オトモノヒトコト

音楽と自然遊び、野菜草花木山、神様やお金のこと、日々の暮らしを5歳児の視点を織り交ぜて綴ります。

環境保護か環境開発か…?

2013-06-21 23:13:01 | 野菜草花木山
以前から地元のキャンプ場を含めた山の活性化を目指した定例会議に参加させていただいてます( ̄^ ̄)ゞ

毎回テーマも無くつらつらと思ったことや、趣味や好きなことや最近読んだ本の内容や…そんな話しを何人かで共有しながら話題が方向性を持ち始めます。
みんな自然が好きで何とかしたい‼
って想いを持った人ばかりが集まるからこそです。

いろんな背景を持った人たちが集まるもので、登山家グループは山を熟知していて木や草や地面について語る。
川魚の在来種保護の研究チームは、川の変化や魚の棲む場所や数について教えてくれる。
鉱物の先生は、地形や地質の変化について。
カフェのオーナー夫妻は、この山に恋した移住組で、長年の人の流れや出来事について。
風力発電のエンジニアを定年退職された方…その他たくさんの素晴らしい方たちの集まりです。
実は私だけが地元生まれ地元育ち、地元在住の地元代表(´・Д・)」
遊ぶことしかできないので、自分が行ったことがある各地のエコビレッジやフェスやワークショップや友達の活動について話したり、地元の強みで友達パワーを発揮させるパイプライン…に、なれれば良いな(^^)

そんなふうに会話は進み、
目玉は環境保全か環境開発か⁇


今ある自然を残しながら人間の手で守るのか?
今ある資源を利用しながら観光客を増やすのか?

人が集まれば自然は破壊へ向かう。
この山の登山道は頂上から木が減っている、と。
登山家たちが良かれと善意によって木を切るそうだ。
見晴らしのために。。。
その後、草も減り土は乾燥し雨が降れば土砂が流れ、渓谷になったこの山の下では砂防ダムができて、コンクリートは川へ流れ出し川魚は減り、台風のたびに鉄砲水で地形が変わる。

しかし、そうなるべくしてそうなったのか、そうなったから人の手を加えて良いのかは誰にもわからない。



今のところまとまりつつあるのは、

●行政や企業に頼らない。
●みんなで細かい所まで歩いてみて、
昔と今を比べながら検証してみる。
●安易に人間の手を加えない。
●そのために決断は急がない。
●10年、50年、100年、1000年先まで見据えて考える。
●以下の3つの領域に分ける。
1)人間の手を全く加えず、神様の破壊と創造にお任せする領域。
2)人の手で破壊された所は、責任を持って手を加え続ける領域。
3)自然への敬愛や大切さを次世代へ伝え、その恩恵にあやかりながら育む領域。




あたたかい気持ちで見守って下さい。
m(_ _)m