節約・貯蓄ランキングへ債務・借金ランキングへ
本日、80,000円を返金。あ、夫からの家計費です。
金利相当額は、先日ほどはありませんでした。
はぁ、、
とにかくへそくり、貯金のなかった私の生活。
たよりは、カ−ド会社の設定した「ご利用可能金額」
これの範囲内で生活してます。
今は返金を優先に。
欲しいものはありますけど、もう少し我慢、、
生活費は、悲しいけど「ご利用可能金額」からお借りしてます。
ご利用残高、と、ご利用可能金額 の数字が逆転すれば少しは安心できるでしょう。
もう少し、あと少し、、、
節約・貯蓄ランキングへ債務・借金ランキングへ
今回の返済金額。
私の給料をそのまま65,000円返金
(内、利息相当額6,869円)
それを浮かせるような節約内容、、
セイコマでお米を10キロ購入(チラシで購入値段オフ)100円
西友(ウオルマートカ−ドでの浮いた分)78円
大丸友の会、プラス分4,000円、ドリンク券500円
布袋の唐揚げ(旦那さんのお土産、お金は要らないそうです(^.^))580円
セイコマの惣菜(自分で作るよりも安上がり。材料費の差額分)200円
お昼に自作でお弁当(いぜんはコンビニで買ってた分)350円
美容室のポイント1,000円
自作のお弁当350円
セイコマポテチ30円
セコマカ−ド入会でポッキー貰う120円
ロ−ソン冷凍食品10%引き65円
節約した金額7,323円
なんのために節約するのか、、、
借りなくてもいいお金を借りたので少しでも金利分を取り返すために頑張ってるの!!です。
目的がなければ節約も続きません。
まだまだ頑張ります。
で、一息、、
今回の返済金額。
私の給料をそのまま65,000円返金
(内、利息相当額6,869円)
それを浮かせるような節約内容、、
セイコマでお米を10キロ購入(チラシで購入値段オフ)100円
西友(ウオルマートカ−ドでの浮いた分)78円
大丸友の会、プラス分4,000円、ドリンク券500円
布袋の唐揚げ(旦那さんのお土産、お金は要らないそうです(^.^))580円
セイコマの惣菜(自分で作るよりも安上がり。材料費の差額分)200円
お昼に自作でお弁当(いぜんはコンビニで買ってた分)350円
美容室のポイント1,000円
自作のお弁当350円
セイコマポテチ30円
セコマカ−ド入会でポッキー貰う120円
ロ−ソン冷凍食品10%引き65円
節約した金額7,323円
なんのために節約するのか、、、
借りなくてもいいお金を借りたので少しでも金利分を取り返すために頑張ってるの!!です。
目的がなければ節約も続きません。
まだまだ頑張ります。
で、一息、、
節約・貯蓄ランキングへ債務・借金ランキングへ
これは今日のお昼ごはん
次に晩ごはん
あ、見た目が良くないですけど、ポ−クチャップです。
やる気のあるうちに準備。
上のうどんはサツドラの冷凍食品です。確か100円以下でした。
晩ごはんのお肉も安い時に買ったもの。で、難しい美味しいメニューは無理なので(笑)、簡単な物で作ってしまいます。
今まではどうしていたか、、、
犬のお散歩のついでに「コンビニ」です。
サンドイッチでも助六でも、とにかく簡単に食べられるもの。
で、「なぜ買うのか?」
答えは「家に軽食がないから
こういうことで頭の中で「お昼ごはんは買う物」とインプット。金の貯まらない人の習性ですね。
晩ごはんも同じ。
準備してないから「じゃ軽く食べてく??」
と、なります。
夕方から旦那と車で出かけると、作る根性は無いです(笑)
なので、少し手間を入れるだけで食べられるものを予め準備。
食べなければ翌朝でも○。
「矯正のお金でカツカツなのぉ!」と言うようになってから、外食の回数が激減(笑)
しかも行っても「カツや」(一人490円程度)
美味しいけどやっすいラ−メン屋(一人500円ちょい)
しかも旦那さんが出してくれることがたまにあります
しばらく回転ずし行ってないから、食べたいな
お昼に関しては、冷凍食品で無駄遣いの癖を直さないと、、、
小さなことからコツコツ、、ですね。
これは今日のお昼ごはん
次に晩ごはん
あ、見た目が良くないですけど、ポ−クチャップです。
やる気のあるうちに準備。
上のうどんはサツドラの冷凍食品です。確か100円以下でした。
晩ごはんのお肉も安い時に買ったもの。で、難しい美味しいメニューは無理なので(笑)、簡単な物で作ってしまいます。
今まではどうしていたか、、、
犬のお散歩のついでに「コンビニ」です。
サンドイッチでも助六でも、とにかく簡単に食べられるもの。
で、「なぜ買うのか?」
答えは「家に軽食がないから
こういうことで頭の中で「お昼ごはんは買う物」とインプット。金の貯まらない人の習性ですね。
晩ごはんも同じ。
準備してないから「じゃ軽く食べてく??」
と、なります。
夕方から旦那と車で出かけると、作る根性は無いです(笑)
なので、少し手間を入れるだけで食べられるものを予め準備。
食べなければ翌朝でも○。
「矯正のお金でカツカツなのぉ!」と言うようになってから、外食の回数が激減(笑)
しかも行っても「カツや」(一人490円程度)
美味しいけどやっすいラ−メン屋(一人500円ちょい)
しかも旦那さんが出してくれることがたまにあります
しばらく回転ずし行ってないから、食べたいな
お昼に関しては、冷凍食品で無駄遣いの癖を直さないと、、、
小さなことからコツコツ、、ですね。
節約・貯蓄ランキングへ債務・借金ランキングへ
歯の矯正を始めたことで、お金を借り入れました。合計で50万。
はじめはコツコツ返そうと思ってました。
でも私の給料から、
固定費「国民年金」「ネット費用」「生保費用」「お小遣い」??
それを引いてから、さらに矯正費用。
こうなったらまた過去に戻ってしまいます。
なので、今回、銀行が出しているロ−ンカ−ドを利用させてもらいました。
今月はじめの段階で、国民年金の用紙が8枚残ってました。それを毎月払うのか流石にきつい。
なので、矯正の費用(費用全額)、年金保険料の費用8回分、当面の生活費回転費用、
これが全部で70万ちょい超える金額。
それを借り入れ。
(ロ−ンなど論外、金利とか払うの馬鹿じゃない?)と思う人はここでさよならです。
今月のカ−ド引き落とし分と、矯正費用分は実店舗で払い済みにしました。
11月~3月分の引き落とし分は数千円に抑えたので夫からの家計費から払えるようになりました。これは引き落としを待たずに、請求金額が出たら店舗に払いに行きます。これで引き落とし日を気にしなくて良くなりました。
で、CMでやってるような会社の良い所。一定の金額以上の金額ならいつ返しても構わないってところです。
もちろん金利はしっかり把握。他のキャッシング会社と同等で14%
高いのは当たり前です。
例に、50万借りました。返すときには金利分が上乗せされるので70,000円増えることに。
でもこの数字は年利。365日で返したら57万円返す。(500,000×14%=70,000、70,000÷365=191、返すのに365日かけたら一日あたり191円の金利がかかります、ということ)
なので50万円を借りて、翌日に返金したら金利は191円で済むって話です。最近は自分の口座のお金を下ろすのにも手数料が200円程かかります(;へ;)それを考えたら安いもんです。
返すのが早ければ早いほど金利は安くなります。
今回はこれを利用。70万借りました。
今月のお給料+旦那さんからの家計費で140,000円は入る予定。毎月これは固定給で入ってきます。
回せる予定のお金は準備してあるので私のお給料は全額返金に回せます。
2月3月4月にかけて私のお給料が10万円ほどに増えます。(働く時間が増えるため)
半年くらいで出来るだけ返金出来たらって考えてます。
とにかく毎月の固定費を抑えれば、借りても返せます。それを繰り返し、返し終わったら貯蓄に回せます。別のところで作った借金を他で借りて返すわけではないので、本当の自転車操業、、、ではないのが救いf^_^;
これで「お給料日まであと○日」「今月の引き落としは、、、」と考えなくて良くなりました。これだけでも心の負担はかなり軽くなります。
ちゃんと計画立てて使えばカ−ドは恐くありません。
というか、そういうふうに返さないと、何年にもわたって高い金利を払うはめに、、、それだけは避けたかった。どうすれば短期間に高額を返せるか、、それしか考えてない😓😓😓
本当ならお金が貯まるまで治療を待てば良かったのですけど、そんなことしてたら永遠にお金が貯まりそうになかったような気がします。私の場合、、、
体の具合の悪さもマックス
50万貯めるのは何年もかかるけど、50万の品物を買ったら嫌でも言われた期間で返せます。過去に50万の呉服のセットを購入、25,000円×20回、支払ったことがありますo(>_<)oo(>_<)o
人間て不思議
お金を借りるところと返すところが一箇所のほうが管理がしやすいです。
しばらくは私のお給料は無いものと考えて払っていきます。
絶対、仕事は辞めません(笑)
ちなみに私の去年のお給料、10月から今年6月までの実績、、計768,473円でした。、
手をつけなければ、これだけ払えるって話。
出来るかな、、
でも「ラピッド」を利用することでかなり心の不安は消えました。
今は生活で使うお金を「ラピッド」から借り入れ。で、お給料日に入るお金(私のお給料プラス夫からの家計費)を全部返金に充てる。これを半年ほど続ける。生活費分のお金が生活改善で圧縮出来ているなら、必ずどこかで黒字になります。
今までのように、お給料が入るのを待って、国民年金を払い、ネットなどの固定費を払い、矯正費用を数万円払い、「残り」で食費、雑費、犬の病院費などを払い、次のお給料日まで「あと何日?」「あといくら残ってる?使えるお金はあといくら?」って不安でビクビクするより数倍、自分にとっていいかと考えました。あくまでも私のやり方。他のひとにこのお金の借り方が合うかはわかりませんし、おすすめしません。
将来的には、自分のお金で貯金、その貯金を次年度の生活費、小遣いに充て、入ってくるお給料をそのまま貯める。
狙うのはココ!
家計改善はまだ続きます。
続く....
歯の矯正を始めたことで、お金を借り入れました。合計で50万。
はじめはコツコツ返そうと思ってました。
でも私の給料から、
固定費「国民年金」「ネット費用」「生保費用」「お小遣い」??
それを引いてから、さらに矯正費用。
こうなったらまた過去に戻ってしまいます。
なので、今回、銀行が出しているロ−ンカ−ドを利用させてもらいました。
今月はじめの段階で、国民年金の用紙が8枚残ってました。それを毎月払うのか流石にきつい。
なので、矯正の費用(費用全額)、年金保険料の費用8回分、当面の生活費回転費用、
これが全部で70万ちょい超える金額。
それを借り入れ。
(ロ−ンなど論外、金利とか払うの馬鹿じゃない?)と思う人はここでさよならです。
今月のカ−ド引き落とし分と、矯正費用分は実店舗で払い済みにしました。
11月~3月分の引き落とし分は数千円に抑えたので夫からの家計費から払えるようになりました。これは引き落としを待たずに、請求金額が出たら店舗に払いに行きます。これで引き落とし日を気にしなくて良くなりました。
で、CMでやってるような会社の良い所。一定の金額以上の金額ならいつ返しても構わないってところです。
もちろん金利はしっかり把握。他のキャッシング会社と同等で14%
高いのは当たり前です。
例に、50万借りました。返すときには金利分が上乗せされるので70,000円増えることに。
でもこの数字は年利。365日で返したら57万円返す。(500,000×14%=70,000、70,000÷365=191、返すのに365日かけたら一日あたり191円の金利がかかります、ということ)
なので50万円を借りて、翌日に返金したら金利は191円で済むって話です。最近は自分の口座のお金を下ろすのにも手数料が200円程かかります(;へ;)それを考えたら安いもんです。
返すのが早ければ早いほど金利は安くなります。
今回はこれを利用。70万借りました。
今月のお給料+旦那さんからの家計費で140,000円は入る予定。毎月これは固定給で入ってきます。
回せる予定のお金は準備してあるので私のお給料は全額返金に回せます。
2月3月4月にかけて私のお給料が10万円ほどに増えます。(働く時間が増えるため)
半年くらいで出来るだけ返金出来たらって考えてます。
とにかく毎月の固定費を抑えれば、借りても返せます。それを繰り返し、返し終わったら貯蓄に回せます。別のところで作った借金を他で借りて返すわけではないので、本当の自転車操業、、、ではないのが救いf^_^;
これで「お給料日まであと○日」「今月の引き落としは、、、」と考えなくて良くなりました。これだけでも心の負担はかなり軽くなります。
ちゃんと計画立てて使えばカ−ドは恐くありません。
というか、そういうふうに返さないと、何年にもわたって高い金利を払うはめに、、、それだけは避けたかった。どうすれば短期間に高額を返せるか、、それしか考えてない😓😓😓
本当ならお金が貯まるまで治療を待てば良かったのですけど、そんなことしてたら永遠にお金が貯まりそうになかったような気がします。私の場合、、、
体の具合の悪さもマックス
50万貯めるのは何年もかかるけど、50万の品物を買ったら嫌でも言われた期間で返せます。過去に50万の呉服のセットを購入、25,000円×20回、支払ったことがありますo(>_<)oo(>_<)o
人間て不思議
お金を借りるところと返すところが一箇所のほうが管理がしやすいです。
しばらくは私のお給料は無いものと考えて払っていきます。
絶対、仕事は辞めません(笑)
ちなみに私の去年のお給料、10月から今年6月までの実績、、計768,473円でした。、
手をつけなければ、これだけ払えるって話。
出来るかな、、
でも「ラピッド」を利用することでかなり心の不安は消えました。
今は生活で使うお金を「ラピッド」から借り入れ。で、お給料日に入るお金(私のお給料プラス夫からの家計費)を全部返金に充てる。これを半年ほど続ける。生活費分のお金が生活改善で圧縮出来ているなら、必ずどこかで黒字になります。
今までのように、お給料が入るのを待って、国民年金を払い、ネットなどの固定費を払い、矯正費用を数万円払い、「残り」で食費、雑費、犬の病院費などを払い、次のお給料日まで「あと何日?」「あといくら残ってる?使えるお金はあといくら?」って不安でビクビクするより数倍、自分にとっていいかと考えました。あくまでも私のやり方。他のひとにこのお金の借り方が合うかはわかりませんし、おすすめしません。
将来的には、自分のお金で貯金、その貯金を次年度の生活費、小遣いに充て、入ってくるお給料をそのまま貯める。
狙うのはココ!
家計改善はまだ続きます。
続く....