶん下る感じになるんだなーと。立山三山を少し引いたところから見えるのもステキです。
で、剱岳が見えるようになり、稜線を進むとだんだんとその隠れていた姿が見えるようになってきて、また眼下には雪渓もあったりして楽しいです。雪渓からあがってくる風は明らかに涼しい(むしろ寒いw)ですね。
で、景色の良いところで持参したおにぎりを食べて休憩して、来た道を戻ります。やっぱり足が痛いな~。昨日の疲れが残っているというか、日頃の不摂生がたたっているというか...
足の痛さがホントきつくて、怪我しないように、ゆっくりゆっくりとおりてきて、それでも奥大日岳のピストンなら時間的にはかなり余裕あり。早めのお風呂&ビールで満足し(これが毎日の目的ともいうw)、テント場に戻って明るいうちから夜の宴。ベーコンやソーセージを焼いて、チーズにからめて飲みながら、オイルサーディンなんかも出しちゃって、これもつまみながらまた飲んで。最後はパスタからめて食べたら、お腹もすっかり満足してテントへ転がり込む。もう少しだけと思ってウィスキーをチビチビ飲みながら、眠くなったので就寝。恐らく19時くらいだったと思います(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4b/ea85b403f6bc420fc14b703e6ab293e5.jpg)
寒くてテントの中で食べたので色がテント色(オレンジ)ですが、これを食べるまでが長かったw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c5/742dec4753f112c7d929463935b6453a.jpg)
さて出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fa/944690bfeff0ed8c09f10cef5654837b.jpg)
こっちですね~。右に行くと昨年下ってきた大走りだね... きつかったなぁ(遠い目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/12/0ecd4a00fd96a1c6e40bf05215f2c211.jpg)
こんな感じの道をスタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d9/7504122bbfe8226b50f3e24fee1b3de4.jpg)
今日は左です。別山いくなら右!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3f/55bb64b30e4738253cc1e1fe828a3e57.jpg)
チングルマが沢山。かわいいねー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/30/5e797f99d032acd803ab8ea4dc2fa075.jpg)
ブルーベリーみたいな実だなーなんて思ってみてたら、すれ違った人が「ブルベリーだよ!上にも沢山あるよ」と教えてくれた。(上では実が付いているのはほとんど見つけられなかったが...)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/49/393c2180f86208a1bd38e7732b5afd34.jpg)
振り返ってテント場から続く木道。ここまでは気持ちよく散策な感じ。花も多いし、気持ち良い。ここから稜線まで登ります。ゆっくりゆっくり30分ちょいくらい?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f6/39dd44025de33c47f1872dba1094fe81.jpg)
稜線につきましたー!右にいくと、稜線伝いに剱御前小屋。その先が別山ですね。今日は左です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/cd/9b4fb31498ab4a951e532ef3b8d0321b.jpg)
稜線はこんな感じで気持ちよいですー!ほとんどアップダウンも気にならず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ab/b5ad66bca470c8b6c3bbd53567617ac6.jpg)
谷の向こうに見えるは立山高原ホテル(手前)と天狗平荘(奥)。結構手前まで来たんだなー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b9/cb7bbca128d927e87b23b49a6373c697.jpg)
地獄谷の向こうに立山。こういう景色もいいなー♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7c/5e4ad78b74252d6b6ff1a8899b924f28.jpg)
ということで、剱岳みえたーーー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fb/8f10682c5f22ff07d3954b2329f51d45.jpg)
持参したおにぎり(自作に付き美しさは問わないw)でランチ休憩!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0a/9ffaea528264bc1dc0ff40a48ff44f3b.jpg)
歩いてきた稜線を戻ります。平らなところでも足がダルイし、くだりなんて論外だし。うーん、ちょっとこりゃダメだなー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/37/2dec2914bc9f6c830448d37f49599ef3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a8/7db4508afc28704a60df414182d9dcb5.jpg)
花が綺麗ですねー。例によって名前はよくわかりませんがww(と良いながら撮影のフリをして休憩)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/83/6ee4176354f9487a3cafcebb963e3461.jpg)
なんとか無事降りてきました!川の水も冷たくて美味しい(自己責任)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fc/a87b5ee57c70e3223ee67626ab24471e.jpg)
テントで荷物を置いて、そそくさとお風呂へ。お風呂でゆっくりするぞーーー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b8/9e43d1d92bfc5db43e60a0da90ce67e1.jpg)
生ビーーール!うましっ!言うことなしっっ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4a/1ab7ff0ad943b978c7fff4fca647949d.jpg)
テントに戻って宴開始!ジュウジュウ焼いて良い匂い!やっぱりベーコン美味しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b3/8625c4dc88f006ca93dff03c12798fa0.jpg)
つまみ用にもってたチーズを溶かして絡めて食べる!脇を通る人に「やばいー!良い匂いーっ!」と言われてドヤ顔になったのはナイショw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0d/b34fbf77a8aba11c1ac03a1f6aaa5472.jpg)
続けてはオイルサーディン!定番ですね!鷹の爪を追加投入して、ホジホジしながらビールをグビーーーッ!ウィスキーもいっちゃえー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ba/b41d8d8d1388131e6b78159f6370e63b.jpg)
シメはパスタ投入してーーー!満足。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3f/9644c31373c302faf2dcd9c7c4cefefc.jpg)
まだ明るいけどぉ、気持ちよく酔っ払ったしぃ、テントに転がり込んで、もう1杯のんで轟沈!
■タイム
5:00 目が覚める(もウダウダ)
7:00 諦めてテントを出る
8:00 朝ご飯食べて行く気になり、昼のおにぎりのためのご飯を炊く
10:00 出発
10:30 木道から登りへ
11:00 稜線
12:30 奥大日岳
13:00 下山開始
13:45 雷鳥沢(キャンプ場の下)到着
15:30 風呂(雷鳥沢ロッジ)
17:00 夜の宴
18:15 テントへ転がり込む
(つづく)