おかんの備忘録

そろそろ物忘れの激しくなるお年頃?な私の為の私の記録

栃木の秘境温泉へ ♨川俣温泉 蔵 その7 【朝食】

2024-10-02 16:42:43 | 川俣・塩の湯温泉2泊3日
女性用露天風呂は思った通り独泉♨️

1番湯だから熱いかな??と思いましたが、少し温いくらい
源泉の投入量で調節してるのかな?各露天風呂に40~43℃くらいに設定されているとの張り紙があったので、常に調整してくださってるようです

川の音を聞きながらの入浴
溶けるわ~至福だわ~

男性用の露天風呂からはこんな眺めになるのかな?

1時間限定で良いから男女交換してくれないかな?



女性用の露天風呂からの眺めはもっと穏やかな川の流れでした。川側を覗き込むと1軒ホテルがあったのですが、人の気配は感じられない多分川俣一柳閣さんかな?宿のHPを見ると2019年の台風19号で源泉に被害が出たそうで、期間限定で薬湯の内風呂のみ利用出来るプランを販売しているようですが、温泉は自然の恵みで人の手ではどうしようもない部分もあるけど大打撃だろうな。川俣温泉のお宿も減少しているようで、こんなに良いお湯なのに勿体無いな
沢山の方が川俣温泉の魅力を知ってくださったら良いなぁと思うおかんでした

しんみりしちゃったけど、温泉入るとお腹が空く
お部屋に戻って朝ごはんだぁ
朝食は7:30~8:00~と選べ、おかん家は7:30~にしました。

お部屋に戻ると夫はまだ夢の中だったので、起こして7階のラウンジへ向かいました



ラウンジは窓が大きく取られていて明るい~

ソファー席でしたが荷物を置いてもまだ余裕のある2人がけのようなソファーでした

当日は使われていませんでしたが、お座敷もありました

おかん家一番乗り~
だったのにドリンクコーナー撮り忘れた
スタッフさん(女将さんなのかな?チェックインの時からとても親切な方)から朝のご挨拶と「よく眠れましたか?」と聞かれたので昨夜の停電の話をすると「調べたらピンポイトな停電でこの辺り10件ほどの停電でした」とのことめっちゃピンポイト
そんな話をしつつ、ドリンクコーナーの説明をしてくださいました。
りんごジュース(とても濃くて美味しかった)オレンジジュース、冷水
ハーブティー、フルーツティー、お茶、紅茶、珈琲等数種類あり、おかわり自由(全ての種類を口頭で説明してくださいました。手間をかけることを厭わないお宿だなって思う)

残念ながら、牛乳は無かった
牛乳の代わりにスティックタイプのクリープがありました。
牛乳入れてカフェオレでいただきたかった


朝食全景



ワラサかな?肉厚で美味しかったです

湯豆腐 朝食に温かいものあると嬉しい
梅も肉厚で美味しかった



デザート

ご飯はお櫃で

白米好き
昨夜鮎を撮らせてくださったスタッフさんが足りなかったら言ってくださいねって言ってくださいましたが、お腹いっぱいです

ドリンクは紙コップに蓋も用意されていたのでお部屋に持って帰りましたが、この紙コップが秀逸でした

スリーブ1体型になっていて、後で付けるタイプのものと違ってズレないし自分でサイズ合わせなくて良いし、厚いので持ちやすい
スリーブのないお宿もありますが、持ち帰りは基本ホットなので紙コップ2重にして持ち帰ってる人もよく見かける☕
ほかのお宿でも採用して欲しいと思うくらい良かったです
てか、個人的におかんも欲しいシモジマ行けばあるかしら??





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃木の秘境温泉へ ♨川俣温泉 蔵 その6 【朝風呂】

2024-10-01 13:02:14 | 川俣・塩の湯温泉2泊3日
窓を閉めたので川の音は良い感じなんだけど、送風機だけだとちょっと暑いなぁとなかなか寝付けずにいたおかん
ようやく眠りについたのですが、突然部屋の電気が
急に明るくなった室内に寝入りばなのおかんパニック

「何事」と飛び起きると洗面の方から
「停電したみたい、非常照明点いた」と夫の声
早く就寝した夫は丁度トイレに起きたようで、パニクってるおかんに教えてくれました。
非常電源かぁ夫のお仕事関係だねぇ じゃ明るいだけで別に何かあった訳じゃないのねぇ…と安心して夫に「お誕生日おめでとう🎉」と伝えてまた寝たおかんなのでした

そう言えばこの時「送風機消してくれたんだね~ありがとう」と夫に言われて???だったのですが、停電したから送風機切れたんだ!と後で気がついて夫に「折角お礼言ってくれたけどおかん何もしてないです」と伝えたのでした

停電騒ぎが4時過ぎでもう一眠りと眠ったおかんですが5時半頃には目が覚め暫しお布団でゴロゴロ夫はよく寝てるなぁ

お風呂6時からだし折角だから行っちゃう?行っちゃうか
鍵が1つだけど夫は起きないだろうし行っちゃえ~とお風呂に向かうことに

大浴場はタオル、バスタオルは勿論、
MARKS&WEBの基礎化粧品、シャワーキャップ、綿棒、コットン、パナソニックのドライヤー、体重計とベビーベッドが用意されてました

昨夜は寝る前に大浴場に行きましたが独泉にはならず、常に1人か2人入浴状態でした。
おかんが出たあともお2人残ってたのですが、足袋ソックスを履くためにベンチに座ったのですが丁度大浴場入口に位置してましてお風呂の様子が見られるんですが、ふとお風呂を見たら…

泳いでらっしゃる

お子さんではなくアラフォーくらいの女性が泳いでスィ~と見えなくなりまた戻ってこられ回転してまたスィ~と見えなくなりとおかん見てるだけで3往復はしてらっしゃる

ソックスそっちのけで目が奪われてしまった

広いお風呂なので気持ちは分かるけど、もう1人入ってるよね?あれ?ご家族??シャンプー中とか???頭に❓❓が沢山浮かぶおかん
最後スィ~と消える前目が合ったかも?目が合って自分を取り戻したおかんもさっさとソックスを履いて大浴場を後にしたのでした

てか、最近も似たようなことがあったぞ

夫の会社の保養所の大浴場で、湯船からはちょい死角になるシャワーを使っていたらお母さんとお子さんが2人になったと勘違いしたみたいでお子さんを泳がせたらしくバタ足の水音に?となったおかんがそちらを見たら泳ぎきって立ち上がったお子さんと目が合ってしまいバツが悪そうに静かになったお子さんに「もっと泳ぎいでいいよー」と気がついてないお母さんが話しかけて、お子さんが多分おかんが居ること伝えたのかこちらをチラッと見てお母さんもバツが悪そうに静かになったと言う
おかん何も悪くないんだけど、居てごめんねってなるやつ
公共の湯船で泳ぐことの是非は置いといて、広い湯船に泳ぎたくなる気持ちはとっても分かるのですが、前後左右の確認大事と思うおかんでした

閑話休題

連日30度超の地元に比べてこちらは涼しくて、とっても過ごしやすい
と言っても当日は地元も30度切ってたそう
露天風呂は寒いかな?大浴場にしようかな?と大浴場の入口を見ると既にスリッパが
露天風呂に続く下駄箱にはスリッパ無し
ということで、水着は持ってこなかったので女性用露天風呂に向かうことにしました

露天風呂に続くドアを開けると冷んやりしていて、気分が引き締まる
おかんは冬の大雪の日に生まれたせいか寒い方が好きなのです

混浴露天風呂1番と2番の間からは絶えず湯煙が上がってます

昨日は濁っていた鬼怒川も今朝はとても綺麗

水の流れって不思議と見てて飽きない

男性用の露天風呂はお部屋からよく見えるのですが、女性用より大きいです。


昨日と同じように渡って…

渡ろうと、橋の真ん中を歩き出すとベコって音と共に揺れる橋{/dog_lose.gif" style="letter-spacing: 0.13rem;">
うぎゃっ

