いやーそのせいか昨日は疲れてブログ更新出来なくて。
今日もグリーンランド行って出来るかなぁと思ったけどなんとか。
それにしても、やはり夏は日差しのせいか疲れが出ますね。
さて、鯛生金山。
昔はここで、金が採掘され、鉱山町が形成されたくさんの人が採掘に従事していたとのこと。
閉山は1972年。資源枯渇のためとwikiには書いてありました。
他まぁやっぱいろいろ問題もあったもみたいですねぇ。
そんな感じですが、今は博物館となり洞窟体験みたいな感じで鉱山が見れます。
真夏なんですが、鉱山の中寒い。
今日もグリーンランド行って出来るかなぁと思ったけどなんとか。
それにしても、やはり夏は日差しのせいか疲れが出ますね。
さて、鯛生金山。
昔はここで、金が採掘され、鉱山町が形成されたくさんの人が採掘に従事していたとのこと。
閉山は1972年。資源枯渇のためとwikiには書いてありました。
他まぁやっぱいろいろ問題もあったもみたいですねぇ。
そんな感じですが、今は博物館となり洞窟体験みたいな感じで鉱山が見れます。
真夏なんですが、鉱山の中寒い。
まじで寒いぞ!!
いや本当、こんな環境で作業していた皆様すごい。
あ、なんかラピュタのパズーが働いていた場所と似た感じ。
実は小学生くらいの時に来たみたいだけど、そんときゃ洞窟だぁくらいしか思わなかったー当たり前かー。
大人になってから行くとやっぱ労働環境や環境問題など。
そんな所にも想いがいってしまう。あーやっぱ歳とったわぁ。
ちなみに砂金取りもやってみた。
テレビとかであっているザルですくって、水の中から探すやつ。
もちろん私は見つけれませんでした(笑)
でも、ハマるとなかなか30分くらいあっという間に終わった。
いや本当、こんな環境で作業していた皆様すごい。
あ、なんかラピュタのパズーが働いていた場所と似た感じ。
実は小学生くらいの時に来たみたいだけど、そんときゃ洞窟だぁくらいしか思わなかったー当たり前かー。
大人になってから行くとやっぱ労働環境や環境問題など。
そんな所にも想いがいってしまう。あーやっぱ歳とったわぁ。
ちなみに砂金取りもやってみた。
テレビとかであっているザルですくって、水の中から探すやつ。
もちろん私は見つけれませんでした(笑)
でも、ハマるとなかなか30分くらいあっという間に終わった。
あと、どこもかしこもカメルーンが出てくるんですよね。
なぜかなぁと調べてみたら。
2002年サッカーワールドカップのキャンプ地が中津江だったんですね。
2002年‥え?もう20年近く前??
私の中ではまだ5年位前だわぁ。
色々歴史を堪能出来るのでやっぱこうゆうのってある程度大人になってから行ったほうがいいのかもね。
軍艦島行ってみたいなぁ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます