今日は大田区東雪谷の現場です。こちらは戸建住宅の1、2階及びロフトを貸室にされていて、現状回復工事をさせて頂きました。
リフォームは主に次の通りです。
リフォーム内容
各所補修
玄関上り框キズ補修
階段廻りキズ補修
玄関上り框キズ補修
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1d/baed5be49b470fefc05c7423dddfb9d9.jpg)
リフォーム前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/cb/4c0e6926545dfba66ff0ec2524bdeae9.jpg)
リフォーム後
玄関の上がり框というのは玄関の扉をあけると自然光も入るので明るくなり結構目につく所です。ここにキズがあるといくら室内がキレイでも傷んだ部屋という印象になってしまいます。逆に上がり框にキズ一つないとお部屋が引き締まってキレイな部屋という印象になります。意外と上がり框は重要です。
今回はかなりキズになってしまっていたのでプロの補修を入れました。見違えるようにキレイになり、キズがあったことがまるでウソのようです。「お手入れされているお部屋」という印象に変わりました。
階段廻りキズ補修
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/59/4ac2722aa9597e725f72ae06ce3582a4.jpg)
リフォーム前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/94/f3d7ce28530825eb0055c05e1d25716d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9c/7388ecb8a15cb2f96466f4a1160a9951.jpg)
リフォーム後
階段廻りもキズが多数ついてしまっていたので、こちらもプロの補修で直しました。階段の段鼻(階段の角)にもついていたキズもすっかりわからなくなり、こちらも手入れされているキレイなお部屋という印象になりました。補修する前に階段のキズの写真を撮り忘れてしまったので、比較して頂けないのが残念でした
内装工事
玄関~廊下~階段室 壁紙貼り替え
貸室の現状回復では安易に壁紙を貼り替えることは極力避けるようにしています。退去されるお客様やオーナー様へのご負担を軽減することもありますし、壁紙はどうしても汚れてしまうものですから、なるべく落とせる汚れはクリーニングで落とし、小さい個所のキズは補修で直すようにしています。そして同じお金をかけるなら消耗してしまう壁紙よりも長く残る設備を新しくした方が次に入られる入居者様も喜ぶだろうし、お部屋を気に入って早く入居者様が決まればオーナー様も喜ぶだろうと言うのがお取引頂いている不動産屋さんの担当者様のお考えでもあります。
とは言えどうしてもキズや汚れが酷く、クリーニングや補修ではキレイにできない場合は一部壁紙を貼り替えることになります。
階段室壁紙貼り替え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2a/3344376e5f5472678fd059579cc5d638.jpg)
リフォーム前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4f/a3453d966a897268ed6452f5da1502fe.jpg)
リフォーム後
今回は玄関から廊下、階段室までかなりキズや汚れがあったので壁紙を貼り替えることにしました。室内と同じ壁紙を選べば酷い汚れやキズがある面だけ貼り替えることができ、少ない範囲での貼り替えで済むので全面的に貼り替えるよりお値段的にもおさえることが出来ます。
またほとんどの場合はキズや汚れは天井についていることが少ないので天井はそのままで壁紙だけ貼り替えるとさらに経済的です。
各所ハウスクリーニング
窓サッシ・浴室・洗面所・トイレ・キッチン(換気扇・ガスコンロ含む)・照明器具・建具・収納内部・ロフト
浴室クリーニング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/da/40043a27742cc495b8094f7162153bfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6c/56c50a43e0d3420186cd7d0995b1dc3d.jpg)
クリーニング前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/dc/6723088275196f86f0d8b754290f509e.jpg)
クリーニング後
今回のクリーニングは特に浴室のカルキと石鹸カスの汚れ(白っぽく曇ったような汚れ)がかなりありました。キレイに掃除し、カビ取りもし、ミラーも交換してピカピカの浴室になりました。
ミラーは軽いカルキ汚れならクリーニングで落とせますが、数年単位のカルキの沈着の場合はカルキ自体がミラーにこびり付き表面を削り取ってしまうので、もはや汚れではなくなってしまい、白いうろこ状の模様は落ちなくなってしまいます。
ミラー自体は新しいものでも数千円で交換できるので、交換してしまうと浴室のキレイ度が上がります。(ミラー交換のお値段はサイズに寄ります)
外部各所高圧洗浄
玄関ポーチ~エントランス階段~建物周りの床タイル
せっかくお部屋の中をキレイにしても、お部屋までの外廻りが汚れていては・・・という事で、室内をキレイにした後、外の床タイルを高圧洗浄でキレイにすることになりました。