うげっもしや、昨日の夫はたまたまこの場所を踏んでしまっていた?
試しに渡りきる前(昨日のポイントと思われる場所)を色々踏んでみると1部分薄くなってるのかそこを踏むと音と共に揺れることが判明

夫マジ冤罪確定

なんてこと

無実なのにヨシヨシしてくれた夫の懐の広さに惚れ直しつつ、己を省みるおかん

お部屋に戻ったら潔く謝罪しようと心に決めたおかんでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃木の秘境温泉へ ♨川俣温泉 蔵 その5 【夕食】

2024-09-30 11:00:59 | 川俣・塩の湯温泉2泊3日
お風呂の後は夕食をいただきます

夕食は18:00~5階のお食事処でいただきます。

お食事処は大広間でした。
おかんは部屋食より会場食派ですが
大広間で一斉に食事は久しぶり

衝立の奥に冷水とポットが用意されていてセルフサービスでいただけました🥛

当日は7組くらいのお客さんでしたが、大広間は118畳あるそうで(公式サイトより)席の間隔は他のグループの会話は聞こえないくらい広くとられていました。

3世代のご家族連れが1組、ご家族が1組後は2人客でした。
席に着いて、夫は烏龍茶をおかんは梅酒のロックをお願いしました🥃


お膳2つに用意されてました。

山奥で鯛(しかも、兜煮)って珍しい🐟.*・゚

お品書き 🍴長月のお献立🍴

食前酒 載ってなかったけど梅酒でした

前菜 長芋飛子(そうめん)落とし、白身魚南蛮漬け、鼈甲玉子、蕗味噌、蜜煮トマト

凌ぎ 蕎麦の落とし玉子

造里 鮪平造里、鯛の松皮造里
海老または刺身湯波、妻一式

煮物椀 土瓶蒸し
日光舞茸、地鶏、海老、銀杏

焼物 鮎の香り焼き

煮物 鯛の兜煮

台の物 霧降高原牛ステーキ
茄子、青唐辛子、湿地
釜飯 浅利釜飯

止椀

香の物 二種盛り

水菓子 プリン、季節のフルーツ

ドリンクメニュー
裏面撮るの忘れたみたい😅


前菜

造里 おかんお刺身苦手なので即陶板焼きに投入

台の物 折角のステーキがご飯炊けるの待ってたら固くなってしまった

凌ぎ つるっと頂けるし、ご飯が炊ける間のお凌ぎなんでしょうが家の娘たちはお蕎麦食べたらご飯までいき着かないかもしれない… お蕎麦をとるかご飯をとるか…悩みそうだな
因みにおかんは夫にご飯を半分手伝ってもらいました

煮物椀

煮物椀アップ こちらが本当に美味しかった
お出汁の味がしっかり出ていて永遠と飲める1品でした
これをいただきに伺いたいくらい好き

焼物 焼きたてを持ってきてくださいます。勿論美味しい
おかんがずっと写真を撮っていたので
仲居さんが「鮎撮るならこちらの方が良いでしょ😉」とわざわざ席に持ってきてくださったのがこちら



このように持ってきて各お皿に盛り付けてくださいます。
少ないスタッフさんで回しているのに細やかな心遣いをいただきありがとう御座いました
お宿のサイトで見たままの杉の葉で香り付けしてる鮎の塩焼きだぁと喜んで撮らせていただきました
おかんが見る限りスタッフさんは4名位(内お2人は海外の方)で回してると思うんだけど、目の回る忙しさでしょうに皆さん笑顔で対応してくださってホント居心地が良い


釜飯 釜飯も炊けました
兜煮の右上にある砂時計で時間を測り蒸らします。

鯛の兜煮 おかんはご飯と一緒にいただきたい派なので、ご飯が炊けるまで待ってました。その間に夫が食べやすいように夫の兜煮の身をほぐしてました
おかんの母が九州の出身で田舎から送られてくる魚介類をいただいて育ってるので、夫に比べてお魚得意なのです
兜煮なので喜んで目玉もいただきましたが、初めて夫の前で食べた時軽くひいてました
今でも夫は食べないけど、引かずにおかんにくれる優しい夫なのです
とっても美味しかったんだけど、白いご飯が欲しい
浅利の釜飯美味しかったんですが、全てに味がついてるので、白いご飯の方が引き立つかなぁと思いました。

と言うか、会席料理だし最後にご飯だけ残ってたら味付きの方が良いんだろうなぁ
一緒に食べたい派で普段お酒も呑まないので、出来ればご飯も早くいただきたいおかん家。
次回は先に釜飯に火をつけて貰えるようお願いしようと思ったのでした



止椀&香の物

水菓子 メロンは少し固かったですが美味しかったプリンはストロベリープリンでした

一見男性には少ないかな?と思ったのですが、そんなことは無く夫も苦しそうでした。若い男性だとどうかな?でも、お蕎麦が効いてると思うんだよな
お料理食べてると料理長さんの「たんと召し上がれ」って声が聞こえてくる感じがする
料理長さんも温かい方なんだろうなぁ
美味しくいただきましたご馳走様でした

秘境と呼ばれる温泉宿でこんなにお料理が出てくるとも思わず、お部屋で誕生日のお祝いにケーキはなくてもお菓子を買ってきてたのですが出番がくることは無かったのでしたケーキ買わなくて良かった👍

お部屋に戻るとお布団が敷いてありました。
スタッフさん少ないのにお布団も敷いてくださって、上げ膳据え膳で幸せ過ぎる
お部屋には暖房と送風はありますが、冷房はありません。
当日は窓開け&送風だと寒いくらいでしたので、窓を閉めて送風で寝ることにしました😴
窓を閉めると大きかった川の音もかなり小さくなりました。真夏だとどうかな?
おかん暑がりなので、窓開け&送風でいけるかな?ちょっと心配

毎年、0時におかんが1番に夫におめでとう🎉を言うのですが、この日の夫は早々に就寝してしまった(朝から運転ありがとう)ので翌朝1番におめでとうを言おうと誓ったおかんでした



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃木の秘境温泉へ ♨川俣温泉 蔵 その4 【混浴露天風呂】

2024-09-28 17:57:23 | 川俣・塩の湯温泉2泊3日
夫と貸切風呂を堪能した後はそのまま露天風呂に向かうことに♨️

貸切風呂入浴中、暑くて何度も窓から外を覗いて涼んでると湯あみ着やタオルを巻いて露天風呂へ続く橋を渡るご家族を見かけました。橋(鬼怒川)を渡って行く露天風呂は男女別なので、混浴から移動してきたのかな?湯あみ着のまま移動しても大丈夫なのかぁと、服に着替えず貸切風呂の脱衣所で水着に着替えて行くことにしました

これは結果大正解でした

水着を着て使用したバスタオルを肩にかけてテクテク移動
混浴露天風呂は川沿いにあるので一旦宿まで戻り、階段を降りて向かいます。


この階段を下っていきますが、左側は男性の大浴場で知らずに見たら入浴中の男性と目が合ってお互いびっくり
失礼しました

位置的には大浴場の前で1階にある大浴場より低い位置(より、鬼怒川に近い)になります。

混浴露天風呂全景


屋根のある1番2番

水色の屋根の所ですが、岩を伝って間に源泉が流れているので常に湯けむりがあがってました
源泉が絶え間なく流れてきて
すのこが敷いてありますが、熱いではなくこちらは痛いでした
お子さん連れの方はすのこエリア注意です
1番と2番の間に脱衣所がありますが、オープンスペース&大人2人並ぶと他の人は入れないくらいの場所で(どちらかと言うとタオル類を置くための場所という感じ一応小さ目のカゴが4つ用意されてました)既に混浴エリアで、個室はなく男女共用ですのでこちらで着替えるのはタイミングによって難しいと思います
夫も「貸切風呂で着替えてきて正解だったね~」と言ってました

