音痴・吃音・プレゼンの悩み

ヴォイスティーチャーの高牧康です。
5000人以上の音痴の人と向き合ってきました。

ハスキー声は個性ではなく病気の可能性があります

2015-04-05 11:55:45 | 日記

つんく♂さんが声帯を摘出したと、話題になっています。
歌手だった彼にとってはとてもとても辛い選択だったと思います。
察するに余りある、とはこのことでしょう。

こうした病気の早期発見につながるのが、声のかすれの有無です。
写真は、声帯にポリープを示したものです。
4枚は同じ声帯で、分かりやすいように、1枚だけ黄色い点を付しておきました。

これは、声のかすれが原因で歌い辛い、音痴状態になってしまった、という人の声帯です。
カウンセリングの時に声を聴いただけで、ひょっとしたらと思い、提携している音声専門医のところへ連れて行きました。
たばこも吸っていらしたようですし。

案の定、ポリープが。
日を変えて手術となり、私も立ち会いました。
術後一週間は歌えませんでしたが、1か月後レッスン開始。
見事に歌えるようになりました。

ハスキーは声の個性と言われることがあります。
しかし、それは一度専門医に診てもらうことをお薦めします。
こうしたポリープや、結節、最悪は腫瘍ができていることがあるからです。
声帯に溝が出てきていてハスキー声になっているということもあります。
これはこれで、声帯萎縮といって誤嚥性肺炎のリスクを高めます。

つんく♂さんの経験を無駄にしないためにも、そうした声の人、または周りにそうした声の人がいらしたら、ぜひ、こうした病気を疑ってみましょう。

私も聴いただけで、おおよそわかると思います。
ご不安な方はご相談を。

高牧康
音痴矯正ドットコム 03-3374-1363へ


カラオケマシンはウソを見破れるか~エイプリールフール~

2015-04-01 10:40:19 | 日記

カラオケ採点ゲームで歌詞を替えて歌っても、普通に歌った時と点数はあまり変わらないって知ってましたか?

採点システムは、マイクから入ってきた声の周波数で音程の正否を判別しています。
だから、歌詞が違っても音程さえ合っていれば、高得点が獲得できるのです。
つまりウソの歌詞をマシンは見破れないということです。

でも、歌詞があいまいだということはメロディの記憶もあいまいということですから、無茶苦茶歌ったら、点数は低くなります。
よって、これを試す場合は、スキャットなどをお薦めします。
発声練習の代わりにもなりますからね。

今日は、エイプリールフールですが、この話はホントです。
私が試しましたから。
そのうち、歌詞を間違えたら減点、というマシンも出てくるでしょうね。

因みに、あまりに低得点だと、マシンはシャットダウンするそうです。
お店の人に「故障じゃない?」と電話すると、「あなたが故障してます」って言われるらしい。

これ、ホントのフール

※サイトの検索は 音痴矯正 をキーワードにしてね