外は土や汚れだけでなく苔もついてしまっているのでブラシなどで洗浄するだけでは見た目にはなかなかキレイになりません。そこで高圧洗浄機と専用の薬品を使い時間をかけて床タイル部分すべてをキレイにしました。
外部玄関ポーチ~外階段高圧洗浄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8e/951c2ffe25c64e9f9c2794bd25a87f9a.jpg)
高圧洗浄前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6b/a8d247469ffe331c01e675fbad329747.jpg)
高圧洗浄後
右上あたりに残っているのは汚れではなく金属による変色です(自転車置場でしたので)
高圧洗浄では汚れは落とせますが変色は残ってしまいます。それでも大分キレイになりましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ab/7d4b98069c85e958178712901468d0dd.jpg)
高圧洗浄前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/36/6f9e8d610888068b21e0fe2f099c2b3e.jpg)
高圧洗浄後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/90/8c80c32701d42b3f4d13df53b6ac3d03.jpg)
高圧洗浄中
高圧洗浄をした箇所がみるみる白くキレイになります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/29/ee4b92717c84d39d2f134e6fb7fb9423.jpg)
高圧洗浄後
外部高圧洗浄は長年のコケや汚れが堆積していましたが、終わってみると見違えるようにキレイになりオーナー様にも大変喜ばれました。喜んで頂けるとやった甲斐があり私どもも嬉しいです。
緑の木陰に白いタイルと壁のレンガ、青銅色の門扉が映えてとても素敵な玄関ポーチがよみがえりました。
皆様の快適で安心な暮らしとお住まいをサポートするOKユリシーズ44
→ ホームページもございます
一般建築業 東京都知事許可(般-18)第104717号
消防設備取付業認可 第264号
リフォームは主に次の通りです。
リフォーム内容
各所補修
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0189.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0189.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1d/baed5be49b470fefc05c7423dddfb9d9.jpg)
リフォーム前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/cb/4c0e6926545dfba66ff0ec2524bdeae9.jpg)
リフォーム後
玄関の上がり框というのは玄関の扉をあけると自然光も入るので明るくなり結構目につく所です。ここにキズがあるといくら室内がキレイでも傷んだ部屋という印象になってしまいます。逆に上がり框にキズ一つないとお部屋が引き締まってキレイな部屋という印象になります。意外と上がり框は重要です。
今回はかなりキズになってしまっていたのでプロの補修を入れました。見違えるようにキレイになり、キズがあったことがまるでウソのようです。「お手入れされているお部屋」という印象に変わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/59/4ac2722aa9597e725f72ae06ce3582a4.jpg)
リフォーム前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/94/f3d7ce28530825eb0055c05e1d25716d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9c/7388ecb8a15cb2f96466f4a1160a9951.jpg)
リフォーム後
階段廻りもキズが多数ついてしまっていたので、こちらもプロの補修で直しました。階段の段鼻(階段の角)にもついていたキズもすっかりわからなくなり、こちらも手入れされているキレイなお部屋という印象になりました。補修する前に階段のキズの写真を撮り忘れてしまったので、比較して頂けないのが残念でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
内装工事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0189.gif)
貸室の現状回復では安易に壁紙を貼り替えることは極力避けるようにしています。退去されるお客様やオーナー様へのご負担を軽減することもありますし、壁紙はどうしても汚れてしまうものですから、なるべく落とせる汚れはクリーニングで落とし、小さい個所のキズは補修で直すようにしています。そして同じお金をかけるなら消耗してしまう壁紙よりも長く残る設備を新しくした方が次に入られる入居者様も喜ぶだろうし、お部屋を気に入って早く入居者様が決まればオーナー様も喜ぶだろうと言うのがお取引頂いている不動産屋さんの担当者様のお考えでもあります。
とは言えどうしてもキズや汚れが酷く、クリーニングや補修ではキレイにできない場合は一部壁紙を貼り替えることになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2a/3344376e5f5472678fd059579cc5d638.jpg)
リフォーム前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4f/a3453d966a897268ed6452f5da1502fe.jpg)
リフォーム後
今回は玄関から廊下、階段室までかなりキズや汚れがあったので壁紙を貼り替えることにしました。室内と同じ壁紙を選べば酷い汚れやキズがある面だけ貼り替えることができ、少ない範囲での貼り替えで済むので全面的に貼り替えるよりお値段的にもおさえることが出来ます。
またほとんどの場合はキズや汚れは天井についていることが少ないので天井はそのままで壁紙だけ貼り替えるとさらに経済的です。
各所ハウスクリーニング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0189.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/da/40043a27742cc495b8094f7162153bfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6c/56c50a43e0d3420186cd7d0995b1dc3d.jpg)
クリーニング前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/dc/6723088275196f86f0d8b754290f509e.jpg)
クリーニング後
今回のクリーニングは特に浴室のカルキと石鹸カスの汚れ(白っぽく曇ったような汚れ)がかなりありました。キレイに掃除し、カビ取りもし、ミラーも交換してピカピカの浴室になりました。
ミラーは軽いカルキ汚れならクリーニングで落とせますが、数年単位のカルキの沈着の場合はカルキ自体がミラーにこびり付き表面を削り取ってしまうので、もはや汚れではなくなってしまい、白いうろこ状の模様は落ちなくなってしまいます。
ミラー自体は新しいものでも数千円で交換できるので、交換してしまうと浴室のキレイ度が上がります。(ミラー交換のお値段はサイズに寄ります)
外部各所高圧洗浄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0189.gif)
せっかくお部屋の中をキレイにしても、お部屋までの外廻りが汚れていては・・・という事で、室内をキレイにした後、外の床タイルを高圧洗浄でキレイにすることになりました。
外は土や汚れだけでなく苔もついてしまっているのでブラシなどで洗浄するだけでは見た目にはなかなかキレイになりません。そこで高圧洗浄機と専用の薬品を使い時間をかけて床タイル部分すべてをキレイにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8e/951c2ffe25c64e9f9c2794bd25a87f9a.jpg)
高圧洗浄前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6b/a8d247469ffe331c01e675fbad329747.jpg)
高圧洗浄後
右上あたりに残っているのは汚れではなく金属による変色です(自転車置場でしたので)
高圧洗浄では汚れは落とせますが変色は残ってしまいます。それでも大分キレイになりましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ab/7d4b98069c85e958178712901468d0dd.jpg)
高圧洗浄前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/36/6f9e8d610888068b21e0fe2f099c2b3e.jpg)
高圧洗浄後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/90/8c80c32701d42b3f4d13df53b6ac3d03.jpg)
高圧洗浄中
高圧洗浄をした箇所がみるみる白くキレイになります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/29/ee4b92717c84d39d2f134e6fb7fb9423.jpg)
高圧洗浄後
外部高圧洗浄は長年のコケや汚れが堆積していましたが、終わってみると見違えるようにキレイになりオーナー様にも大変喜ばれました。喜んで頂けるとやった甲斐があり私どもも嬉しいです。
緑の木陰に白いタイルと壁のレンガ、青銅色の門扉が映えてとても素敵な玄関ポーチがよみがえりました。
皆様の快適で安心な暮らしとお住まいをサポートするOKユリシーズ44
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_photo/dc/6206a2c115fb6330a3f9f68b4ed9d396.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0038.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car2_fire.gif)