コレな〜んだ? 貸別荘オーナ―だより

季節の風景、地元の草花木をカシャ。たまにはランチ本日の一皿。

暑い夏! 不要な外出は控えよう。

2024年07月22日 17時06分07秒 | 日記
国内のあちこちでは、本日も体温 以上の猛暑日だとか。
我が棲家はクーラーなし。扇風機はあるけれど使いたいと思わない。建物の3方向に風の出入り口があり、朝日の当たる 東向き 玄関はしばらくカーテンも閉めて留守を装う。北側、 西側の窓は朝方 日陰が涼しいので開放、網戸のみ。換気扇で日中は常時 ゆっくりと外へ。
太陽に合わせ、しばらく忙しいが、今日は外気34度。室内は27度 65%湿度で過ごせた。大した仕事をしなければ 汗をかくということもない 室内。
この辺りも昔に比べ 少し暑くはなっているが、個人的には何でも家電というのはどうかと…

(全国の皆さまが暑くて大変だという時に こんなことを言う私をお許しください。)

我々 夫婦は ン10年前からここに住んでいるが、出身は隣の◎◎県。入梅の頃から暑くて湿気が 半端じゃない市町村。私が子供の頃は 夏バテ をして食事ができないことも度々あったと思い出す。少年時代の 主人は帽子もかぶらず遊び呆けて日射病寸前だったこともあるらしい。

冬の寒さは色々と大変だが、夏の涼しさと 少ない 湿気 に は 助けられている。ここには何と言っても大好きな温泉があるし。

用が無ければ出かけなければいい。便利な都会には住めないけれど、今のところ我々にはここが別天地です。

<暑さ寒さも彼岸まで>
梅雨が明けたばかりで、夏の始まりですが、皆さま何とか工夫してこの夏を乗り切りましょう。


 


※今日の写真は

[ぜんまいと フウチソウ]

ぜんまいは もともと山の中でも目立つ大きさで、その後 30年以上 新芽は刈り取らないことにしているので かなりの大きさに。
フウチソウはしっかり根付いている。

暑そうな色だけど、オレンジ色は元気が出る ヨ

2024年07月22日 00時00分41秒 | 日記
雨にも 暑さにも負けない根強い 夏の花、第1花 咲き始めました。


お客様が温泉卵を作られた。ご本人様は満足しておられましたが、白身がもう少し固まっていた方がいかな。

わたしの温泉卵作り 歴史は長い。温泉は生き物、その日の 流量、 外気、時間など 条件はいろいろ。満足できた温泉卵もあれば どれだけ時間をかけても ぬるくて 生卵。ぼーっとしていたら ゆで卵。白い殻を割って、結果が出る。

お客様は失敗してもいいじゃないですか! とにかくやってみませんか。
何度作っても、何個 失敗してもこれが安くて楽しい 温泉利用の体験。
大人も子供もニコニコ笑顔になること間違いなし。

お客様が自由に作れる温泉卵はリピーター様に大人気!!

温泉卵は家庭の台所で作るよりも、温泉の成分が不思議な美味しい味にしてくれる。
最近の栄養学では 1日1個限定ではないらしいのでありがたいね。

さて次は 私の煮卵 編

初めて 煮卵を作ってみました。
どなたかのブログに書いてあった通りにやってみた。
次回はもう少し綺麗な写真をアップしたい。

10個も 皮を剥くと何個か 失敗する…
ガスの炎、時計とにらめっこ。
大量の氷水を用意して皮を剥く工程がなかなか大変。
貴重な 煮卵を分けてくださった方、 今までごちそうさまでした。これからはまた試行錯誤 頑張ってみます!


※今日のお花 私のチェックでは

ヤブカンゾウ

間違ってたら教えてください。