屋根のある露天風呂の先に足湯(3番)と屋根のない露天風呂(4番)があります。

暖簾のすぐ下にあるのが3番
暖簾は2番の入口です。


こちらが4番
混浴露天風呂の中で1番開放感有り
道路の橋からも丸見え
実際写真はチェックアウト後に橋の上から撮りました。

おかんは先ずは開放感溢れる4番から
試しに足先を入れてみますが、あら温湯
急に涼しくなったうえに標高1000メートルの高地にあるので更に涼しく外気のお陰で温湯になったのかな??
空を見ながら川の音を聞く
川の音が┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨って感じだったので眠ることはありませんでしたが、何も考えずにただ自然の中に漂う時間

なんて贅沢

そう言えば夫は?何処にいるのかしら??
と思ったら元気に誰もいない足湯を通り抜けて来ました
ちょっと熱かったらしい

暫く2人で4番で漂います
温湯なので寒くなってきたかな~と思ってると
「向こう(1番2番)には行かないの?」
と聞かれたので
「人がいるでしょ?」と言うと
「片方は空いてたよ」と夫

ただ、夫曰く2番が激アツく(源泉危険エリア←おかん命名が2番)
湯もみじゃ太刀打ち出来なかったらしい
フロントでも湯口が入口付近にあるので1歩めが一番熱いお風呂があるのでお気をつけくださいって教えて貰ったもんなぁ
思い切って奥に行くと良い湯加減らしい

夕方になって涼しくなってきたし、移動しましょうかと夫に着いて行くとちょうどカップルさんも1番から移動するようでお2人で激アツすのこエリアへ

夫が「へ?大丈夫?トンボ使っても熱かったよ?」と心配してましたが、カップルさんはそのまま2番へ消えて行かれました

無理はしないおかんは迷わず1番へ
てか、2番に入るなら躊躇せず勢いで行かないと躊躇してる間に火傷するぞ
と、すのこでボーッとしてあちっ!ヤバってなったおかんが断言するw
夫もおかんに付き合い1番に入りつつ「湯もみ頑張ったけどホント熱かったのに!俺入れなかったのに!」と悔しそう
夫はたまに小学生男子みたいになる
そんな可愛い夫と入る露天風呂♨️
混浴って皆で入れるから嬉しいなぁ

と思いつつ、温まったので男女別露天風呂に移動したのでした

男女別露天風呂は対岸にあるので赤い橋を渡って行きます。
移動は水着でお風呂は男女別なので服に着替えて出てくることにしました

しっかりした造りの橋なのですが…


細かく揺れる
おかん高所恐怖症なのです
おかんが先に渡っていたのですが
もう少しで着くぞという頃ボンッという音と軽い衝撃が
「いやぁマジ止めてホント止めて」と鬼の形相で言うと
「俺何もしてないよ?」と夫
「いやいや、だって夫さんしかいないでしょ?(怒)」
「ほんとに何もしてないって」と言う夫に
「泣くよ」と半泣きで抗議すると
「ごめんね 泣かないで」とヨシヨシされる橋の上のおかん
普段の夫の行動(小学生男子)に全く信じることなく疑ってブチ切れたおかん

明朝夫に冤罪をかけ、盛大にブチ切れたことを反省することになるとはこの時は全く思ってなかったのでした

ヨシヨシされて機嫌がなおったおかんは元気に夫と別れて女性用露天風呂へ
わ~い!貸切だぁ

女性用露天風呂は屋根とある程度の目隠しがされているので開放感はあまりないのですが、脱衣所は壁に囲まれており安心です
勿論こちらにもタオル、バスタオル有り

露天風呂は全てが壁に覆われている訳ではなく、橋を渡る時に見える範囲を壁で隠している感じなので鬼怒川も見ることが出来ますし、ベンチもあったのでのんびり入っていられそうでした

女性用露天風呂も入口付近に湯口がありましたが、湯もみせず入ることが出来ました
最初眺めの良い湯口から1番遠いところで浸かっていたおかんですが、もう少し熱い方が良いなぁと湯口近くに移動してつい癖で湯口のお湯を掬おうとして、熱っつ!!
おかん大好き源泉かけ流しなこと忘れてた💦
嗚呼…我ながらおバカ
掌が暫くヒリヒリしてました💦
皆さん高温度の源泉かけ流しは最高ですが、お気をつけくださいね🙇‍♀️こんなマヌケはおかんだけ?

その後何食わぬ顔をして、夫と合流したおかんでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃木の秘境温泉へ ♨川俣温泉 蔵 その3 【貸切風呂】

2024-09-27 15:11:36 | 川俣・塩の湯温泉2泊3日
蔵さんの貸切風呂ですが
実は前日にお電話をいただいた際に
「ご主人様のお誕生日という事で当館から貸切風呂をプレゼントさせていただきますので、都合の良いお時間を考えておいてください」と申し出いただきまして
事前問い合わせで料金も知っているおかんはびっくり
「よ、宜しいんですか??💦」←あまりの太っ腹さに戸惑いキョドるおかん
「温泉好きなご主人様とのことで1番喜んでいただけるのではないかと思いました」←電話越しだけど笑顔が伝わってきました
うわ~ん!申し訳ないやら有難いやらどうしよう
何より嬉しいのはおかんの書いたメールを受けてこちら側に寄り添って考えてくださったこと
通り一遍ではなくて個々をきちんと見てくださるお宿ってそうそうないので、伺う前からおかんの一目惚れは間違い無いと確信したのでした
ブログに載せること快諾くださりありがとう御座います😊

閑話休題

貸切風呂の予約はチェックイン時にお願いします。
当初1番最後の時間21:00~にお願いしようとしたのですが「まだ何方も予約されていませんので、早い時間も大丈夫ですよ」と仰っていただいた&夫が明るいうちの方が景色良いかもと言ったので16:00~予約を入れました。
フロントで鍵を借りるのかな?と思いましたが、直接行って内鍵を閉めるシステムでした。
フロントが6階で客室の大部分が4階以下にあり更に貸切風呂は1階から行くので、直接行けるのは効率が良かったです


貸切風呂は上の図の中の離れになります。
秘境=虫と覚悟して伺ったおかんでしたが急に涼しくなったからか、虻やブヨは見かけませんでした
そう言えばブヨって正式名称ブユなんですねつい最近虫除けのCMでブユって言ってて??と思いググって知ったおかんでした


錆沢を渡る橋を通り


行く途中少し階段があるので、足腰の弱い方は大変かも

貸切風呂はこじんまりとしていて可愛い建物でちょっとしたテラスやベンチがありました。

タオル、バスタオルはどちらに行っても補充切れということはありませんでした

脱衣カゴ

貸切風呂

蔵さんは大浴場のみカランとシャワーが有ります



貸切風呂全景

湯の花が舞ってました




源泉かけ流しで源泉が高温度なので各お風呂にトンボが置いてあります。

湯口♨️

おかんが写真を撮ってる間に夫は湯もみして入る用意をしてくれてました

先に入った夫開口一番

「目が覚める熱さだ!久しぶりだこの熱さ🤒」
と、それはそれは楽しそうな声w

「おかんもおいでおいでー湯もみしたけど熱いから湯口遠い方から入る?掛け湯沢山する??」
と、ホント楽しそう

掛け湯すると本当に熱い
でも、痛くない!なら平気
体を流したあと躊躇せず一気に入ると
目が覚める熱さだぁ!!うわっ嬉しい
えへへ楽しい



川俣温泉のお湯はとても熱いのにとろみがあって、草津の力強さと湯西川の包むような柔らかさを思いだし

力強いのにまろやかなの!

凄く良いお湯!!

来てよかった!!!

良いお湯に出会うと何故か笑ってしまう
夫と2人で笑い合う

楽しいねぇ
久しぶりだねぇ
凄く良いプレゼントいただいちゃったねぇ
幸せだねぇ

やっぱり温泉好きだなぁ~
蔵さんのお風呂で一番良かったのがこちらの貸切風呂でした(おかん比)

小さ目の浴槽に惜しげも無く源泉が投入されていて贅沢な時間を過ごさせていただきました!
今回は貸切風呂は見送るつもりでいたので、プレゼントしていただかなかったら貸切風呂の良さを知らないまま帰るところでした
次回伺う時も貸切風呂は外せない!と思うくらい気に入ったおかん家でした

蔵の皆さん、素敵なプレゼント本当にありがとう御座いました










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする