何度も来ている石段街ですが、夫と二人で歩くのは初めて
去年泊まった“岸権”さんは石段中ほどの位置にありますので、とても便利でした。
木暮さんは少し離れているので、夫が車を出してくれて市営物聞駐車場(ロープウェー駅9:30-16:00まで無料)に車を
停めました。ここも中間に位置するので石段街を上るにも下るにも体力のないおかんには丁度良い場所なんです
歩く途中で
“横手館”さんの前を通ったら何方もいないので、これはチャンスとばかりに画像を撮ります
鬼灯の時期に来るの初めてだけど、涼しげで良い感じ
伊香保でいつかは泊まりたいお宿の1つ
実は候補に挙がっていたのだけど、連泊では取れなかったので断念数か月前から探してたのに
既に満室って凄いよね
横手館さんの前を抜けると直ぐに石段街です。
来る度に、この手の画像撮ってるおかんw変わり映えしないのですがやっぱり撮る
こちらも毎回お世話になってる岸権さんの足湯やはり毎回画像を撮るw
宿泊客以外にも黄金の湯を提供して下さって有難いです
いつも無料で利用させて頂いていたので、いつか宿泊してお返しするぞ~と思いつつ、やっと去年お返しすることが出来ました
直ぐ近くにもう1カ所“ホテル金太夫”さんが無料の足湯を提供して下さってますが、当日はとても混んでいたのでおかん達は入りませんでした。
岸権さんと違って石段街には面しておらず、少し奥まった場所にあるので
数年前は穴場的場所でいつ行っても空いてたんですけど、タオルも無料で貸して下さるので口コミで広がったのでしょうかね?
岸権さんの足湯は、宿泊客用の足湯タオルが玄関に置いてありますので宿泊されてる方はタオルが使えます。
あちこちに鬼灯が
そう言えば“ぴのん”さんにもありましたね
勿論泊まった“木暮”さんにもありましたが、画像撮るの忘れてました
石段を歩いているとこうして“黄金の湯”が流れているのを見ることが出来る箇所がいくつかあります。
最後の階段だ~
登りきると“伊香保神社”です。
いつもはお参りをした後、さらに上に行き源泉近くの飲泉所で温泉を飲んだり(味は有名ですよね~おかんは超苦手です)
途中の“湯元茶屋”さんでゆで卵やおでんを頂いたりしているのですが、今回は食べたがる娘達がいないので行きませんでした。
駐車場に戻ろうと思いつつ、いつもメインの石段ばかり歩いていたので、ちょっと横にそれてみようと夫(車でも狭い道大好きな変態やんちゃ坊主)を誘うと二つ返事で乗ってくれました(笑)
いつもは歩かない道をあるくのは新鮮でしたし、ブログで見ていたお店がこんな場所に!と発見もあって楽しく歩いていたらいつの間にか
ホテルの裏に(笑)戻ってきたのは良いけど、車が置いてきぼりです「車出さなくても良かったかもね~」なんて話しながら、駐車場に引き返したのでした(笑)
去年泊まった“岸権”さんは石段中ほどの位置にありますので、とても便利でした。
木暮さんは少し離れているので、夫が車を出してくれて市営物聞駐車場(ロープウェー駅9:30-16:00まで無料)に車を
停めました。ここも中間に位置するので石段街を上るにも下るにも体力のないおかんには丁度良い場所なんです
歩く途中で
“横手館”さんの前を通ったら何方もいないので、これはチャンスとばかりに画像を撮ります
鬼灯の時期に来るの初めてだけど、涼しげで良い感じ
伊香保でいつかは泊まりたいお宿の1つ
実は候補に挙がっていたのだけど、連泊では取れなかったので断念数か月前から探してたのに
既に満室って凄いよね
横手館さんの前を抜けると直ぐに石段街です。
来る度に、この手の画像撮ってるおかんw変わり映えしないのですがやっぱり撮る
こちらも毎回お世話になってる岸権さんの足湯やはり毎回画像を撮るw
宿泊客以外にも黄金の湯を提供して下さって有難いです
いつも無料で利用させて頂いていたので、いつか宿泊してお返しするぞ~と思いつつ、やっと去年お返しすることが出来ました
直ぐ近くにもう1カ所“ホテル金太夫”さんが無料の足湯を提供して下さってますが、当日はとても混んでいたのでおかん達は入りませんでした。
岸権さんと違って石段街には面しておらず、少し奥まった場所にあるので
数年前は穴場的場所でいつ行っても空いてたんですけど、タオルも無料で貸して下さるので口コミで広がったのでしょうかね?
岸権さんの足湯は、宿泊客用の足湯タオルが玄関に置いてありますので宿泊されてる方はタオルが使えます。
あちこちに鬼灯が
そう言えば“ぴのん”さんにもありましたね
勿論泊まった“木暮”さんにもありましたが、画像撮るの忘れてました
石段を歩いているとこうして“黄金の湯”が流れているのを見ることが出来る箇所がいくつかあります。
最後の階段だ~
登りきると“伊香保神社”です。
いつもはお参りをした後、さらに上に行き源泉近くの飲泉所で温泉を飲んだり(味は有名ですよね~おかんは超苦手です)
途中の“湯元茶屋”さんでゆで卵やおでんを頂いたりしているのですが、今回は食べたがる娘達がいないので行きませんでした。
駐車場に戻ろうと思いつつ、いつもメインの石段ばかり歩いていたので、ちょっと横にそれてみようと夫(車でも狭い道大好きな
いつもは歩かない道をあるくのは新鮮でしたし、ブログで見ていたお店がこんな場所に!と発見もあって楽しく歩いていたらいつの間にか
ホテルの裏に(笑)戻ってきたのは良いけど、車が置いてきぼりです「車出さなくても良かったかもね~」なんて話しながら、駐車場に引き返したのでした(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます