何日かぶりのお日様が出ました。
まだ雨の警報は出たままです。
雨は止んでいます。
避難指示も解除されました。
今朝から、さっきまで電話もネットも不通でした。
NTTの不具合だったみたいですが、
原因は知らされていません。
こういう時、携帯電話は助かりますが、
無いと通信手段が無くなります。
いよいよ異常気象が日本に到達した感じです。
北海道に台風が上陸し始めた頃から、
日本の気象は変わって来ていると思います。
災害は年毎に増えて、
被害状況も拡大されている感じです。
「日本は地震予知よりも災害対策をした方が良い」
と言った方が居ましたが、
全くその通りだと思います。
今回の大雨で市内の大半に避難指示が出された、
我が家は幸いに圏外なのですが、
そんなに多くの人間に避難指示を出して
いったい何処に収容するのだろうと疑問に思ってしまいました。
本当に危機を感じた人は、
言われるまでもなく非難しているはず、
ただ独居の高齢者が問題です。
普段から、把握している方が居れば
迅速に避難誘導出来ると思いますが、
昨夜のラジオ深夜便は、
警報発令や指示の臨時放送がひっきりなしに入って、
災害情報と半々の放送でした。
それでも直近の情報が入るので、
やはりラジオは必需品と実感させられました。
お風呂に入ろうと、
風呂場の戸を開けてはいった、
瞬間!何かが腕に、
とっさに腕を振り払った!
下には何も無い、が!
入口の側溝にシャワーでお湯をかけてみた。
すると・・・出て来ました、
体長5㎝くらいの百足さん
お湯を最高温度にしてかけましたが、
側溝の中に逃げていきました。
側溝の蓋を開ける勇気は無かったので、
その上から殺虫スプレーをしました。
しばらくたって、恐る恐る蓋を開けてみましたが、
姿はありませんでした。
排水口に逃げ込んだのかもしれません。
やはり雨降りには百足さんがお出ましなようで・・・
未就学児の孫を二人一ヶ月半程預かり、
その間、ほとんど外出も出来ず・・・
筍が出て来たら、毎日湯がいて出荷して、
梅干しも売れたら出荷して、
青梅の出荷、黄梅の出荷
売れ残った梅を100キロ程漬けて、
知人にも送って、
筋肉トレーニングに通って、
ボランティアにも参加して・・・
あっという間に半年が過ぎました。
でも、
今が人生で一番良い時期かも・・・?